最新更新日:2024/07/02
本日:count up3
昨日:59
総数:158742

福祉体験(7月15日)

画像1 画像1
 総合的な学習の時間に、社会福祉協議会の方をお招きし、アイマスク体験と聴覚障害体験を行いました。視覚障害や聴覚障害の困難さに気付き、どのように介助したらよいかを学ぶことができました。この貴重な体験を今後の学習に生かしてほしいと思います。

着衣泳〜ういてまて〜(7月15日)

画像1 画像1
 もしも服を着たまま水中におちてしまったら、どうすればよいか。
 水泳学習のまとめとして着衣泳をしました。決して泳がず、救助を待てるように、背浮きをして、ペットボトルを抱っこしてラッコのようになる練習をしました。最初は、力が入っていましたが、だんだん慣れてくるにつれ、できる子供が増えました。
 キーワードは、「ういてまて」です!

色水遊び(7月15日)

画像1 画像1
 生活科でアサガオを育てています。先週末頃から花が咲き始めました。今日は、全員の花が2個以上咲いたので、色水遊びをしました。紙に吸い取ってそっと開くと、まるでアサガオのように色が染まりました。「わぁ、きれい。ぼくのは、赤紫色だよ」「外側を染めたら本物みたい」「もっと、やってみたいな」と歓声があがりました。
画像2 画像2

じゃがいも堀り(7月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生と4年生で、4月に植えたじゃがいもを掘りました。大変暑い日になりましたが、子供たちは楽しんで活動していました。マルチシートを協力しながら外した後、土の中からたくさんのじゃがいもを掘ることができました。中には子供たちの顔よりも大きなじゃがいももありました。
 じゃがいも植えのご指導、日々のお世話をしていただいた方々に感謝して、味わって食べてほしいと思います。子供たちからどんな食べ方をしたのか聞くのが楽しみです。

ドッジボール集会(7月13日)

画像1 画像1
 2年生はドッジボール集会をしました。お楽しみ係が中心となって今日まで準備を進めてきました。ドッジボールの後には、全ての色団に手作りの賞状を作って渡しました。インタビュー係のインタビューでは「みんなが楽しそうでよかった」「色団のみんなと協力できてよかった」といった声が聞かれました。

海洋ごみについて知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、総合的な学習の時間に「SDGs」をテーマに学習をしています。環日本海環境協力センターの方に来ていただき、海洋ごみについてお話を聞きました。海のごみはほとんど陸から来ていることやマイクロプラスチックで魚がいなくなるかもしれないことなどを聞きました。社会科のごみについての学習とも関わって、ごみを減らすために自分にできることをしようと考えました。

生活科 夏がやってきた (7月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の時間、夏の遊びの中から、シャボン玉を選んで、シャボン玉遊びをみんなでしました。「ハートの形のシャボン玉を作ってみたい」「大きいシャボン玉を作りたい」「雪だるまみたいな二重のシャボン玉を作りたい」など、子供たちは、それぞれ願いをもって準備してきました。空いっぱいに、たくさんのシャボン玉と子供たちの声がはじけました。
 さあ、今度は、「水鉄砲をしたい」という願いをもったようです。

シーサー作りに挑戦(7月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 粘土で沖縄県の守り「シーサー」を作りました。事前に、タブレットでシーサーについて調べ、意味を知ったりイメージをもったりしました。
 粘土を顔、顔のパーツとしっぽ、胴体の3つに分けてそれぞれを作り、くっつけていきました。大きな目玉、長い舌、鋭い牙等、思い思いに工夫し、自分の守り神となる「シーサー」が出来上がりました。

元気に過ごそう集会(児童集会)

画像1 画像1
7月2日の3時間目に児童集会を行いました。環境美化委員会は正しい掃除の仕方や正面玄関前の花の名前クイズを出題しました。保健運動委員会は正しい姿勢の大切さを分かりやすく伝えました。最後に全校でじゃんけんゲームをして盛り上がりました。お昼のなかよし清掃では、集会で学んだことを生かし、静かに掃除をしていて感心しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。