【4年生・6月4日】道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳では、日本の伝統や文化について考える「ふろしき」という教材を用い学習しました。学習の最後には、ふろしきの他にも、日本で昔から伝わる素晴らしいものについてクロムブックを使って調べました。今後も、日本の素敵なもの、伝統、文化に目を向けてほしいと願っています。

【5年生・6月4日】よりよい学校生活

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は自分のストレスについて理解を深める学習をしました。
「どのようにストレスと付き合えば、よりよく生活していけるのか」
「どのような取り組みでリラックスをすることができるのか」
など、明日から生かせる具体的な方法もふまえて、学んでいくことができました。

【5年生・6月4日】家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
初めてのソーイング!
裁縫セットを用いて、「用具の名前・用途」や「玉止め」について学習していきました。初めてのことに戸惑いながらも、友達と協力して課題を解決していくことができました。

【2年生 生活科 生きものさがし】

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(木)1,2校時に、3組4組でやなぎ公園へ生き物探しに出かけました。
友達と一緒に生き物を探したり、捕まえた生き物を一緒によく観察していたりと、いきいきと活動する姿があちらこちらで見られました。
捕まえた生き物は、それぞれが用意した入れ物で飼育していきます。
1.2組は雨天延期となり、来週実施する予定です。

【給食・6月4日】

画像1 画像1 画像2 画像2
〔6月3日の献立〕
 ・とり丼 ・即席漬け
 ・かきたま汁 ・牛乳

〔6月4日の献立〕
 ・かみかみふりかけごはん ・いかのしょうが焼き
 ・野菜のごまあえ ・さつま汁 ・牛乳

 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。こんぶやいかなど、噛み応えのある食品を取り入れました。
 よくかむことで、虫歯の予防になったり、肥満防止になったり、頭のはたらきがよくなったりとよいことがたくさんあります。食事をするときは噛むことを意識しましょう。

【1年生・6月3日】校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は校外学習でつくし野セントラルパークに行きました。初めて学校の外に出て約30分程の道のりを頑張って歩いて行きました。パークへ着いてからは、草花遊びをしたり遊具や原っぱで遊んだりして楽しく過ごしました。
学校へ帰ってからの振り返りでも、見つけたものや楽しかったことを絵にかきました。
引率のご協力をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

【給食・6月2日】

画像1 画像1 画像2 画像2
〔6月1日の献立〕
 ・ごはん ・とり肉のスタミナ焼き
 ・パリパリれんこんサラダ ・みそ汁 ・牛乳


〔6月2日の献立〕
 ・パインパン ・豆腐のミートグラタン
 ・グリーンサラダ ・豆乳コーンスープ ・牛乳

【すぎな・6月2日】図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工では、「カラフルな牛」の製作をしています。

自分が考えたデザインを 牛の模様にしていきます。

世界に一頭だけの すてきな牛ができあがりそうです。

【5年生・6月1日】道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
「駅前広場は誰のもの」を基に“きまりや約束”について学習しました。
「誰のために、何のためにあるのか」を話し合う活動を通して、自分たちは、より良い学校生活を送るためにどんなことを心がけていきたいかを考えていくことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30