TOP

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日(日)に延期して行った運動会でした。

気温の上がらない中でしたが,全校児童がこれまでの練習の成果を十分に発揮できた運動会となりました。

一時は,天気予報を見て開催の可否を悩むこともありましたが,無事に行うことができてほっとしています。
保護者の皆様方より多大なるご協力をいただき,スムーズに進行することもできました。

家庭でも本日の運動会を話題にしていただき,お子様をほめていただければ幸いです。

本日は,ありがとうございました。

【連絡】運動会の実施について

本日,大運動会を「晴天案」で実施いたします。
保護者役員の皆様は,7:30にお集まりください。
開会式は8:30〜になります。

実施途中に小雨でも実施します。気温が低いので,全員が長袖,長ズボン,着替えのご準備をお願いします。


 なお,天気予報によると,時間が経過するほど悪くなりそうですので,早く進行する場合は,時間を待たずにドンドンと進行していきます。
 また,場合によっては,プログラムを変更することもあります。
 ご了承ください。

 よろしくお願いいたします。

【連絡】運動会の実施について

令和3年度の大運動会は,以下のように実施することとします。

22日(土)中止 → 休業日(登校しない)

23日(日)実施 → 登校日(普通通りの登校)

・朝6:00に可否決定 ⇒ どちらの場合もメールを配信,HPにも実施形態を掲載します。

・晴れの場合,運動会準備は,朝7:30より行う → 8:30より競技開始(グラウンドで)

・雨天の場合,運動会準備は,職員で行う → 9:30より競技開始(体育館で)


できる限り児童が落ち着いた気持ちで当日を迎え,グラウンドで実施できることを願って,このように決定しました。

ご理解いただけますようにお願いいたします。

運動会前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2
5月21日(金)
運動会の前日準備を行いました。

23日(日)に実施することになりましたが,
3〜6年生と職員で協力して行いました。

運動会,みんなで成功させよう!

運動会予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日(木)
1日遅れましたが,運動会の予行練習を行いました。

外で行う式典の練習を通して行いました。
週末は天気が悪いので,どのようになるかわかりませんが,
子どもたちは,精一杯に頑張っていました。

当日,よい形で運動会が実施できると嬉しいです。

つつじ活動(R32回目)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(金)
今年度,2回目のつつじ活動を実施しました。

花はパラパラと咲いている様子でした。
今回も管理委員の皆さんと保護者の方々からご協力いただき,しっかりと作業を行うことができました。

ありがとうございました。

【連絡】本日のつつじ活動,つつじライトアップについて

本日の「つつじ活動(草刈り,13:15〜)」は,『実施』いたします。
ご協力いただける方は,よろしくお願いいたします。

しかしながら,現在つつじ園の花が十分に開いていません。
検討しましたが,今年度のつ「つじ園のライトアップ(18:00頃〜を予定)」は,『中止』といたします。

楽しみにしていた方々には,申し訳ありませんが,ご了承ください。

修学旅行合同全体会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日(水)
吉田小学校にて,6年生の修学旅行全体会が行われました。

修学旅行の行程を確認したり,当日の役割分担を決めたりしました。

はじめは,恐る恐るでしたが,徐々に会話が弾む様子も見られました。
修学旅行に向けて,体調を整え,楽しい思い出をつくることのできる機会にしてほしいと思います。

応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(月)〜応援練習も始まりました。

応援リーダーを中心にして,みんなで作り上げようとする姿が見られました。

応援の審査は,
「大声」「工夫」「一体感」
を見ていくことを伝えました。

2週間後にどのような姿になるか,ワクワクします。

ご家庭でも,どんな応援だったか,話題にしてほしいと思います。

応援団結団式

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日(金)
応援団の結団式が行われました。

赤,白に分かれ,お互いの団結を確認すると共に,
赤白共に互いの健闘を誓い合いました。

各団長も,決意を堂々と発することができました。

約2週間,運動会に向けて,鐙島魂を燃やしていきます!
運動会当日をお楽しみに。

校外学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月6日(木)
3年生は,まち探検に出かけました。

行ったのは,中条の笹山地区です。
陸上競技場,笹山遺跡,野球場,桂子ども公園などの施設を見てきました。

なんとなく分かってはいるものの実際に見てみると,感じるものがあったようです。
大昔の遺跡があったり,鐙島の地域とは,建物の並び方が違うこと,土地の高さなどにも目を向ける発言も見られました。

最後は,桂公園で楽しく遊びました。3年生でワイワイと楽しむこともできました。

自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月30日(金)

自転車安全教室が行われました。

安全な乗り方,降り方,走行中に気を付けることなど多くのことを教えてもらいました。

事故のないことが当たり前です。
油断することなく,安全に自転車を利用してほしいと思います。

おうちの方も,安全に乗れるようにお声がけをお願いいたします。

よさこい指導

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日(火)
5・6年生が,1・2年生によさこいの踊り方指導をしてくれました。

見本を見せて,グループで練習して,最後にみんなで踊りました。

「ここは,こんな風に動くんだよ」
「一緒にまねして動いてみよう」

などと,5・6年生はそれぞれに工夫しながら教えていました。
終始優しくリードする姿に,子どもたちの成長を感じました。

運動会に向けて,さらにリーダー性が磨かれていくことが楽しみです。

PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月24日(土)
PTA総会を実施しました。

感染拡大防止のため,全日程を体育館で行いました。

移動時間も少なく,話し合いの時間が十分に取れたという意見もある一方,
隣の話し声で,自分たちの話し声がかき消えてしまうといった課題もありました。

ただ、昨年と違うのは,しっかりとみんなで顔を合わせることができた時間となったことが大きな前進でした。

市内の感染拡大状況も気になるところですが,一人一人が気を付けつつ,できる方法を工夫して,これからも活動を行っていきましょう!

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月24日(土)
1年生を迎える会を実施しました。

全校のみんなで,1年生を迎えるために楽しい催しを考え,準備してくれました。

1年生もお礼の言葉をしっかりと言えました。

みんなが笑顔になるとても素敵な時間となりました。

校庭整備作業

画像1 画像1 画像2 画像2
4月24日(土)晴れ渡る空の下,校庭整備作業が実施できました。

保護者の皆様のご協力のおかげで,今年も校庭や校舎が素晴らしい状態になりました。

大変ありがとうございました。

つつじ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月23日(金)
つつじ活動を行いました。

冬の間に折れた枝や,これからの成長にいらない枝を切りました。
つつじ管理委員の皆様やPTAの方のご協力により,すっきりしました。

大人の作業後,子どもたちがバトンタッチして,枝集めを行いました。

つつじ園もすっきりとしました。

5月中旬には,きれいな花をたくさん咲かせてほしいものです。

今年度も花見の会は中止になります。
しかし,夜のライトアップはPTAの皆様のご協力により,今年度は行う予定です。
ご承知おきください。

本日のつつじ活動

4月24日(金)のつつじ活動は,予定通り行います。
作業は,13:15〜になります。

関係される方は,よろしくお願いします。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月22日(木)
児童集会が行われました。

各委員会メンバーが,委員会の活動紹介や今年度の意気込みを発表しました。

また,今年度の児童会スローガンも発表されました。

上学年の「鐙島小学校をよくしていこう!!」という意気込みがあふれる児童集会でした。

スローガンは,体育館に掲示しましたので,24日(土)の学習参観日にぜひご覧ください。

学校探検

画像1 画像1
4月21日(水)
1年生は,2年生に連れられて,学校内を探検しました。

教務室の入室の仕方も教えてもらいました。

「失礼します。○○先生に用があってきました。」

と、言う練習もしました。

最後に校長室に入り,校長先生とお話もできて,学校の中の様子がまた一つよくわかった1年生でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31