「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

5年生 社会科の学習 その2 (7/15)

 続いて2組の様子です。沖縄の美ら海水族館や「エイサー」の写真に、「きれいだな。」「いいなあ。」と感想を述べていました。また、戦争のことにも触れ、「ひめゆりの塔」の紹介もありました。遠く離れた沖縄の子供たちの声がすぐそこに聞こえていることにオンラインの良さを感じました。沖縄の話を聞いた本校の子供たち、自分たちにできることは何でしょうか。今後が楽しみです。今回のオンライン学習は、担任の先生が琉球大学付属小学校に連絡を取り実現しました。琉球大学付属小学校5年生の皆さん、先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科の学習 その1 (7/15)

 15日(木)の4時間目、5年生は2クラスとも社会科の時間でした。琉球大学付属小学校の5年生とオンラインで交流をしました。今回は、沖縄の子供たちが、本校の5年生に沖縄のことを紹介してくれました。子供たちは送られてくる写真に見入っていました。写真は1組での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳 6年生編 その2 (7/15)

 15日(木)のお昼前に雨が止み、青空が広がりました。そこで、6年生は5・6時間目にプールに入ることにしました。着衣水泳と通常の水泳の両方を行うことにしました。2年振りとは言え、背浮きはとても上手にできました。助けようとペットボトルを投げ入れるのは、体育館でやったようにはいかず、難しさを感じていました。濡れた衣服を絞って片付けたあとの体の軽さを実感した子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳 6年生編 その1 (7/15)

 15日(水)の3・4時間目、6年生の着衣水泳を予定していましたが、急に激しい雨が降り、体育館での実習に切り替えました。プールで学ぶのと同じプログラムで学習しました。水面ではないので、相手にペットボトルを渡す練習などは、簡単にできてしまいましたが、それでも真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳 4年生編 (7/15)

 15日(木)の1・2時間目、4年生は着衣水泳を行いました。14日と同じ講師の先生方にご指導をいただきました。「ういて まて」では、ペットボトルのほかにランドセルやライフジャケットも登場しました。特に、ランドセルも浮かぶことに子供たちは驚いていました。4年生の着衣水泳時に、広報誌「まちだ」の取材がありました。学校で原稿の確認をしてから、出すことになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季休業中の「navima」お問い合わせについて

問い合わせ先の詳細は<swa:ContentLink type="doc" item="41530">こちら</swa:ContentLink>から

navimaの操作方法についてはこちらから

給食室より〜7月16日南アフリカ料理・ネルソンマンデラ国際デー献立〜

1学期の給食が最終日を迎えた今日、南アフリカ料理を作りました。
町田市が南アフリカ共和国のホストタウンであること、18日が南アフリカ共和国の建国の父、ネルソンマンデラ元大統領の誕生日「ネルソンマンデラデー」のため、給食では毎年この時期に南アフリカ料理を作ります。
「ペリペリチキン」は、焼いたチキンにペリペリソースという辛いソースをかけた料理で、今回は辛みを控えたたれに漬け込んでオーブンで焼きました。
「チャカラカ」はスパイシーな野菜の炒め物です。給食ではカレー粉などのスパイスを食べやすい量に調整して炒め物を作りました。なすは町田産のもの使いました。
「ポットジェコ」は木炭の上に置いた鉄鍋で作るアフリカ風スープです。ひよこ豆やレンズ豆と野菜を煮込んだスープを作りました。

1学期最後の給食もクラスからの「おいしかった」と言う手紙がたくさん届きました。
1学期も安全でおいしい給食づくりに取り組んでまいりました。2学期も給食室一同力を合わせて安心安全な給食運営に努めてまいります。

◎ペリペリチキンレシピ
材料(5枚分)
 鶏モモ肉:5枚
(給食では高学年で50gのものを使っています。鶏肉角切りでも可)
・漬けだれ 
 塩     : 1g
 こしょう  :少々
 にんにく  : 1g
 粉末パプリカ: 1.2g
 粉末オレガノ: 0.1g
 チリパウダー: 0.1g
 ケチャップ :10g
 はちみつ  : 1g
 酢     : 1.5g
 しょうゆ  : 1g
 レモン汁  :10g
 オリーブ油 :10g


◎作り方
 1.にんにくをすりおろし、調味料を混ぜて漬けだれを作る。
 2.肉をたれに漬け込む。給食では2時間程度漬け込んでいます。
(厚手のビニール袋に入れて揉みこんでもおいしく作ることができます。)
 3.漬け込んだ肉を焼く。
(給食ではオーブンを使っていますが、フライパンなどでも大丈夫です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(金)

画像1 画像1
イエローライス
ペリペリチキン
チャカラカ
ポットジェコ

7月15日(木)

画像1 画像1
冷やしうどん
2種てんぷら
(ちくわ・さつまいも)
青菜の昆布和え
くだもの

5年生 国語の学習 (7/14)

 14日(水)の5時間目、5年2組は国語の時間でした。今回は、第2回校内研究会の研究授業でもありました。「どちらを選びますか」と題し、ミニディベートに挑戦しました。「下級生にすすめるなら、水族館がいいか、動物園がいいか」をテーマに話し合いをしました。子供たちは、互いの主張をしっかり聞くことができました。授業後、講師の先生からご指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室 (7/14)

 14日(水)、6年生は租税教室に参加しました。視聴覚室でクラスごとに話を聞きました。子供たちは、税の種類の多さや税金が様々なところに使われていることに驚いていました。写真は上から、1組、2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

着衣水泳 5年生編 (7/14)

 14日(水)の3・4時間目、5年生が着衣水泳を行いました。シャワーを浴びる前に、講師の皆さんによる寸劇を見ました。おぼれた役の方が救助された時には、劇だとわかっていてもホッとした表情をしていました。2分間浮く練習をしましたが、プール全体がシーンと静まり返っていました。友達を助けるためにペットボトルを投げる練習もしました。明日は、4年生と6年生が体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳 3年生編 (7/14)

 14日(水)より、全学年を対象に「着衣水泳指導」を行います。1・2時間目は、3年生でした。3年生以上の学年は「ういて まて」を合言葉に、講師の皆様にご指導いただきます。子供たちは、水着の上に服を着て、シャワーを浴びました。この段階で「重い」「歩きにくい」と感じていました。助けが来るまで水に浮いていられるように、浮く練習をしました。ペットボトルが役に立つことを身をもって感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水)

画像1 画像1
あなごごはん
ししゃものごま焼き
梅おかかあえ
とうがん汁

5年生 体育の学習 (7/13)

 13日(火)の4時間目、5年1組は体育の時間でした。体育館でマット運動の最終練習をしていました。次回が「マット運動発表会」とのことで、連続技を何度も練習しました。扇風機を回したり、5分ごとに水分補給をしたりしながら臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の学習 (7/13)

 13日(火)の3・4時間目、2年生はプールに入りました。水慣れのあと、けのびを集中的に練習しました。ロケットの発射になぞらえて「3、2、1、発射!」で壁を蹴って前に進みます。フラフープも使いながら「けのび」を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の学習 (7/13)

 13日(火)の1・2時間目、6年2組は理科の時間でした。今回は、「顕微鏡で観察しよう」をめあてに、ホウセンカやマツの気孔、水中の微生物を観察しました。水は、上校庭の池やオオガハスの池から汲んできました。顕微鏡に光を取り入れたり、ピントを合わせたりすることが大変そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数の学習 (7/13)

 13日(火)の2時間目、4年2組は算数の時間でした。昨日に引き続き「そろばん」に取り組みました。暗算でもできてしまう「9+4−4」の計算を、そろばんの珠を動かしながら考えました。4年1組は1時間目に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数の学習 (7/13)

 13日(火)の2時間目、2年生は2クラスとも算数の時間でした。「一つの式に書いて工夫して計算しよう」をめあてに、「7+12+8」の計算の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育の学習 (7/13)

 13日(火)の1・2時間目、1年生はプールに入りました。子供たちは、水に顔をつけること、床から足をはなして水に浮くこと、壁を蹴ってけのびをすることの3つに挑戦しました。浮くこともけのびをすることも顔をつけなければできません。繰り返し練習をしていくうちに、できるようになってきました。さらに「宝探し」をすることで、水中に潜れるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間予定
7/19 こどもまつり 午前授業 特別時程
7/20 終業式 大掃除 午前授業 特別時程
7/21 夏季休業日始