5月11日(火)【1年】 教室をきれいにしよう

1年生も5時間授業が始まり、それに伴い掃除もしています。

机を運ぶ
ほこりをほうきで集める
黒板をきれいにする
靴箱の砂をとる
などしています。
友達と協力してできるようになったり、先生に聞かなくてもできるようになったりする人も増えてきています。

「きれいになった教室で5時間目の学習をするのは、気持ちがいい!」
と言っている人もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月11日(火)【3年】お話会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3年生のお話会でした。体育館とドリームルームに分かれてお話を聞きました。今日のお話は「ともだちや」と「むしたちのうんどうかい」です。お話が進むにつれて子供たちはどんどんお話の世界に引き込まれていました。

5月10日(月)【1年】 クロームブックをつかったよ

今年度から、1年生もクロームブックを使った学習をします。
ログインの方法や、
手書き入力
グーグルフォームでテスト練習
インターネットで画像の検索
カメラで撮影
・・・など、様々なことができるようになってきました。

みんなお家に持って帰るのが楽しみになっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 5月10日(月) 緊急事態宣言の延長に伴う運動会の延期について

 本日、運動会の延期についてのお知らせを児童に配布いたしました。

 本校の運動会は、2学期に延期します。

 それに伴い、5月22日(土)はお休みにします。

 また、5月24日(月)は、給食ありの授業日とします。

 詳しくは、本日配布したお知らせ2021年度運動会についてをご確認ください。

 ご理解とご協力をお願いいたします。

5月10日(月) 今日から教育実習が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から2名の教育実習生を迎え、教育実習が始まりました。

 緊急事態宣言中のため、校長室からGoogle Meetを使用して、全校に紹介しました。

 南成瀬小学校の児童の皆さん。

 たくさん話しかけてくださいね。

5月7日(金) 【2年】 学級目標

画像1 画像1
 2年1組では、学級目標を決めました。

 2年1くみ きらりん!クラス

 ○先生の話をよく聞いて行どうしよう。
 ○ともだちにやさしく、そして、たすけあおう。
 ○じ分のい見をしっかり言おう。

5月7日(金) 【4年】 おいしい給食 中華ちまき

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、中華ちまき、コーンラーメン、やさいのレモン和えです。

 中華ちまきは、一つ一つ心を込めた手作りです。

 調理時間もかなりかかったそうです。

 「一つ一つ手作りで時間がかかったそうですよ。」と伝えると、「そうなんですね!味わっていただきます。」という答えが返ってきました。

 今日もおいしい給食をご馳走様でした!

5月7日(金) 【5年】 図画工作 ネームアート

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の図画工作では、ネームアートの作品を作っています。

 グラデーションなどの塗り方を考えてカラフルな作品ができています。

重要 5月7日(金) 緊急事態宣言の延長に伴う運動会の対応について

 政府が緊急事態宣言の期限を5月末まで延長する方針を固めたとの報道がありました。
 
 本日、専門家等による「基本的対処方針分科会」に諮り、政府対策本部で決定することとなっております。

 5月22日(土)の運動会についての対応につきましては、政府の決定を受けて、5月10日(月)にお知らせさせていただきます。

 本校校長 木下 健太郎

5月6日(木)【1年】 学校探検〜暗号を解き明かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月から学校探検を重ねてきた1年生。

今日は、学校の場所を本当に覚えたか、先生たちから挑戦状が届きました。

指定された場所に3〜4人の班で向かい、
そこに書かれたキーワードを集める・・・というものです。

友達と協力して、学校中に散らばったキーワードを集めることができました。
お兄さんお姉さんの学習している体育や、音楽図工をのぞくことができた
ラッキーな人もいたようです。


これで なんなる マスターです!!

5月6日(木) 【3年】 おいしい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、キムチチャーハン、わんたんスープ、ナムル、あおのりビーンズです。

 青のりビーンズは、大豆に青のりをまぶして、油であげた料理です。

 どれもおいしくて、おかわりする子供が多くいました。

5月6日(木) 【算数】 おもしろ算数にチャレンジ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数教室の前に、「おもしろ算数にチャレンジ」コーナーを設置しました。

 是非、チャレンジしてみてください。

5月6日(木) 【6年】 落ち着いて学習に取り組んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連休明けですが、落ち着いて学習に取り組んでいます。

 さすが最高学年です。

 ノートには、学習の足跡がしっかりと残っています。

 ご家庭でも、お子様のノートを見てあげてください。

5月3日(月) 梅の実がなっています

画像1 画像1 画像2 画像2
児童昇降口前の梅の木にたくさんの実がなっています。
2か月前は春を告げるきれいな花を咲かせていました。
今は季節と共に立派な実をつけています。

梅の実は生活科で2年生が使う予定です。

4月30日(金)【1年】おおきくなあれ わたしのはな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アサガオの種を観察した子供たち。

「種さんは今、どんなことを考えていると思う?」
と担任が尋ねると
「きれいな花を咲かせたいな」
「はやく水が欲しいな」
「ふかふかの土も欲しいな」

などという意見が出ました。

そして今日、
子どもたちが考えた通りに、
土はふかふか、水はたっぷり、種まきの間隔はしっかりあけて
種まきをしました。

種に向かって、「元気に育ってね」などと声をかけている人もいて
とても微笑ましかったです。


保護者の方へ
連休明けに記名したペットボトル(500ミリリットルくらいのサイズ)を持たせてください。

4月30日(金) 【3年】 運動会に向けて

画像1 画像1
 センスを使って、音楽に合わせて表現します。

 本番を楽しみにしていてください。

4月28日(水) 【5年】 ソーラン

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の練習を頑張っています。

 かなりの運動量です。

 本番を楽しみにしていてください。

4月28日(水) 【4年】 タブレットの活用

画像1 画像1 画像2 画像2
 タブレットに自分でログインして、お絵かきの練習をしました。

 まずは、使い方に慣れることが第一段階です。

 これからどんどん使っていきます。

4月28日(水)【6年】 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 緊急事態宣言中ですが、5月22日(土)の運動会に向けて、感染症対策に気を付けながら練習を継続しています。

 さすが最高学年。

 まだ練習を始めて間もないですが、きれいに集団行動ができています。

 本番を楽しみにしていてください。

4月27日(火) 【1年】消防写生会

本日は、消防写生会がありました。
普段あまり見ることができない消防車に子供たちは目を輝かせて一生懸命描いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校予定
5/11 お話会 なんなる一番星始
5/12 尿検査 配布
5/13 お話会 尿検査回収
5/14 委員会
5/17 なんなる一番星終

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

サポートルームだより

保健だより