最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:61
総数:103764
令和6年度が始まりました。今年度も本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
TOP

9月21日

画像1 画像1
 9月も下旬になり、いよいよ3年生にとっては中学校生活も終盤。中学校生活をまとめる時期になってきました。そんな中、卒業アルバム用の写真撮影を行いました。どんな感じのアルバムになるでしょうか。今からわくわくしますね。

10月予定

10月予定を掲載しました

9月17日

画像1 画像1
 修学旅行に向けての事前検診です。緊急事態宣言が解除されれば、10月3日4日と富士五湖方面を訪問します。

9月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から教育相談が始まりました。給食の後、事前に実施したアンケートをもとに、担任の先生と生活面や進路、その他いろいろと話します。他の生徒たちは中間テストに向けて自習です。この取組が少しでも生徒の役に立てばと思います。

9月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後の授業の様子です。

 1年生の学級活動の時間では、たばこの害について学んでいました。健康意識を高めることははやいほうがいいですね。
 3年生の理科の授業では、電池について学習したことをタブレットを使ってまとめる作業を行っていました。少しずつ使い方にも慣れてきたようです。今の生徒は本当に吸収がはやいですね。

9月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 清掃の様子です。教室は掃き掃除と雑巾がけ。運動場では除草作業を行っていました。右の写真は草刈り機を使っている本校職員です。今年の草は雨が多いためか、生命力がとても強いように感じます。

9月9日

画像1 画像1
 今年は例年より雨天の日が多く、運動場の雑草がいつもより目立ちます。そのようなことから、清掃の時間に生徒の皆さんが除草作業に取り組んでくれました。午前中に雨が降ったので抜きやすかったと思います。ありがとうございました。

9月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長出張のためホームページを更新できませんでした。申し訳ありません。

 授業後、前期委員会活動の最終日です。委員会は学校生活を支える重要なものの一つです。委員会が機能してはじめて生徒の皆さんが安心して過ごすことができます。半年間ありがとう。

9月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、昨日今日と実力テストに臨んでいます。真剣に取り組む姿に「さすが3年生」と感心させられました。

 タブレット端末を使って学習するために、使い方を練習中です。配信された映像やプリントを見たり、写真や資料を共有したりする方法を学んでいます。中学生はさすがに吸収が早いです。

9月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から給食が始まりました。メニューは、みんな大好きカレーライスです。食事をする時は、コロナ対策で黙食です。少し寂しいですがしっかり守ってくれていました。生徒のみなさんありがとう。

コロナ対応ガイドライン

コロナ対応ガイドラインを配付しました

9月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
 新学期がはじまりました。コロナ禍ですので、感染症予防をしっかり指導していきたいと思います。

 始業式は放送で行い、1時間目の学級活動後、地震を想定しての避難訓練をおこないました。避難時間3分余り。整然と素早く避難できました。流石です。二学期も諸中生の活躍が楽しみです。がんばれ諸中生!

授業に関するお知らせ

授業に関するお知らせを配付しました

緊急事態宣言を受けた教育活動の対応について

7月20日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で一学期は終了です。終業式では校長式辞、代表学年の発表、校歌斉唱等を行いました。その後生徒指導主事が写真を使い、コロナ対策、熱中症対策、お金のトラブルなど、夏休み中の注意点を話しました。

 長い夏休みです。時間を無駄にすることなく、有意義な休みにしていきましょう。

 一学期の皆さんはとてもよく頑張りました。ありがとう。

7月19日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 一学期最後の清掃です。ロッカーの中、机の脚など、日ごろやらない所もきれいにします。

7月9日 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はセレクト給食です。1学期最後の給食!最高です。

7月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は防災給食の日です。めったに食することができない災害時の食べ物を給食として提供してもらいました。中学校はクロワッサンと救給カレー、フレッシュパインです。救給カレーは温めることなく食べることができるように工夫されています。もちろん学校へは温めて配送されました。給食センターの皆さんありがとうございます。

 これを機会に防災について意識を高めていきましょう。

7月13日

 GIGAスクール構想を受け、本校ではいろいろと工夫をしています。その一環として、自宅でタブレット端末を使っての学習を試行します。保安上の理由で写真掲載、人数や学年、実施日は控えさせていただきますが、確実に前進しています。

 これからも生徒たちがより効率的に学習できるよう工夫していきます。

7月12日

 数日間ホームページを更新することができず申し訳ありませんでした。

 今日から個別懇談会がはじまりました。本校ではこの会で通知表をお渡ししています。一学期の成果はどうだったでしょうか。二学期に向けて、夏休みの計画を立てたり、新しい目標を立てたりしましょうね。

 今回は、写真の掲載は控えさせていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
東郷町立諸輪中学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字後山60番地65
TEL:0561-38-4333
FAX:0561-38-4937