離任式  その2

 5人の先生のお話のあと、岡山県に戻って教員を続けている先生とも繋がることができ、リアルタイムで児童代表が言葉を述べ、先生のお話を聞くことができました。遠いところでもつながることができ、とても嬉しかったですね。
 みなさんどうぞお元気でご活躍ください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式  その1

4月30日、退職や異動された教職員を迎えて離任式を行いました。13人のうち5人が来校し、挨拶をされました。13人の児童代表が感謝の手紙を読み、5人の児童代表が来られた方々に花束を渡しました。今年は密にならないように、会議室からMeetを使って各教室に配信しました。懐かしい姿を見て涙を浮かべて手紙を読む児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

5年生は、日本の民謡の鑑賞をしていました。
民謡は、仕事や遊びなどの日常の生活から生まれてきたものです。
今日は、仕事から生まれた民謡について勉強をしていました。
いま5年生が運動会の練習で踊っている「ソーラン節」も仕事から生まれた民謡でした。

また、民謡には拍にのったリズムと拍のない自由なリズムの2種類があることを学びました。
先生から、手拍子をいれられるものが拍にのっているということだよ。と教わると、いろいろな民謡を聴きながら手拍子をする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日の給食

画像1 画像1
ビーンズチーズドック マカロニスープ いりこカシューナッツ きよみオレンジ

ビーンズチーズドックは、ひき肉と茹でてみじん切りにした大豆で作ったミートソースをコッペパンにはさみ、チーズをのせてオーブンで焼きました。

5月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中華おこわ えび春巻き わかめスープ 大根のゆかり和え

5月最初の給食は、子供の日にちなんだ献立にしました。ちまきにちなんだ「中華おこわ」と、こいのぼりに見立てた「えび春巻き」です。えび春巻きは、春巻きの皮にえびとマッシュポテトを包んで揚げています。鶴一小の子供たちが今年一年元気に過ごせますように。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31