学校の様子をお伝えしていきます。

【5月11日】 1年 『なかまづくりとかず』

画像1 画像1
ブロックを操作し、『9はいくつといくつ』と確認しながら、9の数について学びました。

<算数> 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は直方体や立方体の体積の学習をしました。
4cm×5cm×3cmの直方体を画用紙で作り、1㎤の積み木が60個入ることを実際に試し、体積の量感について理解を深めました。

<算数> 3年生

画像1 画像1
3年生は、時間と時刻の学習をしました。時間の単位として「秒」の学習を行い、ストップウォッチを使ったり、時計の秒針に合わせて手をたたいたりして時間の感覚を養いました。
子どもたちは「1秒って意外と長いんだ」「60秒頭の中で数えたら自分が思っていたのとだいぶずれていた」などたくさんの感想を話していました。

【5月10日】 5年 図工 『紋切り遊び』

画像1 画像1 画像2 画像2
形を切り抜いて、そっと広げると美しい模様が現れます。
江戸時代から人々の間で愛された遊びを、現代風にアレンジしました。
次々と模様を編み出す子供たちの創造力に、感心する程です。

【5月7日】 クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
換気やディスタンスに留意しながら、第1回のクラブ活動を行いました。

科学クラブでは、電子量りで薬品をはかりスライムを作って楽しみました。

【5月6日】 セーフティー教室

画像1 画像1
町田警察からスクールサポーターを招いて、リモートで行いました。

1〜3年生は、不審者対応で『いかのおすし』の合言葉を学びました。
4〜6年生は、SNSルールについて、犯罪に巻き込まれないためのお話がありました。

町田警察から『みんなで学ぼうインターネット』のプリントをいただいたので家庭数で配布します。
ご家庭でもぜひご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31