子供たちの日常の1コマを紹介しています。

現代美術館とのオンライン授業 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3校時に、図工室を訪問しました。子供たちは、大型テレビを熱心に見ています。画面には、オランダ画家の作品と現代美術館の郷学芸員が映っていました。
黒板には「分身たちの鑑賞日記」と板書されていました。昨年度から始まった現代美術館とのコラボ授業。コロナ禍では、実際に訪問することが難しいです。
そんな時に便利なのが、オンラインです。音声が途切れるときもありましたが、子供たちは作品に興味津々です。
昨年度の作品展で、5年生の分身が飾られていたと思います。今年度も、5年生の分身が現代美術館を訪れる予定です。すてきな鑑賞授業になると思います。

真剣です。オーディション 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽室から「ルパン3世のテーマ」、懐かしくも大好きな曲が聞こえてきました。リコーダーの音色が聞こえるのも数少なくなったので、余計に耳に入ってきます。どのように奏でているのか、音楽室へ行ってみました。
すると、写真のように、みんなマスクをし、外に向かって吹いています。飛沫を防ぐ工夫に感心するとともに、そのとおりにしている子供たちがとても立派に感じます。
聞けば、演奏の練習ではなく、オーディションとのこと。教えてくれた男子が「さっき、ここが上手って言われたんです」と楽譜をさし嬉しそうに教えてくれました。
緊張を伴うオーディションの中に、温かい空気が流れていることを嬉しく思いました。オーディションといえども、仲間のよさを素直に認められるのは、子供のすてきな能力だと思います。

長なわ集会 part4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終わりの時間が迫ってきました。どの学級も、ラストスパートです。焦ら気持ちとの戦いの時間でもあります。
一生懸命に跳ぶ子供たち。私も思わず力が入ります。頑張れ〜と声を出しそうになりますが、我慢我慢です。
3分間が終わりました。終わった瞬間、担任から回数を聞き、大喜びするクラスがありました。すてきな光景です。
新記録が出なかったクラスもあるようです。でも、それも今後に生かせれば、よい経験となります。今までの頑張りを振り返り、みんなで力を合わせる大切さを心に刻んでほしいです。
みんな、よく頑張りましたね。

長なわ集会 part3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学年の場所に来てみました。どの学級も、連続でなわに入っています。大きな声は出せないので、数えている子供は心で数えています。
回数を意識することなく、ひたすらに跳び続けています。必ず満足のいく記録が出ると信じて。
見ている私も、新記録が出てほしいと願っています。

長なわ集会 part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちの素晴らしいところ。それは、真剣に最後までやり続ける力をもっていることです。全員が跳ぶ順番の友達に注目し、応援しています。
跳ぶ子は確かに一人ですが、連続して跳ぶには連動した動きを全員がしています。止まっている時間はありません。それぐらい早く順番が回ってきます。技能の高さに、目を見張ります。

長なわ集会 part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の集会は長なわ集会でした。長なわ週間の最後なので、記録会でした。運動委員長の挨拶のあと、円陣を組み気合い入れを行う学級もありました。3分間の長なわが始まります。写真のように鮮やかな連続跳びを見せる子供たちでした。

明日は、記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の長なわ集会は、記録会です。中休みは、全学級が校庭に出て練習をしていました。
どの学級も、真剣です。様子を見ていて嬉しいのは、励ましの声があちらこちらから聞こえてくることです。2年ぶりの長なわ集会のねらいは、学級、学年の団結です。
明日は記録会ですが、それ以上に長なわに学級で取り組むことや跳ぶことそのものを楽しんでほしいと思っています。

南一フェスティバル 店長会議

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の昼休みに、南一フェスティバルの店長会議がありました。一昨年までのように、お化け屋敷などの密になるお店はできませんが、現況で安全といえる範囲で実施していきます。
第二音楽室に集まった店長さんは、3年生上の子供たち。配布されたプリントに目を通すとともに、説明を聞いてはメモを取っていました。
来月に向けての活動がスタートしました。

縦割り班リーダー会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の昼休みに、縦割り班リーダー会議がありました。18班のAとBのリーダーがそろうので、36人くらいになります。
広い第二音楽室で行います。次回の計画の立て方などを聞き、前回の反省なども意見として出されました。
リーダーとして、班を引っ張っていくことは簡単ではありません。でも、子供たちは、へこたれていません。それが、南一小の6年生です。下学年の憧れの存在として今後とも頑張っていってくれると確信しています。

集団下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午後は、集団下校訓練でした。まず、それぞれの集合場所に向かいます。左の写真のように、しっかりと列になり歩いて向かっています。
集合場所では、人数確認です。真ん中の写真のように6年生も前に立ち、担当の先生のお手伝いをしています。
さぁ、いよいよ下校開始です。6年生が先頭と最後尾を歩き、1〜5年生を連れて行きます。
とても立派な下校訓練でした。

縦割り班 顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、縦割り班の顔合わせがありました。班の仲間の顔と名前を知ることが目的です。校長室にいると、シーンとしていて、子供かいないかのよう。校舎内を回ってみました。
6年生の司会進行によって、活動がスムーズに流れていました。6年生の話し方がとても落ち着いていて、スーッと耳に入ってきます。
今日の活動は、名札作りです。自分の名前を書き、綺麗に色を塗り、安全ピンを裏に貼って完成です!
6年生が、見回りながら「ここを、もう少し色付けしてみたら?」などと、優しくアドバイス。「うん」と素直にやってみようとする下学年の子供。とてもすてきな時間が流れていました。

クラブの様子 part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラブの時間も、残りわずかになってきました。
左のマンガイラストクラブの話し合いも、そろそろ終わりそうです。残りの時間は、実際にイラストを描くのかな?
真ん中は、ドッチボールクラブ。校庭に出てきました。準備運動をしています。話し合いが終わり、実際にやってみようとなったようです。
右は、なわ跳びクラブ。縄跳びクラブは、中庭に集合です。話し合いがしっかりとできていたのでしょう。すぐにグループに分かれ、なわを回し始めていました。
緊急事態宣言が解除され、思いっきりクラブ活動を楽しめる日が待ち遠しいです。

クラブ活動の様子 part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5校時は、クラブ活動です。緊急事態宣言下なので、話し合い活動が主となります。
左は、バドミントンクラブ。チームごとでしょうか、各グループごとに話し合いをしています。
真ん中は、室内ゲームクラブ。昼寝?と思いきや、多数決の真っ最中でした。ゲームの種類を絞っていくようです。
右は、科学クラブ。意見交換をしているようです。起立して、しっかりと自分の意見を伝えています。

今日から朝遊び開始!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝から朝遊びが、開始されました。朝遊びには、3つのねらいがあります。まずは、8時10分まで昇降口前で並んでいる子供たちの密を避けることです。距離をあけて待つように声をかけても、友達と話しているうちにどうしても距離が近くなってしまうのです。並ぶ子供と遊ぶ子供に別れれば、人数が互いに減ると考えました。
次に、「学校に行こう!」と子供の登校意欲につなげることです。コロナ禍の今、どうしても気分が落ち込みがちになります。朝から何か、明るくなるものが学校にあれば…と考えました。
最後に、体も頭もしっかり目覚めてから、1校時の授業に向かうためです。昨年度まで本校の研究の講師をしていた日本体育大学の野井教授の研究でも朝遊びをした学校の学力や体力、やり切る意欲などの向上が、そうでない学校よりも高まるという結果が出ています。
コロナに勝ち、学校が楽しい場であり、学力も体力も向上し…と、三方よしの取組になればと思っています。

それぞれの学年の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭で1年生が、50メートル走の記録をとっていました。スタートラインに立つだけで、嬉しそうです。ピーッの笛の合図で一斉に走り出します。なかなか良い走り方です。
次に、中庭に来てみました。3年生が、一生懸命に葉の裏を調べています。そのうち、「ちょっと苦手〜」という声が。モンシロチョウの幼虫を探していたんですね。確かに、幼虫と言ってもイモムシですからね。そういう感想をもつ人もいますね。
その奥では、4年生が短なわ跳びをしていました。短なわが当たらないよう、自然に適度な距離ができています。技も結構、豊富でした。上手ですね。
それぞれの学年の取組を紹介しました。

初めての掃除 part2

画像1 画像1 画像2 画像2
他のクラスも覗いてみました。しっかりと列になり、掃除をしています。
初めてということもあり、なんだか楽しそうです。列になって掃除をする体験は、学校ならではかもしれません。
自分たちの教室を自分たちできれいにする。日本では当たり前ですが、海外では見られないと言われています。

初めての掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、今日から掃除が始まりました。まず最初に、場所や掃除の仕方の説明を受けます。
さぁ、いよいよ掃除の開始です。蛇腹に前の人についていきながら、ほうきではいたり、雑巾で拭いたりしていきます。
なかなか上手です。

長なわ週間の中休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長なわ週間の中休みは、どのクラスも校庭に出て長なわに取り組んでいます。1年生も、上手になってきています。
中学年と高学年の子供たちは、だいぶこつを思い出してきたようです。2年ぶりに長なわができることを、まず存分に楽しんでほしいと思います。
この取り組みを通して、一人一人の頑張りと、その姿をみんなが見ることにより、クラスがまとまっていくことを目指しています。

セーフティ教室 4,5,6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校時は、4,5,6年生のセーフティ教室でした。高学年なので不審者対応に加えてインターネットの正しい使い方を学びました。
無記名で顔もバレないなど、素性が明らかにならないことをいいことに、他人を誹謗中傷することがまかり通っている現状があります。
その被害に遭わないため、そして、そのような風潮を根絶するため、子供たちには正しい使い方をしてほしいです。

セーフティ教室 1,2,3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の2校時は、1、2、3年生のセーフティ教室でした。町田警察署の3名の方々が来校してくださり、それぞれの学年を回ってくださいました。
本物のお巡りさんの話に子供たちの目は釘付けです。様々な質問が次から次へと出てきました。
やはり、担任の話もよく聞いていましたが、やはりお巡りさんの話にはかないませんね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/24 おはようブックス
5/25 朝会 耳鼻科検診(1、2、3) 縦割り1
5/26 午前授業 特別時程 キャンペーン始
5/27 全国学力・学習状況調査(6)モジュールカウント
5/29 学校公開 午前授業 全国統一体力テスト 特別時程 元気もりもりDAY