TOP

祝 馬場小学校創立150周年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1871年(明治4年)、「汎愛村校」の名での開校以来、今年で150年を数える馬場小学校。残念ながら予定していた記念式典などは、コロナ禍のため来年に延期しました。しかし、子どもたちには馬場小学校150才を祝う気持ちがあり、夏休みの課題作品にそれが表れています。校訓「やればできる」も確実に根付いているようです。校舎内部を細かく作ってある作品もあり、校長室に校長もいました(写真右)。なんて良い子たちなんでしょう!

木工教室〜本立て作りに挑戦〜

画像1 画像1 画像2 画像2
先週は地域にお住まいの太田様に来校していただき、3、4年生が木工教室を行いました。太田様は前回も石場かちなどの伝統文化を3,4年生に教えてくださった方です。その時の子どもたちからのお礼状に感激され、再度教育活動への協力を申し出てくださいました。材料までご提供いただき、子どもたちは接着から釘打ちまで真剣な眼差しで慎重に取り組んでいました。形はみんな同じですが、今週は色を塗り始め、世界に一つしかない自分だけの作品に仕上がりつつあります。

夏休みを終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
1、2年生の廊下には夏休みの絵日記が掲示してあります(写真左は2年生)。それぞれの楽しい思い出が絵とともに綴ってあり、楽しい1枚になっています。「海へ行ってヤドカリを見つけました。…」「バーベキューをしました。お父さんがお肉を焼いてくれてうれしかったです。…」 図工室には夏休みの課題作品が展示されています。カボチャの種や籾殻などで鱗を表現した蛇がたくさんいたり(写真右)、この夏ならではのピクトグラムでいろんなスポーツを表現したりと、個性的な力作がずらりと並び、こちらも楽しいスペースとなっています。

授業の様子 〜タブレットの活用〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は校内のお気に入りの場所を撮影し、みんなに紹介する授業です(写真左)。校舎内のいろいろなところへ行って撮影しては、コメントを書き込んでいます。中には教室を選ぶ児童もいて、居心地の良い場所になっていることに安心しました。5、6年生は理科の授業でヘチマの雄花と雌花の違いの観察です(写真中央)。スケッチの良さもありますが、写真からより正確に観察し比べています。5、6年生は体育の授業でも使っています(写真右)。自分の走り高跳びの動画を撮り、ポイントを確認したり、良い動きと比べたりしています。自分の動きを動画で見ることで、イメージがつかみやすくなります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30