「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

7月2日(金)

画像1 画像1
チャーハン
バンサンスー
わんたんスープ

第1回給食運営協議会 (7/1)

 7月1日(木)、午後4時から視聴覚室において「第1回給食運営協議会」を開催しました。この会は、学校給食業務を民間委託で実施している学校に設置され、委託校の給食業務を円滑に実施することを目的としています。メンバーは、学校、委託業者、保護者(PTA役員)、町田市保健給食課です。本校では4月から民間委託になりましたので、これまでの取組やアンケートの集計結果の報告、改善点等について意見交換を行いました。次回は、11月に開催する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 その3 (7/1)

 7月1日(木)、委員会活動の様子です。写真は上から、図書委員会、放送委員会です。図書委員は、6月に集めた「先生たちのおすすめの本」を清書していました。放送委員は、放送開始時刻の確認や放送室での過ごし方についての振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動 その2 (7/1)

 7月1日(木)の委員会活動の様子です。写真は上から、集会委員会、体育委員会です。集会委員は、グループに分かれて次の集会の話し合いをしていました。体育委員は前半に各教室のボールの空気圧を調べて補充をし、後半は、オリンピック・パラリンピックについて調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動 その1 (7/1)

 7月1日(木)の7時間目、5・6年生による委員会活動を行いました。各委員会では、6月の活動を振り返り、7月の活動計画を話し合っていました。写真は上から、企画委員会、保健環境委員会、給食委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科の学習 (7/1)

 7月1日(木)の5時間目、5年2組は社会科の時間でした。今回から「くらしを支える食料生産」に入りました。「わたしたちは、ふだんどのようなものを食べているのだろう。」をめあてに、給食に使われている材料を農産物、畜産物、果物等に分けて考えました。栄養士の先生がゲストティーチャーとして参加しました。6時間目の5年1組でも同じ学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳の学習 (7/1)

 7月1日(木)の3時間目、1年1組は道徳の時間でした。教育実習生による研究授業でした。「こころはっぱ」の話を紙芝居にして読むことから始まり、登場人物の心の色を考えて、葉っぱに塗りました。最後に、1年1組の一人として、今の心の色を葉っぱに塗りました。明るい色の葉っぱがたくさんあることがわかり、「これからもみんな仲良く過ごしてください。」と結んで終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳の学習 (7/1)

 7月1日(木)の2時間目、2年1組は道徳の時間でした。「ともだちやもんな、ぼくら」の話を読んで、友達と仲良く過ごすために自分ができることを考えました。「悪口を言わない。」「やさしくする。」など、ワークシートに書いたり、発表したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科の学習 (7/1)

 7月1日(木)の2時間目、4年1組は社会科の時間でした。今回は、「浄水場のはたらきと水道局の方の仕事について調べよう」をめあてに取り組みました。地中の水道管の水漏れを調べる方法を知っている人がいて、みんなの前でやって見せていました。水道局からいただいた副読本も活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動 (7/1)

 7月1日(木)の2時間目、4年2組は外国語活動の時間でした。今回は、自分の予定を伝える活動でした。子供たちは、その予定が何曜日にあるのかを予想しながら英語で質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の学習 (7/1)

 7月1日(木)の1・2時間目、3年1組は理科の時間でした。理科室で「風やゴムの力」の実験をしました。ゴムを引っ張る長さをかえて、車の動いた距離を調べ、その結果をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ集会 (7/1)

 7月に入りました。1日(木)の朝、リモートによるユニセフ集会をしました。今回は、企画委員会によるものです。企画委員の5・6年生はこれまで、ユニセフの活動を調べ、世界の子供たちのためにできることはないかと考え、募金活動を計画しました。2日(金)に企画委員作成のお便りを配布します。ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 町探検 その2 (6/30)

 30日(水)、3年生の町探検の様子です。1km地点は、三蔵橋を渡った先でした。1組の先生が立っているところです。子供たちは、「ほぼ当たった。」と喜んでいました。カワセミを見たり、大きなコイに驚いたりしながら、南大谷中学校近くの公園まで行きました。10分間休憩をしましたが、広場では鬼ごっこや虫探しが始まりました。
 帰路は疲れを感じている子が出てきました。「もう少し」「あと少し」と声をかけながら、安全に戻ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 町探検 その1 (6/30)

 30日(水)の3・4時間目、3年生は2回目の町探検に出かけました。今回は、北東方面です。出発前に算数の問題が出されました。「長さ」の学習で1kmを予想することがあるので、手元の地図に1kmと思われるあたりに星印を付けました。学校の正門から、距離の計測を始めます。校外活動のため、今回もボランティアの方にお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳の学習 (6/30)

 30日(水)の2時間目、4年1組は道徳の時間でした。「もっこを背負って」の話を読んで、みんなの役に立つことについて考えました。黒板には「もっこ」の写真が映し出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合的な学習の時間 (6/30)

 30日(水)の2時間目、6年1組は総合的な学習の時間でした。タブレット型端末を使って「日光の○○」について、調べていました。グループを作り、「日光の生き物」「日光の滝」「日光の名物」などを調べています。学習のタイトルは「日光博士になろう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作の学習 (6/30)

 30日(水)の1・2時間目、3年1組は図画工作の時間でした。今回は「クラウン」づくりに取り組みました。工作用紙とホイル折り紙を使って、自分だけの王冠を作りました。どの王冠もキラキラと輝いてきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の学習 (6/30)

 30日(水)の1・2時間目、2年生はプールに入りました。気温よりも水温が高く、「中にいるほうがあたたかい。」と子供たちが話していました。準備運動、シャワーのあと、水かけをしたり、顔付けをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 タブレット型端末を使って 2組編 (6/30)

 30日(水)の1時間目、1年2組もアサガオの観察をしました。画面を操作しながら、花を大きく描いたり、全体像を描いたりしています。花や葉っぱについた水滴まで美しく撮影できていて驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 タブレット型端末を使って 1組編 (6/30)

 30日(水)の1時間目、1年生は2クラスともタブレット型端末を使った学習に取り組んでいました。生活科で育てているアサガオをカメラで撮り、その画面を大きくしたり小さくしたりしながら、観察カードに記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31