最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:50
総数:158550

プール清掃2(6月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5.6年生は大プール、小プール、器具庫周辺を掃除しました。
2年間分の汚れもあり、とても大変そうでしたが頑張ってきれいにしました。
プール開きが楽しみです。

プール清掃(6月8日)

画像1 画像1
4年生はプールサイドの掃除をしました。
黒くなっている床をブラシやたわしで一生懸命磨きました。

初めての調理実習(6月4日)

画像1 画像1
 感染症対策を行いながら、ゆで卵作りに挑戦しました。茹で時間や火の強さ等、学習したことを生かして作りました。自分で作ったゆで卵を嬉しそうに食べる笑顔が印象的でした。

小学生陸上競技小矢部市予選会に向けて(6月4日)

画像1 画像1
6月6日(日)にある第37回全国小学生陸上競技交流大会富山県大会小矢部市予選会に出場する児童が校長先生に目当てをいいました。
一人一人が目標をしっかりと述べている姿が印象的でした。
当日は、自分の力を出し切ってほしいと思います。

なかよしだいさくせん(6月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月下旬から行っている生活科「学校大好き〜学校にいる人となかよくなろう〜」の学習を進めています。学校にいる先生方となかよくなるために、「どのようにお願いしたらいいかな」「どんな質問をしようかな」と考えました。そして、職員室や各教室へ探検しに行きました。子供たちは、「○○先生は、△△が好きなんだって」「英語の先生は3人もいたよ。英語でサインしてもらったよ」と、嬉しそうに生き生きと話してくれました。おかげで、蟹谷小学校の先生方となかよくなれました。
 今日は、学習参観で、生活科の学習をしました。学習の終末には、おうちの方と、なかよし大作戦をしました。「○○くんのお父さんに質問したら、優しかったよ」「△△さんのお母さんに好きな色を聞いたら、黒っていわれてびっくりしたよ」等、感想を言いあいました。どんどん話し方が上手になりました。

ちょっきん ぱっで かざろう(6月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「チョッキン パッで かざろう」の学習をしました。折り紙を折って、切って、開いたらどんな形になるかと、わくわくしながら、作りました。子供たちは、1枚、2枚と作るにつれ、「今度は、人の顔みたいになったよ」「お花みたい。きれいだね」と楽しみながら作っていました。
 その作った折り紙の飾りを「わっかで通してみよう」「重ねて貼るときれいだね」と試しながら、長く、どんどんつなげていきました。
 できた作品は、廊下の窓側に飾りました。折り紙を切り取った穴から、向こう側が見えると、また、子供たちの明るい声が響きわたりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。