「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

文部科学大臣からのメッセージ

画像1 画像1
文部科学省 萩生田光一大臣から以下のメッセージが届きました。

生徒へ-文部科学大臣からのメッセージ-
保護者へー文部科学大臣からのメッセージー

進路選択の準備

画像1 画像1
義務教育修了後、どのような進路にするか真剣に考えるため、上級学校の先生に来ていただきました。今回は、都立町田の丘学園から講師の先生をお招きしました。進路決定に向け、まずは「知る」ことからです。
画像2 画像2

中間考査

今年度初めての定期考査日です。時間短縮をして、1日5教科の実施です。1年生には、ちょっと大変だったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はさみ跳び

走り高跳びでの技能の目標として、3年生では、「リズミカルな助走から力強く踏み切り滑らかな空間動作で飛ぶこと」です。お互いにアドバイスをし合いながら、高さに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急事態宣言延長下における教育活動について

画像1 画像1
保護者の皆さまへ

−町田市立中学校における緊急事態宣言中の対応について−

新型コロナウィルス感染症の感染状況を踏まえた国による「緊急事態宣言」の延長に伴い、子どもの安全を第一に考えるとともに、感染症対策を徹底しながら、以下のとおり対応を行ってまいります。

■緊急事態宣言期間中の教育活動について
〇臨時休校は行わず、感染症対策を徹底しながら教育活動を実施します。

■緊急事態宣言期間に実施予定の学校行事等について
〇校外学習については、延期又は中止とします。
〇修学旅行等の宿泊を伴う行事については、延期又は中止とします。

■保護者会、学校公開等について
〇保護者会・学校公開については、緊急事態宣言中は延期又はオンライン等で実施するなど工夫して行います。

■体育祭等について
〇緊急事態宣言期間中は、安全面の配慮から延期又は中止とします。

■部活動について
〇緊急事態宣言解除まで、部活動は原則中止とします。ただし、緊急事態宣言下であることを踏まえて、8月末までの大会やコンクール等に向けた練習の必要性や、生徒の心情び心身の健康の保持に配慮し、各学校長の責任の下、その必要性について十分検討した上で実施とします。
○大会やコンクール等への参加については、生徒・保護者の同意を得て実施とします。
○部活動を実施する場合には、各部活動の特性等を踏まえ、活動日を分散させるなど感症対策を十分に講じ、生徒の安全を最優先にします。また、必要最低限の活動日数にするとともに活動時間については、長くとも2時間程度とし、できるだけ短時間に、合理的かつ効率的・効果的な活動を行います。

※生徒や同居の家族の感染が疑われる場合や濃厚接触者に特定された場合、感染が判明した場合については、生徒を登校させずに、休養をとるようにお願いいたします。また、そのような場合には学校へのご連絡をお願いします。

2021年5月12日
町田市教育委員会

全員面接

生徒とスクールカウンセラーとのつながりを作ることをとおして、生徒がスクールカウンセラーに相談しやすい環境を整備することにより、不安や悩みごとの解消やいじめの未然防止や早期発見を図ることを目的としています。毎年1年生を対象に実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

質問教室

17日の中間考査に向け、試験勉強週間が始まっています。今日、明日の放課後、各学年共に質問教室を開催しています。勉強を始めるとわからないことがわかってきます。そうすると質問教室が役に立ってきます。明日も待ってるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会・合唱コンクール 延期について

画像1 画像1
 緊急事態宣言の延長決定に伴い下記のとおり、体育大会及び合唱コンクールを延期することといたしました。何卒ご理解の程お願いいたします。
1 日程 
 体育大会 2021年10月30日(土)
 合唱コンクール 2022年3月12日(土)

2 備考
 ○時間、雨天中止の場合等詳細については、後日ご連絡いたします。
 ○6月5日(土)はお休み。6月7日(月)は平常授業です。
 ○給食注文の方は、6月2日(水)、4日(金)、7日(月)お弁当のご用意をお願いします。

土曜日授業

本日3時間授業をしています。年度始めの予定では、この後部活動保護者会でした。宣言下、保護者会は延期としました。爽やかな午前中です。どの教室を覗いてみても、真剣に授業に取り組んでいる姿があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

開いてつなぐ生徒会を目指して、本日6校時に生徒総会を行いました。リモートでの開催もますますスムーズになっています。中央委員会のメンバーから、各委員会の活動方針が話され、全件承認されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(4月6日)PTA総会 表決書締め切り

画像1 画像1
本日、PTA総会表決書の回答締め切りとなっています。4月27日に配布いたしました「2021年度PTA総会のご案内」(青色の紙)のQRからの回答、もしくは表決書の提出をお願いします。
PTA総会のご案内👈こちらをクリックしてください。

W受賞 花壇コンクール

花壇コンクール、学校花壇は優秀賞、北校舎前の花+花サークル花壇は優良賞。W受賞いただきました。
春・秋年2回の花壇コンクール。町田市緑地公園課が行っていて、現在約320の団体が参加しています。忠生中では、園芸委員会、教員、保護者・OBによる花+花サークルによって、季節感あふれる花壇作りを続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人に一台

Socity5.0時代に生きる子どもたちにとって、PC端末は鉛筆やノートと並ぶマストアイテムである。文部科学者の一大施策として、一人一台端末が届きました。普通教室しかWiFi環境が整備されていない等等まだまだ課題はありますが、ログインの作業からまずは始めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二十日大根

三年生技術では二十日大根の種まき作業をしています。二十日大根は、種まきから約1か月(20日ほど)で収穫できることからその名がつけられました。味見させてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急事態宣言下における部活動について

画像1 画像1
緊急事態宣言下における部活動については、町田市の方針を踏まえ以下のようにいたします。

○基本的な考え方
 全ての部活動を原則中止とする。ただし、東京都中学校体育連盟、東京都中学校文化連盟等が主催する大会等への出場は可とする。出場にあたっては、感染症対策を十分に講じ、生徒・保護者の同意を得て出場する。

○配慮事項
 大会等出場のための練習については、感染症対策を十分に講じ、各部活動の特性等を踏まえ、必要最低限の活動とする。活動時間はできるだけ短時間とし、効率的な活動を行う。その際、練習等の参加についても、生徒・保護者の同意を得ること。

○各部の活動予定は、各部顧問から連絡をいたします。

※26日付忠生中学校の学校行事中止及び変更についての通知も併せてご確認ください。↑こちらをクリック
            
         




緊急事態宣言中の教育活動について

画像1 画像1
保護者の皆さまへ
−町田市立中学校における緊急事態宣言中の対応について−

新型コロナウィルス感染症の感染状況を踏まえた国による「緊急事態宣言」の発出に伴い、子どもの安全を第一に考えるとともに、感染症対策を徹底しながら、以下のとおり対応を行ってまいります。

■緊急事態宣言期間中の教育活動について
〇臨時休校は行わず、感染症対策を徹底しながら教育活動を実施します。

■緊急事態宣言期間に実施予定の学校行事等について
〇校外学習については、延期又は中止とします。
〇修学旅行等の宿泊を伴う行事については、延期又は中止とします。

■保護者会、学校公開等について
〇保護者会・学校公開については、緊急事態宣言中は延期又はオンライン等で実施するなど工夫して行います。

■体育祭等について
〇緊急事態宣言期間中は、安全面の配慮から延期とします。

■部活動について
〇緊急事態宣言解除まで、全ての部活動は中止とします。
〇大会等の扱いについては、各学校からお知らせいたします。

※生徒や同居の家族の感染が疑われる場合や濃厚接触者に特定された場合、感染が判明した場合については、生徒を登校させずに、休養をとるようにお願いいたします。また、そのような場合には学校へのご連絡をお願いします。

2021年4月26日
町田市教育委員会

陸上競技部

競技力向上のための道具(重い縄跳び、メディシンボール)を使いこなしています。スタート時は、ピストルの代用の器具を使用します。火の用心ではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロッキー

1年生の美術の時間。内容は「クロッキー」。クロッキーは、短時間で人やものの形や動きを線で表現するものです。よく見て描いてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

忠生公園

雨で順延になっていた、校外学習。忠生公園は、新緑に包まれています。午前中だけでしたが、リフレッシュできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仮入部期間

中学生にとって、部活動は楽しみの一つです。1年生は、4月いっぱいいろいろな部活動を見学、体験を経て入部する部活動を決めていきます。上級生はかいがいしく新入生の面倒を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

非表示