6月の授業の様子(中学部)

 中学部の家庭生活学習では、食器の洗い方を学習しました。一つ一つの手順を写真で示し、子どもたちはそれを頼りに自分の力で行おうとしていました。ボランティアの皆様の協力もいただき、丁寧に手順を確認し食器洗いを行っていました。
 地域・社会生活学習では、商店街の皆様に届けるショップバッジの訪問について事前学習をしました。地域の方とコミュニケーションを図る大切な機会とし、一人一人が役割を担います。
 どちらの学習場面でも、子どもたちは真剣に話を聞き学びに向かう姿が見られました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月 授業の様子(小学部)

 先月に城ヶ丘ふれあいカーニバル(運動会)が終わり、この6月は通常日程で授業が行われています。子どもたちも落ち着いて学びに向かい、様々な力を蓄えています。
 小学部1〜4年生は、ふれあい広場で「投げる、蹴る」など運動の基礎的な動きを身に付ける学習、5,6年生は2グループに分かれて異なるリズムで手拍子を合わせる合奏をしていました。どちらも子どもたちのやる気を引き出す様々な仕掛け(支援)が施され、
意欲的に学びに向かう姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃の学習を頑張っています

 中学部では、職業基礎で清掃の学習を行っています。
 自在ぼうきの使い方やごみの集め方など、清掃検定の手順に沿って学習しています。就労に向けて必要な技能を身に付けるための学びです。夏休みには、魚沼地区の特別支援学校の生徒が集まる清掃技能の学習会に参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(土)城ヶ丘ふれあいカーニバル(運動会)開催 パート2

運動会の様子についてはこちらの写真もお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(土)城ヶ丘ふれあいカーニバル(運動会)開催 パート1

 2年ぶりの運動会を実施することができました。当日までは天候が不安定で予行練習を十分に行うことができず、心配な面もありましたが、さすがは城ヶ丘の子どもたちでした。感染症予防を守りながら、競技に、応援に、できることに精一杯取り組み、一生懸命さと運動会にかける思いの伝わる行事となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30