学校日記

家庭学習強調ウイーク

画像1 画像1
 家庭学習強調ウイークが始まりました。
 第一回定期テストに向けた家庭学習が充実するように、小中一貫教育の取組の一環としても実施しています。
 十日町中学校では、生徒が「定期テスト学習計画表」等で学習内容の計画を立て、記録したり、振り返りをしたりします。
 充実した家庭学習になるよう期待しています。

 
 

6月の給食たよりをUPしました

 6月の給食たよりをupしました。
 各種おたよりのボタンからご覧いただけます。

十日町中学校「いじめ防止基本方針」を改訂しました

 新潟県いじめ等の対策に関する条例(令和2年新潟県条例第59号)が制定されたことを受け、十日町中学校の「いじめ防止基本方針」を改訂しました。
 「いじめ類似行為」について新たに付け加えました。
 いじめ類似行為とは、どんな行為をいうのでしょうか。
 例えば、SNS等で悪口を書き込まれたことについて、書かれた本人が知らないとしても、その行為を本人が知った時に、いやな思いをする可能性が高い場合の行為を示します。
 詳しくは、新潟県教育庁生徒指導課より保護者の皆様へ配付された「新しく制定された『新潟県いじめ等の対策に関する条例』を知っていますか」(令和3年2月配付)をご覧ください。

スクールカウンセラーとの相談・カウンセリングについて(お知らせ)

 今年度もスクールカウンセラーが来校しています。
 生徒はもとより、保護者の相談も可能です。
 「各種おたより」のボタンを押していただくと、お知らせを見ることができるようになっています。ご覧ください。

東小2年生がやってきた

画像1 画像1
 東小学校2年生41名が十日町中学校になってきました。
 生活科の学習、まち探検(新座探検)として立ち寄ってくれました。
 「お兄ちゃんがいるんだよ」「来たときあるよ」
 元気いっぱいの2年生でした。
 偶然、休み時間になり、通りかかった中学生から声をかけてもらう小学生もいました。 機会があったらまた立ち寄ってもらいたいと思います。

小学校の先生が授業参観に

 東小、十日町小の先生方が、十日町中学校にお出でになりました。
 今年4月に入学した新1年生の様子を見てもらいました。
 中学校に入学し1か月以上が過ぎているわけですが、子どもの成長ぶりに驚いていました。
 今後も小学校、中学校で協力し、子どもの成長を見守っていきます。

小中一貫教育 あいさつ運動始まる

画像1 画像1
 拡大中学校区で、あいさつ運動が始まりました。
 十日町中学校では本部役員が東小学校と十日町小学校に行き、あいさつ運動を行っています。
 久しぶりの母校へ行き、玄関前であいさつをする中学生です。
 小学生が見上げてあいさつを返していました。


創立記念講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1947年(昭和22年)5月15日、十日町中学校が創立された日です。
 5月14日(金)、創立を記念し、卒業生をお招きした講演会「ようこそ先輩」を実施しました。今回で3回目となります。
 今年お招きすることができたのは昭和53年度卒、千原祥一様です。現在、十中のPTA会長をしていただいている方です。
 千原さんからは、中学校時代の学校の様子、剣道部のこと、自分の進路のこと等、生徒にとって関心のある内容について語っていただきました。
 また、仲間との付き合い方、中学校時代にもっとしておけば良かったことなどにも触れていただき、中学生に熱いエールを送っていただきました。
 1年後、第4回となる創立記念講演会「ようこそ先輩」で生徒に話をしていただく方は、千原さんから紹介していただくことになっています。
 

3年生と1年生の合同学年朝会

 3学年が、1学年と合同の学年朝会を行いました。
 新しく来た先生の名前を覚えたい(覚えてほしい)、1・3年生の仲を深めたい、1年生に学年朝会の運営を学んでほしい、こうした3学年の生徒の発想からこの企画が生まれました。
 会場となった体育館には3年生と1年生の混合グループが分かれて座り、クイズをとおして交流を深めていました。



生徒会第2回専門委員会

 生徒会の第2回専門委員会が開催されました。
 今日の内容は、生徒総会議案書の最終チェック、4月の活動の振り返り、5月の活動計画の確認、重点あけびおに関する活動の計画の4点でした。
 「あけびお」とは、生徒会が取り組んでいる活動で、挨拶(あいさつ)、けじめ、美化(びか)、思いやり(おもいやり)の頭文字から付けられた名称です。その中でも委員会として大事にする「あけびお」を重点あけびおといいます。入学しまだ一カ月も経っていない一年生ですが、「あけびお」について説明ができるほどになっていました。
 自分の所属する専門委員会を中心に、生徒は十中へ貢献をしていきます。

第1回十日町・中条拡大中学校区第1回推進会議開催

 拡大中学校区小中一貫教育の第1回推進会議を開催しました。
 十日町中学校、十日町小学校、中条小学校、東小学校、飛渡第一小学校、中条中学校の代表職員が十中に集まり、今年度の小中一貫教育の計画について話し合いました。
 今年度も、知・徳・体の三部門に分かれ、小中一貫教育を推進していきます。
 家庭学習強調ウイーク、挨拶運動、いじめ見逃しゼロスクール集会等の活動をとおし、小学校、中学校で連携し、児童生徒の育成に努めていきます。

第1回学校運営協議会開催

 新年度になり、第1回目となる学校運営協議会が開催されました。
 学校運営協議会をもつ学校のことをコミュニティ・スクールとよびますが、十日町中学校もコミュニティ・スクールです。(十日町市立の学校は、どこもコミュニティ・スクールです)
 第1回学校運営協議会では、学校の運営方針をグランドデザインをもとに説明させていただき、委員の皆様よりご承認をいただきました。このホームページにある学校概要のボタンを押していただきますと、グランドデザインがありますので、ご覧ください。 
 このグランドデザインをもとにして、教職員、生徒、保護者、地域の皆さんが同じ方向を向いて、教育目標の達成に向け、活動していくことになります。
 学校運営協議会の委員の皆様、ご多用の所、会に参加していただき、ありがとうございました。

部活動見学期間開始

 入学した新入生が部活動見学をしています。
 体育館ではギャラリーからバレー部、バスケット部の練習を1年生が見学していました。雪が消えたグラウンドでは、野球部とテニス部が、玄関前では陸上部が活動をし、1年生が見学をしています。吹奏楽部、卓球部,文化総合部もそれぞれの場所で活動を行い、1年生が見学をしました。
 15日木曜日まで見学をした後、部活動体験期間に移行していきます。
 2・3年生は、いつも以上に張り切って練習していたように感じました。

令和3年度 新任式、始業式

画像1 画像1
 新任式、始業式から始まった令和3年度の十日町中学校です。
 新任の職員を迎え、総勢33名で、生徒の指導にあたります。
 生徒会長が全校生徒を代表し、すばらしい歓迎の挨拶を述べました。

 始業式では2年生、3年生、そして生徒会代表の3名が新年度の決意を発表しました。感染防止に気を付けながら、自分自身を高めつつよりよい十中を創っていく、そんなイメージを共有した始業式となりました。

学習オリエンテーション

 1限に体育館において、全校生徒対象に学習オリエンテーションを行いました。
 今年度から全面実施となっている新学習指導要領で求められている学習について研究主任が説明しました。3つの資質能力の育成を図るとしている学習指導要領に基づき、具体的に教科学習において何が変わるのか、またどんな点に努力していほしいか、担当教科の教員が説明をしました。家庭学習の意義等についても説明。
 生徒は真剣なまなざしで聞いていました。

生徒会入会式 部活紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒会入会式と部活紹介が行われました。
 生徒会、2・3年生各部の生徒が「あ(あいさつ)、け(けじめ)、び(美化)、お(思いやり)」の十日町中学校の伝統を、新入生に伝えるよう頑張りました。よき伝統を伝えようとする先輩、受け継ごうとする真剣に見入る新入生、その両方の一生懸命な姿が光る生徒会入会式と部活動紹介でした。

入学式

画像1 画像1
 令和3年度の入学式を行いました。
 73名の新入生を迎え、全校生徒数は、190名となりました。
 生徒会長は「あけびお」活動について、校長は「十中魂」について新入生に話をしました。
 新しい仲間を迎え、令和3年度の十日町中学校が本格的に動き始めました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31