最新更新日:2024/07/04
本日:count up46
昨日:46
総数:46331
1学期もあと少し…学校でも家庭・地域でも楽しく安全にすごしましょう!

6/25 1年生あさがおがさいたよ

 1年生が「あさがおがさいたよ」と嬉しそうに教えに来てくれました。種をまき、毎日水やりをして大切に育ててきたので、喜びいっぱいです。つるもぐんぐん伸びて支柱より高く育ってきました。夏に向けて、さらに成長していくのを1年生は楽しみにしています。今朝は、全校朝の会をMeetで行いました。各学年の代表が、6月のめあて「残食0を目指そう」の振り返りを堂々と発表しました。7月のめあては「お口をとじて 目指せそうじ名人」です。学期末に向けて、全校で学校をきれいにしていきます。
画像1
画像2
画像3

6/23 5年生 理科

 5年生は、理科で台風がどのように動いて、天気がどのように変わるのかを学んでいました。それぞれの児童が、今日の9時頃に発生した台風5号の進路図などをクロームブックを使って調べていました。
 今日の放課後は、教職員が1人1台端末のクロームブックの活用方法について研修する予定です。先生達もしっかり勉強していきます。
画像1
画像2
画像3

6/22 6年生献立づくり

 戸島食育センターから栄養教諭の先生をお迎えし、6年生が給食の献立づくりの授業をしていただきました。まず、「おいしそうよ」の頭文字で献立を考えるときの6つのポイントを教えていただきました。その中でも特に大切なのは、「お」の「多くの食品でバランスよく」と、「し」の「旬の食材を使って」だそうです。その後は、班で献立を考えていきました。南小6年生の考えた献立は、10月に給食としてだされます。どの班の献立が選ばれるのかとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6/21 読書週間

 今日から読書週間が始まり、図書委員会がさまざまな取組をしてくれています。朝は、1.2年生の教室へ行き、紙芝居を読んでくれました。子ども達は、お兄さんやお姉さんの読んでくれる紙芝居の世界に引き込まれていました。お昼の放送では、先生達のお勧めする本を紹介してくれました。この期間は、特別に1人3冊まで本を借りることができるので、休憩時間の図書室は大にぎわいでした。さらに、本を借りた人は、「キーワード探し」「ジェスチャーゲーム」などのイベントにも参加できます。この読書週間で、今まで以上に読書好きが増えそうで楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生 学区探検

 3年生が、社会科の学習で学校の北側へ探検に行きました。途中、「城見橋」から鶴山公園が見えることを勉強しました。アルネや商店街を通り、津山郵便局まで行きました。授業では、東西南北や地図記号も習っています。学区の地図が完成するのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

6/14 中央第2排水区ポンプゲート工事終了

 アイふきや前のポンプゲート工事が終了し、元の通学路で登校できるようになりました。通学班の皆様、見守りボランティアの皆様には大変ご迷惑をおかけしました。今朝も、たくさんの見守りをありがとうございました。
 また、校内ではトイレ改修工事が始まっています。ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

6/11 見守りありがとうございます

 今日も、多くの見守り隊の方や保護者の皆さんが子ども達と一緒に歩いて登校してくださいました。そのおかげで、子ども達は事故なく安心・安全に登下校できています。いつも温かく見守ってくださり、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

6/10 昭和町第2ポンプゲート工事間もなく終了

 1年前から行われていた昭和町第2ポンプゲート工事が、今月末で終了するそうです。それに伴って、通学路である堤防道路を通ることができるようになりました。今朝、子ども達は、地域の見守り隊の方や誘導員、業者の方に見守っていただき元の通学路を通って登校しました。今までの迂回路と比べると、ずいぶん距離が短くなりました。
 長い間、ご不便をおかけし申し訳ありませんでした。
画像1
画像2
画像3

6/8 理科の実験6年生

 今日は、気温も上がり梅雨とは思えない暑い一日になりました。そんな中でしたが、6年生は、光合成についての実験をしていました。実験中は気体検知管を慣れた手つきで上手に使い、班ごとに協力できていました。6年生に、実験で何がわかったのかを聞いてみると「葉に日光が当たっている時は、二酸化炭素を取り入れて酸素を出している」と教えてくれました。実験を通して、多くの学びを得られたようです。
画像1画像2画像3

6/7 放課後補充学習

 今日から1〜3年生の放課後補充学習が始まりました。約40名の子ども達が、6校時に算数プリントや宿題をしました。みな、集中して問題に取り組んでいます。学習習慣を身に付け、これからもしっかり学んでくれることでしょう。
画像1画像2画像3

6/3 2年タブレットでお絵かき

 2年生は、描画ソフトを使ってタブレットでお絵かきをしました。使い方を説明しなくても、自分達でどんどん使いこなしていて驚きました。描画ソフトで、計算や漢字の問題を解いてノートのように利用している児童もいました。2年生は、タブレットドリルで国語の勉強もしたそうです。
画像1
画像2
画像3

6/2 研究授業

 今日は、4年生の算数「1億をこえる数」の研究授業がありました。億の単位も今までに学習していた千万と同じで、4けたの数ごとに「一、十、百、千」と繰り返すということを勉強しました。子ども達は、南小学校の児童数、津山市の人口、日本の小学生の数、日本の自動車の数、日本のコンビニの店舗数、世界の人口、いろいろな国の人口など多くの身近な数について興味を持ち、読んだり書いたりできていました。
画像1
画像2
画像3

6/1 なかよし班そうじ

 昨日から「なかよし班(たてわり)そうじ」が始まりました。この日に向けて、6年生が、家庭科の学習で「おそうじ棒」を作ったり、ぞうきんのしぼり方を調べたりして準備を進めてくれていました。そのおかげで、どの班でも上級生が下級生にやさしくそうじの仕方を教えてあげる場面が見られ、学校もきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

5/28 3年生初めての毛筆

 3年生は、初めて毛筆の学習をしました。子ども達は、道具の確認と使い方を勉強した後、筆の運び方を練習し、出来上がった作品に満足していました。新しい学習に意欲満々の3年生です。3年生になって始まった理科や社会もがんばっています。
画像1
画像2
画像3

5/26 購買での買い物

 1年生が、それぞれ財布にお金を入れて購買でえんぴつを買う練習をしました。全員が「おはようございます。2Bのえんぴつを1本ください。」「ありがとうございました。」と上手に言えていました。次からは、一人でも買い物ができそうです。
 休憩時間には、1年生から6年生までがいっしょに大縄跳びをしていました。上学年が1年生にやさしく教えてあげている姿がほほえましかったです。やさしいお兄さんやお姉さんがいっぱいの南小学校です。
画像1
画像2
画像3

5/25 準備完了

 1年生は、サツマイモの苗さし。5年生は、田植えが中止になったためバケツ稲づくり。6年生ボランティアは、昼休みに畑を耕してくれました。どの学年も、収穫を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

5/21 タブレットドリル

 児童が自分で教科や問題を選んで個別学習する「タブレットドリル」が導入され、活用しています。ご家庭でのパソコンやタブレットなどでも使っていただけるようです。使い方やログイン情報は、本日配布しましたのでご確認の上、保管をお願いします。
画像1
画像2
画像3

5/20 4年生 理科

 4年生は、昨日から「水の流れ」の勉強をしています。運動場の砂場で水路やダムをつくり、どうすれば水が流れるか実験しました。今日は、雨でつくったものがどうなったかを観察していました。実験や観察を通してしっかり学び、理科好きがふえそうです。
 ていねいに工夫してノートを書いた児童は、理科の先生からスペシャルもぐらマークのご褒美をもっらって喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

5/19 授業の様子

 5年生は、理科専科の先生と「植物が成長する条件」の勉強をしていました。インゲンマメを2つの植木鉢に植え、条件を変えて育てる中で発芽について調べていきます。どんな結果になるか楽しみです。
 1年生は、図工でつるすかざりを作っていました。ハサミを上手に使い、きれいなかざりが完成しています。
画像1
画像2
画像3

5/18 授業改革推進リーダー2

続き・・・
 3校時の3年生「図を使って考えよう」では、一人の児童に全てを説明させず、続きを別の児童に説明させ、多くの児童に発表する場を設定していたようです。
 最後に、4校時の2年生「2拍子を感じよう」では、タンブリンとカスタネットに分かれてリズム打ちをし、授業の最後には振り返りを発表することができていたそうです。
 これからも授業改革推進リーダーにサポートしていただくことで、教職員が授業力を向上し、「わかった」「できた」と思える児童をふやしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
津山市立南小学校
〒708-0886
住所:岡山県津山市昭和町2丁目-73番地-1
TEL:22-8145
FAX:22-8146