TOP

6/8 全校体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2、3限に全校で体力テストを行いました(写真左は上体起こし、中央は握力測定の様子)。全校児童が縦割り班5つのグループごとに各種目の測定をします。5、6年生は自分の記録の測定はもちろんですが、低学年児童の面倒をよく見てくれます。測定の仕方を教えたり、記録の記入を手伝ったりとがんばってくれていました。シャトルランとソフトボール投げ、50m走は体育の時間に測定します。全校体力テスト終了後の4限には、さっそく1〜4年生が合同体育でシャトルランをしていました。運動好きな子どもたちを育てていきたいと思います。

温かいメッセージを広げよう:6月の生活目標

画像1 画像1 画像2 画像2
6月の生活目標「温かいメッセージを広げよう」の取組で、校長室前廊下に「心ぽかぽかの木」のポスターが掲示されました(写真左)。さっそく1年生はやり方を聞き、どんどん書いてどんどん貼っています。(写真右)。他学年もとても積極的で、全校集会では担当職員から「すぐに書く枚数だけ持って行ってください。いっぱい持って行かれるとハートマークが間に合いません」とうれしい悲鳴とお願いの連絡がありました。心ぽかぽかメッセージを紹介します。
「遊びの時、ボールの消毒を自らやっていてすごいね。Good!」
「あいさつ当番の時に元気よく『おはようございます』と言ってくれるとうれしいので、これからも続けてください」

学校の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
3、4年生の体育はシャトルランをやっていました。体力テストの種目で持久力を測定します。苦しくなったときに、「もう一回!」とがんばる気持ちも大切です。まわりの児童も一生懸命に応援しています。5、6年生は家庭科の授業でジャガイモをゆでていました。自分で調理して食べることができる、実用的で生活に生かせる学習は大切です。ぜひ家でもやってみてほしいと思います。ゆでたジャガイモは校長室にも届き、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30