最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:34
総数:158627

海洋ごみについて知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、総合的な学習の時間に「SDGs」をテーマに学習をしています。環日本海環境協力センターの方に来ていただき、海洋ごみについてお話を聞きました。海のごみはほとんど陸から来ていることやマイクロプラスチックで魚がいなくなるかもしれないことなどを聞きました。社会科のごみについての学習とも関わって、ごみを減らすために自分にできることをしようと考えました。

生活科 夏がやってきた (7月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の時間、夏の遊びの中から、シャボン玉を選んで、シャボン玉遊びをみんなでしました。「ハートの形のシャボン玉を作ってみたい」「大きいシャボン玉を作りたい」「雪だるまみたいな二重のシャボン玉を作りたい」など、子供たちは、それぞれ願いをもって準備してきました。空いっぱいに、たくさんのシャボン玉と子供たちの声がはじけました。
 さあ、今度は、「水鉄砲をしたい」という願いをもったようです。

シーサー作りに挑戦(7月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 粘土で沖縄県の守り「シーサー」を作りました。事前に、タブレットでシーサーについて調べ、意味を知ったりイメージをもったりしました。
 粘土を顔、顔のパーツとしっぽ、胴体の3つに分けてそれぞれを作り、くっつけていきました。大きな目玉、長い舌、鋭い牙等、思い思いに工夫し、自分の守り神となる「シーサー」が出来上がりました。

元気に過ごそう集会(児童集会)

画像1 画像1
7月2日の3時間目に児童集会を行いました。環境美化委員会は正しい掃除の仕方や正面玄関前の花の名前クイズを出題しました。保健運動委員会は正しい姿勢の大切さを分かりやすく伝えました。最後に全校でじゃんけんゲームをして盛り上がりました。お昼のなかよし清掃では、集会で学んだことを生かし、静かに掃除をしていて感心しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。