【2年生】セーフティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日はセーフティー教室でした。自分の身を守るためにどうすればよいのか、思い出しながら確認しました。防犯標語「いかのおすし」は多くの子供たちが覚えていて、それぞれすぐに「いかない」「のらない」「大声を出す」「すぐにげる」「知らせる」と声が挙がったことに感心しました。
また、普段からも「なるべく一人であるかない」「なるべく狭い道に行かない」等、気を付けていることを発表した児童もいました。日常での防犯意識を確認できる良い機会になりました。

【1年生 7月2日】算数

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では足し算、引き算の学習の際にカードも使って学習しています。
答えが大きい順小さい順で並べたり、一人で何回も繰り返し練習したりと、さまざまなやり方で計算力を身につけています。

【給食・7月2日】

画像1 画像1 画像2 画像2
〔7月1日の献立〕
 ・ハニーレモントースト ・ポークビーンズ
 ・シャキシャキポテトサラダ ・くだもの(美生柑) ・牛乳


〔7月2日の献立〕
 ・ひじきごはん ・ホキの甘酢あんかけ
 ・塩もみ野菜 ・みそ汁 ・牛乳

【5年生・7月2日】体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マット運動に取り組んでいます。高学年になり、倒立系の発展技にも挑戦しているところです。
また、Chromebookを活用して「どうすれば綺麗に技ができるか」と話し合う中でコツを見付けながら学習を進めています。

【すぎな・6月30日】読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すぎな学級の図書委員会が「おおきなかぶ」を読み聞かせしてくれました。
はきはきと読んだり、体を動かして引っ張る動作を表現したりして、
楽しめる工夫をしてくれました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31