修学旅行日記 その10

楽しかった修学旅行も終盤です。
6年生は最後の見学地「新潟ふるさと村」に来ています。
昼食を食べたあとに、アピール館を見学しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行日記 その8

 2日目、2番目の見学地は新潟空港です。
 空港に離発着する航空機を見学したり、ロビーの見学をしました。
 普段はなかなか航空機を間近で見ることは少ない子どもたちには、貴重な体験になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行日記 その7

2日目の見学地は、景勝地として名高い「笹川流れ」です。
遊覧船に乗り、カモメへのえづけ体験を楽しみました。
県北の地を後にした修学旅行一行は、新潟空港へ向かいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行日記 その7

修学旅行2日目がスタートしました。
興奮のためか、寝付けなかった子どもたちもいたようですが、全員朝の散歩に参加しました。その後、朝食バイキングを食べ、2日目の活動が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行日記 その6

修学旅行1日目、最後の見学地は村上市のイヨボヤ会館です。
村上と言えば鮭。その鮭について学べる所です。
ここでの見学を終えて、子どもたちは宿泊地に無事に到着しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行日記 その5

マリンピア日本海の後に訪れたのは朱鷺メッセ。
高い展望台から見える県都新潟市の風景にただただ圧倒。
全員で記念撮影もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記 その4

マリンピア日本海の見学の様子が入ってきました。
幻想的な展示、イルカの妙技に言葉を忘れて見入っていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行日記 その3

燕産業史料館を後にした修学旅行一行は、マリンピア日本海に到着しました。
館内を見学し、イルカショーを楽しみました。イルカが見せるたくさんの技に目を見張りました。
またマリンピアで昼食をいただき、午後の活動のエネルギーを補給しました。8人はみな元気で過ごしています。
画像1 画像1

修学旅行日記 その2

最初の見学地 燕産業史料館を訪れました。
スプーン発色体験と館内の見学を行いました。
発色体験では、色がだんだん変わっていく様子に目を輝かせていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行日記 その1

 本日から明日まで川西地区小学校連合修学旅行が行われます。
 上野小学校の6年生8名が元気に参加してきます。
 これから、ホームページで修学旅行の様子を適宜お知らせしていきます。

 その1は、千手コミセン前での出発式の様子です。
 見送りにきてくださった方の前で、挨拶、決意発表をおこない、いよいよ修学旅行が始まります。
 どんな学びをしてくれることでしょう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/14 校内人権週間(?30日)
6/20 家読の日