最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:57
総数:55516
★運動会無事終了!たくさんのご声援、ありがとうございました!

運動会に向けて…!

来月開催予定の運動会に向けて、昨日グレーダーが入り、きれいに整地されたグラウンド。今日は留萌高校の電気・建築科の生徒の皆さんが来校し、機材を使ってグラウンドを測量、100mのコースやトラックなどを作るための目印となるポイントに正確にピン打ちしていただきました。これでグラウンドのライン引きの作業はグーンと効率がアップ!留萌高校の皆さん、本当にありがとうございました!

また、今日は業間休みと昼休みに分けて、全校児童による「石拾い」の作業も行われました。砂埃が舞う中、一生懸命に石を拾う子どもたち。このグラウンドでおうちの方々に見守られながら徒競走や団体種目に全力で挑む姿を思い浮かべていたのではないでしょうか。みんなお疲れ様でした…!
画像1 画像1
画像2 画像2

もっと遠くへ〜!

3年生の理科では『風やゴムの力』について学習を進めています。今日は子どもたちが作った「ほかけ車」に強い風と弱い風を当ててどのくらい進むのかを実験しました。密にならないようクラスを半分に分け、いざ実験開始!「お〜意外と進むんだね!」「風の強さでこんなに違う」「もっと行け〜!」子どもたちからはたくさんのつぶやきが生まれました。実験に夢中になっている時の子どもたちの表情ってステキです!
画像1 画像1

重要 緊急事態宣言の発令に伴う本校の対応について

 5月16日(日)〜31日(土)まで、道内に緊急事態宣言が発令されましたが、本校におきましては、感染対策を徹底しながら教育活動を進めてまいります。詳しくは本日配付しました「学校だより」8号(裏面)をご確認ください。
 なお、6月12日(土)の運動会につきましては、現時点では感染予防対策を十分に講じた上で開催する予定ですが、今後の感染状況により変更となることも考えられます。その際は、すぐに各家庭へ連絡させていただきます。

Let's enjoy English!!

画像1 画像1
今日は久しぶりに留萌市のALT(Assistant Language Teacher)のジョニー先生が来校し、3・4年生の外国語活動の授業をしてくださいました。明るい口調とテンポのよい授業展開に子どもたちもノリノリ。表情も生き生きとしていて英語を楽しんでいる様子がうかがえました(写真は3年生の授業の様子)。

真剣な議論!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、前期児童総会が体育館で行われ、4〜6年生が児童会本部・各委員会の活動内容について協議をしました。ピンと張り詰めた緊張感が漂う中、活動計画を発表する委員長、質問する学級代表者、そして運営に携わる子どもたちの真剣な表情が印象的でした。みんなで知恵を出し合い、よりよい活動が展開されることを期待しています!

人権の花

今日の5時間目に「人権の花贈呈式」がありました。「人権の花」運動とは、子どもたちが協力し合いながら花を育てていくことを通して、生命の尊さを実感するとともに、優しさと思いやりの心を育むことが目的。式には留萌市長さんや法務局の支局長さん、人権擁護委員の方々、そしてマスコットキャラクターの人権KENまもる君とあゆみちゃんが参加し、1・2年生と一緒にプランターに花の苗を植えました。最後はみんなで記念撮影。にっこり笑顔がはじけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かずのこ給食

画像1 画像1
今日は『かずの子給食の日』でした。
平成28年に「留萌市かずの子条例」が制定されたことを受けて始まった給食センターの取組です。今日の給食のメニューは「牛乳・ご飯・味噌汁・ちくわの磯辺揚げ・豚肉の塩だれ炒め」そして「味付けかずの子」!!ポリポリとした歯ごたえがとてもGOOD。
また今回は、特別ゲストとして【カズモちゃん】が1年生教室にサプライズで登場!
「わ〜カズモちゃんだ〜!」「かわいい〜!」と手を振る子どもたち。カズモちゃんに見守られながら食べる給食の味はいつも以上においしかったようです。

桜が咲きました!

画像1 画像1
ゴールデンウイークが終わり、校舎に子どもたちが戻ってきました。
今日は久しぶりに気温も上がり、桜も咲いてとっても気持ちがいいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
留萌市立緑丘小学校
〒077-0024
住所:北海道留萌市千鳥町3丁目22番地
TEL:0164-42-1294
FAX:0164-42-1263