成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

今日の給食(5/18)

ガーリックトーストに使われている「にんにく」は身体を温めてくれます。また、疲労回復効果も高いので、疲れたときにぴったりの食品です。給食を食べて午後の授業も頑張ってください。

水道キャラバンの出前授業【4年】(5/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
水道キャラバンの方をお招きして、特別授業をしていただきました。森の健康の秘密から、水道水源林の間伐作業、ダムの役割や浄水場で水をきれいにする方法などを学びました。教科書や資料集では既に学んだ内容でしたが、浄水処理の実験や映像など工夫された内容で、みんな一生懸命にお話を聞いていました。

委員会活動【保健】

画像1 画像1
この日の保健委員会は、集会で発表する準備をしていました。常時活動としては、水質検査やトイレットペーパーや石鹸の見回りなど、安全で衛生的に過ごせるお手伝いをしています。

委員会活動【図書】

画像1 画像1
図書委員会は、休み時間に本の貸し出しや返却をしています。返却の消毒や本棚の整頓なども手早く行います。この日は、6月に行われる図書まつりについて話し合っていました。

委員会活動【集会】

画像1 画像1
月に何回かの金曜日にある「児童集会」を担当しています。Meetを使い、楽しく参加できる工夫をしています。集会内容の相談や分担をしてから、リハーサルを何度も行っています。

委員会活動【理科・栽培】

画像1 画像1
月初めの月曜日は、委員会活動があります。三段池の前にある花壇の手入れをしているのは、理科・栽培委員会です。理科室の整備と花壇の水やりなどの手入れをしてくれています。

いま、私にできること(5/17)

画像1 画像1
今年度の合言葉として、全校朝会2回にわたり「いま、私にできること」ということばを紹介しました。これは、『ハチドリのひとしずく』という有名な絵本の副題です。Meetでお話をした後、学級ごとに「校長先生が伝えたいことは何か」と2分間考え、ドキュメントを共有して発表してもらいました。1年生も含めて、短時間で話し合い書き込むことができました。この1年間、いろいろとあっても「いま、私にできること」という芯をぶらさずにやっていきましょう。

児童集会(5/14)

画像1 画像1
今日は、集会委員会による「何が通ったでしょう」集会がありました。リモートでの集会もすっかり慣れてきましたが、集会委員会の5・6年生にとっては、やはり緊張する時間です。答え合わせも「そうかぁ!」「合ってた!」などの声が各教室から聞こえました。

今日の給食(5/17)

今日の魚は白身魚で、味はあっさりとした「いとより」という魚です。イタリアやスペインでもよく料理に使われます。魚が苦手な人でも食べやすいように、今日はから揚げにしました。

国語の授業【2年】(5/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
「たんぽぽのちえ」という説明文の学習です。これまで4つのちえについて読み取ってきました。今日は自分が「1番かしこいと思ったちえ」を、抜書きしたり、思ったことを記述します。『抜書き』を確実にできる試写力も大切です。先生のお話をよく聞き、姿勢も大変よい2年生でした。

今日の給食(5/14)

今日の豆腐の中華煮にはたくさんの食材が入っています。たんぱく質が多く含まれる食品としては豚肉、えび、いか、豆腐、うずらの卵が入っています。いろいろな食品の栄養がつまった料理です。

今日の給食(5/13)

今日は、セルフコロッケバーガーです。じゃがいもを蒸してづぶし、ひき肉とにんじん・玉ねぎを炒めた具で作ったコロッケです。コロッケをはさんで食べられるように、パンに切り込みをいれました。

今日の給食(5/12)

今日のカレーにはひよこ豆をいれています。ひよこ豆は鳥のくちばしのような突起があり
名前の通りひよこのような形をしています。スペイン語の名称を英語読みした「カルバンゾー」という呼び方でも知られています。栗に似たほくほくとした食感の豆です。

今日の給食(5/11)

ジャンバラヤはアメリカの開拓時代の料理です。スペイン料理の「パエリア」をもとに、フランス系アメリカ人が考えた庶民的な料理といわれています。ジャンバラヤの材料は米、野菜、肉やソーセージがメインです。いろいろな国の人々の工夫が集まった料理といえそうです。

熱中症対策(5/10)

画像1 画像1
昨年度注文したテント4張が届きました。これは、昇降口前に日陰を作るために購入しました。登校してから入舎までの間、照り返しの強い場所で子供たちが待つことをできるだけ緩和するために、木陰に誘導するなどの工夫をしていますが、やはり屋外でも「密」になってしまうこともあります。感染症対策と熱中症対策を兼ねています。次は、このテントにミストをつける算段をしています。

今日の給食(5/10)

日本ではご飯を主食として、汁物、おかず とそれぞれが別々に配膳されているのが一般的です。19世紀初めにはうな丼、江戸時代には深川丼が作られたといわれています。その後、牛丼や親子丼、かつ丼などが作られ次々と新しい丼が作られています。みなさんは何丼がお好きですか。

今日の給食(5/7)

えびは漢字で書くと海という字に老人の老という字を使います。腰が曲がっていることや、ひげが長いことからえびを老人に見立てて長寿の縁起物としてお正月などで使います。今日はクリームソースに入れてみました。

今日の給食(5/6)

かりんと揚げは、お菓子のかりんとうからできた名前と言われています。いかに下味をつけて、衣をつけて揚げました。ごはんと一緒に食べてください。

消防写生会【2年】(4/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気を心配していましたが、消防写生会が無事にできました。緊急出動があったら、キャンセルになってしまうのですが、それもなくほっと一安心。子供たちは目の前の大きな消防車をじっと見ながら、黄ボール紙いっぱいに消防車を描いていました。暑い中、消防服を着てモデルをしてくださった町田消防署の皆様、ありがとうございました。

今日の給食(4/30)

今日は若草団子を作りました。若草団子はヨモギを使ってるので緑色をしています。ヨモギは今が旬の山菜です。団子に入れる以外にも天ぷらやおひたしにしてもおいしいです。ヨモギの特徴のある香りで春を感じてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31