自転車の交通事故が増えてきています。坂道でのスピードにはくれぐれも気をつけましょう。

5月26日(水)

画像1 画像1
あんかけ焼きそば フライドポテト フルーツヨーグルト 牛乳

読書週間取り組み紹介

現在、読書週間中です。その取組の一部をご紹介します。一つ目が読書の木です。各学年のフロアーで読んだ本の一言感想を葉っぱに書いて木を茂らせていく取り組みです。次が図書室での取り組みで、読んだ本の主人公をイラストにして投稿してもらっています。そして、その横には読んだ本のイラストを作成して図書室前に掲示しています。大人気の取り組みで図書室の壁がいっぱいになっています。たくさん読書をして心を豊かにしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火)

画像1 画像1
ご飯 鰹のごまみそがらめ ニラ玉スープ 大根と胡瓜の華風漬け 牛乳

5月24日(月)

画像1 画像1
アスパラピラフ リヨネーズポテト  ペイザンヌスープ  牛乳

授業風景(5年生 算数教室)

5月24日(月)の授業風景です。5年生の算数の授業です。3・4・5・6年生の算数は各クラスと算数教室を使い少人数指導を行っています。かけ算についての応用問題に挑戦中の様子です。みんな集中して取り組んでいました。さすがは5年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(5月24日)

5月24日(月)の全校朝会は生活指導の先生から「熱中症対策」と「交通安全」について話がありました。熱中症対策は、感染症対策とともに子どもたちの命に関わる大切な取り組みです。これからは毎日、暑い日が続き始めます。基本は水分補給をこまめにとることです。また、交通安全に関しては坂の多い図師小学校の周りの登下校中、下り坂を走ったり、信号を渡るのに急いで走ったりしないようにとの注意です。安全に登下校できるように気をつけて生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金)

画像1 画像1
黒米入りご飯 セサミバーグ 和風サラダ 野菜のみそ汁 牛乳

読み聞かせ集会(図書委員会)

5月20日(木)の朝、読み聞かせ集会が行われました。図書委員会が今週(17日)から始まった読書週間に向けて読み聞かせをしてくれました。とてもみんな上手に読めていて素晴らしかったです。読書週間の取り組みについてはホームページでもお知らせしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木)

画像1 画像1
スパゲティミートソース フレンチサラダ くだもの 牛乳

授業風景(音楽 6年生)

5月19日(水)の授業風景です。これは6年生の音楽の様子です。交響曲「惑星」の中で特に有名な「木星」を鑑賞する授業です。主題ごとに自分がイメージすることを言葉で表現しているところです。自分の感性を磨く大切な授業ですね。6年生一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(水)

画像1 画像1
豚すき丼  春雨スープ 青のりビーンズ くだもの 牛乳

5月18日(火)

画像1 画像1
ご飯 魚ロッケ(佐賀) ほうれん草のお浸し 打ち豆汁(福井) 牛乳

5月17日(月)

画像1 画像1
ソフトフランスパン チリコンカン じゃがいものハニーサラダ 美生柑 牛乳

授業風景(図書の時間 1年生)

5月17日(月)の図書の時間を紹介します。1年生が楽しそうに本を読んでいました。借り方もとても上手になりました。「○年○組○番○○○です。」と自分のクラスと出席番号をいって貸し出しのバーコードを読んでもらっています。図書の先生から「1年生とっても上手になりましたよ」とお褒めの言葉をいただきました。みんながんばってますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(図工 3年生)

5月17日(月)の図工の様子をお届けします。3年生が一生懸命につくっているのは「空飛びまぼろしの鳥」という作品です。想像力をはたらかせて、自分の考えた鳥を作っていきます。もう胴体が完成し、羽など体についている部位を作っている人が多いですね。とても意欲的にみんながんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金)

画像1 画像1
チキンカレーライス 青大豆とワカメのマリネ くだもの 牛乳

5月13日(木)

画像1 画像1
山菜おこわ 鮭の塩焼き じゃがいものみそ汁 しそ風味磯香和え 牛乳

授業風景(3年生 国語)

5月13日(木)の3年生の授業風景です。漢字の広場の学習です。動物園のそれぞれの絵に合わせた言葉をみんな一生懸命考えていました。この授業では実物投影機で子どもたちと同じワークシートをテレビに映す(3枚めの写真)ことで、どこに何を書くなどわかりやすく説明をしていました。みんなそれぞれに考えた言葉を書いていました。よくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(4年生 国語)

5月13日(木)の4年生の授業風景です。国語の「アップとルーズで伝えよう」という説明文の学習です。今日は第4段落を音読したり、自分の考えをワークシートにまとめ、発表しました。とても静かに集中して取り組めていました。さすがはもうすぐ高学年の4年生ですね。素晴らしい授業態度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり出会いの会

5月13日(木)に「たてわり出会いの会」を行いました。昨年度はできなかった会でしたが、今年は、クロムブックを使用してオンラインで行いました。各組の6年生が別々の場所から放映しました。それぞれの学年は教室で真剣に6年生の話を聞く姿が見られました。6年生の立派な姿にこれらの活動に期待が膨らみます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校予定
6/17 児童集会
6/18 特別時程
6/21 全校朝会 クラブ活動 水泳指導始 クリーンタイム週間始 サポートルーム個人面談始

学校からのお知らせ

学校だより

保健だより

サポートルームより

給食だより

学年だより