自転車の交通事故が増えてきています。坂道でのスピードにはくれぐれも気をつけましょう。

5月21日(金)

画像1 画像1
黒米入りご飯 セサミバーグ 和風サラダ 野菜のみそ汁 牛乳

読み聞かせ集会(図書委員会)

5月20日(木)の朝、読み聞かせ集会が行われました。図書委員会が今週(17日)から始まった読書週間に向けて読み聞かせをしてくれました。とてもみんな上手に読めていて素晴らしかったです。読書週間の取り組みについてはホームページでもお知らせしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木)

画像1 画像1
スパゲティミートソース フレンチサラダ くだもの 牛乳

授業風景(音楽 6年生)

5月19日(水)の授業風景です。これは6年生の音楽の様子です。交響曲「惑星」の中で特に有名な「木星」を鑑賞する授業です。主題ごとに自分がイメージすることを言葉で表現しているところです。自分の感性を磨く大切な授業ですね。6年生一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(水)

画像1 画像1
豚すき丼  春雨スープ 青のりビーンズ くだもの 牛乳

5月18日(火)

画像1 画像1
ご飯 魚ロッケ(佐賀) ほうれん草のお浸し 打ち豆汁(福井) 牛乳

5月17日(月)

画像1 画像1
ソフトフランスパン チリコンカン じゃがいものハニーサラダ 美生柑 牛乳

授業風景(図書の時間 1年生)

5月17日(月)の図書の時間を紹介します。1年生が楽しそうに本を読んでいました。借り方もとても上手になりました。「○年○組○番○○○です。」と自分のクラスと出席番号をいって貸し出しのバーコードを読んでもらっています。図書の先生から「1年生とっても上手になりましたよ」とお褒めの言葉をいただきました。みんながんばってますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(図工 3年生)

5月17日(月)の図工の様子をお届けします。3年生が一生懸命につくっているのは「空飛びまぼろしの鳥」という作品です。想像力をはたらかせて、自分の考えた鳥を作っていきます。もう胴体が完成し、羽など体についている部位を作っている人が多いですね。とても意欲的にみんながんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金)

画像1 画像1
チキンカレーライス 青大豆とワカメのマリネ くだもの 牛乳

5月13日(木)

画像1 画像1
山菜おこわ 鮭の塩焼き じゃがいものみそ汁 しそ風味磯香和え 牛乳

授業風景(3年生 国語)

5月13日(木)の3年生の授業風景です。漢字の広場の学習です。動物園のそれぞれの絵に合わせた言葉をみんな一生懸命考えていました。この授業では実物投影機で子どもたちと同じワークシートをテレビに映す(3枚めの写真)ことで、どこに何を書くなどわかりやすく説明をしていました。みんなそれぞれに考えた言葉を書いていました。よくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(4年生 国語)

5月13日(木)の4年生の授業風景です。国語の「アップとルーズで伝えよう」という説明文の学習です。今日は第4段落を音読したり、自分の考えをワークシートにまとめ、発表しました。とても静かに集中して取り組めていました。さすがはもうすぐ高学年の4年生ですね。素晴らしい授業態度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり出会いの会

5月13日(木)に「たてわり出会いの会」を行いました。昨年度はできなかった会でしたが、今年は、クロムブックを使用してオンラインで行いました。各組の6年生が別々の場所から放映しました。それぞれの学年は教室で真剣に6年生の話を聞く姿が見られました。6年生の立派な姿にこれらの活動に期待が膨らみます。
画像1 画像1

5月11日(火)

画像1 画像1
きなこパン みそドレッシングサラダ 鶏団子の塩麹スープ 牛乳

授業風景(2年生 紙けんだま作り)

5月12日(水)の2年生の授業風景です。工作用紙を使って、紙のけん玉を作っているところです。みんな工作用をとても集中して、切り取っていました。はさみの使い方もとても上手にできていて、きれいな丸を切り取れていました。2年生になって授業の態度もそれから、道具の使い方もとてもお兄さん、お姉さんになりました。がんばっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(5年生道徳)

5月12日(水)の5年生の授業風景です。道徳の「見えた答案」というお話について話し合っていました。写真の様子は授業の最初で、生活の中で自分も似たような経験をしたことを出し合うことで、登場人物の気持ちをより深く感じれるようにしいるところです。いろんな体験を発表しながら取り組んでいました。ご家庭でもどんなお話だったかぜひ聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(火)

画像1 画像1
わかめご飯 イカのさらさ揚げ ナムル 中華スープ 牛乳

授業風景(6年生 英語)

5月11日(火)の6年生の授業風景です。この時間は英語の時間で、「Can you ply〜」といろんなスポーツは運動について質問したり、答えたりする授業でした。てを挙げているのは先生が例示したスポーツをやったことがあるかどうかを答えているところです。楽しそうにみんな取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年生算数)

5月11日(火)の1年生の授業風景です。算数の学習に取り組んでいるところです。1年生も入学して1ヶ月が過ぎ、少しずつ学習の内容もレベルアップしてきました。今は数字を書いたり、いろんな数え方をしたりしています。頑張ってお勉強しいるので、ぜひ褒めてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校予定
5/24 横断歩行訓練1
5/25 尿検査二次
5/26 午前授業  耳鼻科検診(全)
5/27 全国学力テスト6
5/28 読書週間終 歯科(全)

学校からのお知らせ

学校だより

保健だより

サポートルームより

給食だより

学年だより