ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

昼休み

3時間目位から雨が降り出し、昼休みの校庭開放は中止です。
体育館は2年生の番です。
元気に遊んでいました。
副担任の先生も一緒にバスケットバールをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育の日

画像1 画像1
毎月19日は「食育の日」です。
今月は世界の料理として、マレーシア風ジンジャーチキンを提供します。マレーシアは、東南アジアに位置し、様々な民族が暮らす国です。そのため、マレーシア料理は民族の味を受継ぐ料理や、お互いに影響しあって完成された料理など、バラエティに富んだ味がたのしめます。
メニュー
・マレーシア風ジンジャーチキン
・さんが焼き
・ブロッコリーとベーコンのソテー
・チーズ
・鉄っ子ひじきふりかけごはん
・牛乳

授業風景(1年音楽) 3

「春」を聞いて、ワークシートに自分の考えを記入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年音楽) 2

冬1、秋2、夏2と意見がわかれました。
今回流した音楽は「夏」夏の嵐の情景(夕立や雷、突風など)を表現していました。
そのようなことをイメージして聞くと、聞こえますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年音楽) 1

1年2組の音楽の授業風景です。
鑑賞「春」ヴィヴァルディ作曲(イタリア)
作曲者が情景をどのように表現しているのか、注目しながら音楽の良さや美しさを味わって聴こう。
流れる音楽を聞いて、どの季節のどのような情景を表しているのか班で話し合ってみる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年保健体育) 5

今日は、背の順で走りました。
次回までには、全員リレーの総順を決めて、実際に走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年保健体育) 4

体育祭の種目、全員リレー
このポイントはバトンが上手につながるかが鍵です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年保健体育) 3

準備体操(ラジオ体操とストレッチ運動)
今日は体育委員の男子がリードしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年保健体育) 2

入場行進の仕方の説明を聞き、実際に行いました。
これまでは、生徒門辺の入場門から入場し、トラックを1周していましたが、コロナ渦の対応を考え、生徒席から入場に変更になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年保健体育) 1

2年2組の保健体育(体育分野)の授業風景です。
体育祭の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭実行委員会

体育祭実行委員会が開かれました。
今日はスローガン決めです。
各クラスからスローガンを持ち寄って、今年度のスローガンを決めました。
発表は・・・
楽しみにしてください。
画像1 画像1

避難訓練 2

副校長先生からの講評
「スムーズに避難できたのは良かったが、校庭に出てきたとき、話しながら走っている人がいたのが残念でした。次回は無言で避難しましょう。」
次、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 1

火災による避難訓練を実施しました。
校庭に逃げるのは今年度初めてでした。
今日は3方向から校庭に避難しました。
放送から全員の無事が確認できたまで4分間でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脳を元気に!学力アップ応援献立

画像1 画像1
本日のメニューは「脳を元気に!学力アップ応援献立」です。
青魚にはDHAという脂が多く含まれています。DHAは血液をサラサラにする効果があります。脳の血流がよくなることで、魚を食べると頭がよくなるといわれています。
メニュー
・鯖の竜田揚げ
・生揚げの肉みそのせ
・和風サラダ
・ごはん
・牛乳
・パイナップル

授業風景(1年) 4

発表会です。
今日は3つの班が発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年英語) 3

練習時間12分間。
時間は有効に使えましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(1年英語) 2

次に班で、役割をきめて練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年英語) 1

1年1・3組の英語の授業風景です。(少人数指導)
Text book の Reading の学習です。
最初は先生について、次に映像を見ながら個人練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2年国語) 3

先生からの挑戦状

1 次の活用の種類を答えなさい。
  聞く、来る、サッカーする、行く、しみる、出かける、変わる、着る、得る、調べる
2 次の活用形を答えなさい。
   聞かない
   聞く
   聞け
   聞きます
   聞けば
3 次の中から、サ変動詞になるものを選べ。
   医者 テニス サッカー 行動 学校
4 上一段活用と下一段活用の単語を10個ずつ書きなさい。

できた人は先生に点検してもらい、すべて正解なら先生から合格印がもらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年国語) 2

ものの名+スル
サッカーする ○
お茶する   ○  
教師する   ☓

*職業名は「スル」と結びつかない
 食品名、スポーツ名は「スル」と結びつく。
 しかし、スポーツ名も結びつくものとつかないものがある。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
2021年度年間予定
5/19 職員会議
5/20 耳鼻科検診
5/24 全校朝礼 安全指導
教育実習(始)
尿検査2次(1)

学校からのお知らせ

予定表

学校だより

保健だより

緊急連絡

部活動からのお知らせ

学年だより 2021年度