自転車の交通事故が増えてきています。坂道でのスピードにはくれぐれも気をつけましょう。

スヌーピーミュージアム(5年生)

今年は感染症対策として7月6日(火)と8日(木)の2日に分かれて5年生がスヌーピーミュージアムに英語の学習にいきます。6日(火)は2組、3組が行ってきました。オープニングのプロジェクション・マッピングで楽しんだあとは、スヌーピーの原画(英語の吹き出し)を見ながら、様々な課題の答えを見つけながら進んでいきます。もう一つは「まちライブラリー」で一人ひとりが英語で指示を聞きながらスヌーピーを書いていくという学習です。みんな個性的なスヌーピーができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢の教室(6年生)

7月6日(火)1時間目から4時間目までを使って、ラグビー元日本代表の青木選手による夢の教室を開催していただきました。夢を手に入れるまでの過程やラグビーの考え方を通して人と協力する上で大切な考え方を教えていただきました。青木選手ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農家見学(3年生)

7月6日(火)3年生が近隣の農家の方の畑を見学させていただきにでかけました。実際の畑の前でお話を聞き、考えてきた質問にも答えてくださいました。毎年、お世話になっており、本当にありがたいです。感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3R推進課出前授業(4年生)

7月6日(火)町田市役所の3R推進課の方々が見えて、「ゴミについての出前授業」を行ってくださいました。実際のゴミ収集車を見ながらの説明など具体的なお話をしてくださいました。ゴミの分別についての意識もみんな高くなりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火)

画像1 画像1
まち☆ベジ夏野菜カレー キャベツ入り福神漬け 牛乳

図師っ子まつり始まりました!(4年2組,2年生)

いよいよ久々の図師っ子まつりが始まりました。体育館を使って高学年のクラスが兄弟クラスや学年にお店を出します。今日は4年生が2年生を招いて行いました。出店は6店舗もあり、4年生も大忙しでしたが、2年生が楽しみ姿にみんな満足した表情でした。最後は2年生が代表からの言葉と全員で感謝の言葉を伝えてお祭りを終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(月)

画像1 画像1
わかめご飯 さけの和風マリネ 白菜と小松菜のごま和え 呉汁 牛乳

7月2日(金)

画像1 画像1
きなこ揚げパン うずら卵の二色煮 ツナサラダ ジュリエンヌスープ 牛乳

授業風景(図工 2年生)

7月2日(金)の授業風景です。2年生が図工で野菜の断面を書く学習をしていました。そのために、生活科の教科書やクロムブックを使って野菜のことを調べていました。ICTの利用はどんな教科でも道具として使えるようにすることが大切です。来週からは家庭学酒でも使用することとなります。使い方をしっかり守って利用していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)

画像1 画像1
チキンピラフ ベーコンスープ ポテト餃子 牛乳

図師っ子まつり開会式

7月1日(木)図師っ子まつり開会式が行われました。昨年、できなかった図師っ子まつりですが、今年は兄弟クラス同士で体育館を使って開催することにしました。期間が今日から14日までとして開催します。みんな楽しんでほしいですね。
申し訳ございませんが、保護者の皆様の参観はございません。ご理解のほごよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

6月29日(火)

画像1 画像1
ガーリックトースト チキンビーンズ キャベツのレモンあえ くだもの 牛乳

6月28日(月)

画像1 画像1
ごはん スタミナ納豆 肉じゃが おかかあえ 牛乳

水道キャラバン(4年生)

6月23日(水)に水道キャラバンが行われました。日頃、私達が使っている水がどのように処理されていくのかを動画や実際に目の前で実験をして説明してくれました。とってもわかりやすく、4年生みんな真剣に話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金)

画像1 画像1
ごはん 酢豚 春雨サラダ ミニトマト

6月24日(木)

画像1 画像1
ターメリックライスホワイトソースかけ マセドアンサラダ くだもの 牛乳

たてわり集会(ショート時間)

6月24日(木)の朝、たてわり集会がありました。今回は各班の6年生が下級生のためにビデオでクイズなどを用意してくれました。それを班に分かれて視聴しました。6年生がそれぞれの班の教室にいってどんな様子で下級生が見てくれているかを見学しました。最後に作ってくれた6年生にお礼の挨拶で会を終えました。6年生よくがんばりましたね。1から5年生も楽しめてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト(シャトルラン)

今、図師小学校では体力テストの残っている種目シャトルランに取り組んでいます。この梅雨の涼しい時を利用して体育館で行っています。この写真は4年生の様子です。みんな真剣に取り組めていました。自分の体力を知るよい機会ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水)

画像1 画像1
塩やきそば 秩父名物味噌ポテト くだもの 牛乳

授業風景(2年生 算数)

6月22日の授業風景です。2年生が算数で数の仕組みについて学習していました。表の上に100、10、1のカードを位ごとに並べて3桁の数字を作る学習です。先生がわざと間違えた表記をして、どこが、どうして間違っているかを説明するなど、とても意欲的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校予定
7/6 スヌーピーミュージアム5(5−2,5−3) 夢の教室6(1)〜(4) ゴミの出前授業4(5)(6) 農家見学3(1)(2)
7/8 スヌーピーミュージアム5(5−1)
7/12 クラブ活動 セーフティ教室

学校からのお知らせ

学校だより

保健だより

サポートルームより

給食だより

学年だより