学校の様子をお知らせしていきます。

水道キャラバン(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月17日(金)4年生が水道キャラバンを行いました。水道キャラバンとは、東京都水道局が行っている出前授業です。毎年4年生が社会科の学習の延長で行っています。各クラス1時間ずつ、理科室で授業を受けました。水源林のことや濾過の仕組みなどについて、映像や実験を混じえて楽しく学びました。

稲刈り準備、表彰(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日(金)この日と翌18日(土)は、学校公開です。5年生は校舎横のスペースで集会を開いていました。翌週、稲刈りをするので、そのための準備です。刈り取った稲を束ねるのが結構難しいので、練習しました。それに合わせて、俳句、絵手紙、ビブリオバトルの表彰も行いました。学習集団としてのまとまりは、こうしたことの積み重ねによって得ることができるのです。

ピンクのイナゴ(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日(木)以前、4年生の子と珍しい生き物の話をしました。ピンクのイナゴが何千分の1だかの確率で生まれるという話です。この日に、ついに見つけたと嬉しそう見せに来ました。分かりづらいかもしれませんが、確かにピンクでした。びっくりです。

交通安全教室(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月14日(火)3・4時間目に3年生の交通安全教室がありました。町田市では、3年生の交通安全教室で自転車の乗り方を学び、免許証をいただいてから一人で自転車に乗ってよいことになっています。(それまでは、保護者の方の付添のもと、乗るようにお願いしています)自転車の危険や運転する上での責任にも触れながら、子供たちはオンラインを通して安全な自転車の乗り方について学びました。みんさん。これからも交通ルールを守って、安全に気を付けて自転車に乗ってください。

休み時間(2年生)

9月14日(火)休み時間、2年生の子供に声をかけられて観察池のところへ行くと、子供たちが池でタニシを見つけて、集めていました。隣では、プラスチックのケースにダンゴムシを集めている子もいて、つかまえたダンゴムシを嬉しそうに見せに来ました。短い休み時間でも、子供たちは有意義に過ごしています。
画像1 画像1

運動会の練習

画像1 画像1
9月13日(月)空にはうっすらと雲がかかり、それほど暑さを感じずにすんだこの日は絶好の運動日和でした。各学年、校庭で運動会の練習に取り組む様子が見られました。今年は、新型コロナウイルス感染症を警戒し、運動会当日に校庭で見られるのは、各御家庭で一人とお願いしています。その代わり、オンライン配信を予定しておりますので、当日を楽しみにしていてください。
画像2 画像2

かげおくり(3年生)

9月10日(金)段々と雲が取れ、昼には青空が広がっていました。朝、3年生の教室の横を通ると、国語の教材に合わせて「かげおくり」の話をしているクラスがありました。「お昼休みは外遊びができる時間だから、かげおくりをしてごらん。」そんな投げかけを受けて、何人かの子供たちがかげおくりをする様子が見られました。
画像1 画像1

プール納め(6年生)

画像1 画像1
9月10日(金)この日で水泳学習が終わりました。朝は肌寒さが少し残ったものの、よい天気で予定していた学年はすべて実施することができました。6年生は検定のほか、着衣泳も行いました。昨年はプールに入れなかったため、今年は入ることができてどの学年の子供たちも嬉しそうでした。

タブレット端末を利用して(4・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(木)5校時に廊下を歩いていると、タブレット端末を利用してたくさんのクラスが学習をしていました。4年生のクラスでは、付箋を使用して意見を交流させる練習をしていました。同じ4年生の隣のクラスでは、オリンピック・パラリンピックに関する情報を集めて、新聞を書いていました。また、6年生のクラスでは、理科の生物の学習で、必要な情報を集めていました。タブレット端末を利用した学習は、興味を惹かれる子も多いです。

運動会の練習(3年生)

9月7日(火)校庭で3年生が体育をしていました。3年生は先週までに水泳の学習を終え、この日は運動会の種目の練習を行っていました。少し肌寒いくらいの陽気でしたので、子供たちは思い切り体を動かし、気持ちよさそうでした。
画像1 画像1

オリ・パラ観戦の掲示

画像1 画像1
9月7日(火)5日(日)にオリンピック・パラリンピックがすべて終わりました。三輪小学校では、5・6年生がパラリンピックの競技を観戦する予定でしたが、残念ながら中止となりました。変わりに夏休みの課題の一つとして、テレビで観戦しましょうということで、6年生は観戦して感じたことなどを新聞にまとめました。その作品が現在、職員玄関に掲示してあります。1年延期のオリンピック・パラリンピックでしたが、子供たちは、きっと、かけがえのないレガシーを得られたことでしょう。

オリパラ給食

画像1 画像1
9月3日(金)1階の廊下に、「世界の料理 〜オリンピック編〜」と題した掲示がされています。9月1日(水)から3日間かけて、オリンピックの金メダルの多かった順にその国の給食が出されました。それに合わせての掲示です。1学期は図書室の本に合わせた給食というのもありました。給食に少しでも興味をもってもらいたい。そして、楽しんで食べてもらいたい。そんな栄養士の願いが込められています。

今度こそ

画像1 画像1
9月3日(金)代表委員会が作ったポスターが、1階パソコン室前の廊下に掲示されました。内容は、運動会の種目の紹介です。月曜日から1週間が過ぎました。新型コロナウイルス感染症の猛威を警戒しながらの1週間でした。少し涼しくなってきたので、教室の窓は、常時開けておくよう職員に改めて確認しました。我々にできることは限られているので、できることに最善を尽くしつつ教育活動を継続してまいります。運動会の話にもどします。10月9日(土)目指して、また、少しずつ子供たちの意識を高めていきます。職員が言われなくてもわかっていて行動してくれる。三輪小学校の職員は、そんな職員なのです。掲示にもそんな思いが表れています。10月9日(土)は、天気が悪くない限り、今度こそ運動会を実施する予定です。1学期当初予定していた形と変更もありますが、御容赦ください。
画像2 画像2

水はどこへ?(4年生)

画像1 画像1
9月3日(金)校庭で何をしているのかな。気になって見ていると4年生が水の流れる様子を調べていました。「雨水と地面 」の学習です。溜まっているところ、流れているところ、では、どちらに流れているのだろう。雨水と地面にどんな関係があるのか、実際に雨の降った校庭で、子供たちは観察していました。気付いたことは、今度教えてね。

お米ファッションショー(5年生)

画像1 画像1
9月3日(金)5年生の各クラスで作ったかかしを互いに見せ合うファッションショーが開かれました。空調工事の関係で、体育館の使用はしばらくできなくなるので、工事前最後のイベントでした。子供たちは作り上げたかかしに名前を付け、その特徴とともに紹介していました。6日(月)には、田んぼに飾られます。かかしたち、美味しいお米がたくさんとれるように、田んぼを見守っていてください。
画像2 画像2

かかし作り(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日(木)お米の収穫の時期はもうすぐです。これから台風が来ても稲が倒れないように、また、スズメが来てお米を食べてしないように、願いを込めて5年生が案山子を作りました。各クラスで3体ずつ、思い思いの工夫を加えながら、取り組んでいました。

雨の日の登校

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(木)この日は朝から雨でした。連日蒸し暑い日が続いていたので、気温の差に驚きます。こんなときは、体調を崩さないように気を付けたいです。子供たちは、傘を差しての登校となりました。

9月1日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <世界の料理:アメリカ>
牛乳 ジャンバラヤ 野菜のピクルス パンプキンスープ

水泳学習(1年生)

画像1 画像1
8月31日(火)水泳学習も大詰めです。2学期は各学年2回程度の実施にとどめ、検定を中心に学習を行います。この日は、3年生と1年生が水泳学習を行いました。写真は、1年生が少人数で検定をしているところです。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月30日(月)5時間目に委員会活動がありました。いつもは6時間目に行いますが、この日は短縮期間中ということで、5時間目に行いました。2学期の学校をどう盛り上げていくのか、委員会の役割は大きいです。それぞれの委員会で、2学期の活動内容を話し合い計画を立てたり、パソコンで調べたりしていました。保健委員会の子は、早速、点検表を片手に教室を見て歩く姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

各種様式等

PTAからのお知らせ

学校経営方針

交通安全・生活指導

入学式

学力調査

緊急事態宣言

スクールカウンセラー

ICT関係

学校だより2021