ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

表彰(水泳)

都大会の賞状と全国大会の賞状をお渡ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 始業式

司会 副校長先生
校長先生のお話
『おはようござます。
1学期の終業式に、2学期の始業式には、全員が元気で登校することを願っていると伝えましたが、皆さんが約束を守ってくれたことに感謝します。
ありがとうございました。
さて、2年ぶりの長い夏休み、でも規制がたくさんありましたが毎日をどのように過ごしましたか?
7月末から始まったオリンピック、見ましたか?
感動なんて一言では言っては申し訳ないですが、本当に感動しました。すべての競技で日本の活躍が見られました。
 今は、パラリンピックンの真っ最中です。続々とメダル獲得のニュース速報が流れます。
 NHKでオリンピック・パラリンピックのコメンテーターをしている元スマップの桜井翔 さんが次のようなコメントをしました。
「パラリンピックの閉会式後、パラリンピックの選手の名前をたくさん憶えて、その競技のファンになるでしょう。ラグビーのワールドカップの時も日本中でラグビーで盛り上がりました。パラリンピックでも同じになると思います。」
本当にその通りで、これまで知らなかった競技やルールについて理解するとともに、その競技を真剣に応援しています。
 前回の東京オリンピック、私は幼稚園生でした。家の近くを聖火が走ったのを覚えています。この時は、パラリンピックという名称ではなかったのですが、障碍者のための大会が初めて開かれたそうです。それから何回もオリンピックは開催されましたが、パラリンピックを今回ほどテレビなどで放送されることはありませんでした。でも、今回東京での開催ということもあり、日本中でパラリンピックも応援しています。車いすラグビー、バスケット、トライアスロン、その伴奏者、おとといの400m走での標識は選手と伴奏者に金メダルが授与されるなんて素敵なことなのでしょう。
 選手のインタビュ−を聞いていると、全員といっていいくらい選手が発する言葉に「みなさんに感謝します」があります。温かい言葉だと思います。周りの人に「感謝する」という謙虚な気持ち、大切です。真光寺中の皆さんにはさらに一歩進んで「感謝される人」になってほしいと願います。
 今回のパラリンピックで私は、選手が自分のありのままの姿を普通に見せていることが一番の感動でした。昔は恥ずかしいから、いや、みんなと違うといじめの対象になっていました。でも、すこしずつ世の中が成長し、お互いが認めあうことができるようになったのだと感じました。
今回から入場の時の国旗を持つ人も男女ペアで、卓球や水泳、陸上も男女混合のチームの競技が加わりました。みんな平等です。
 前置きが長くなりましたが、「素直な心」について、皆さんに考えてもらいたいと思います。
 皆さんは、吉田沙保里という元レスリング選手を知っていますか?今回のオリンピックでは、レスリングの表彰式にメダルを渡すお役や、パラリンピックのコメンテーターとしてお顔を見る機会があったと思います。
 この吉田さんは、現役時代、個人で世界大会16連覇、個人戦206連勝、オリンピックで3大会連続金メダルという偉業を成し遂げた選手で、現在はタレントとしてテレビにもよく出演しています。その吉田沙保里さんを育てたのは、父でありコーチである吉田栄勝さんです。2014年に急死してしまいましたが、レスリング教室での熱い指導ぶりも有名でした。そんな栄勝さんの言葉を紹介します。
『以前うちの教室に、一万人に一人ともいえる逸材がいましてね。本当に、格闘技をやるために生まれてきたような子で、出る大会出る大会、全部優勝していきました。ところが彼は、俺は日本一だという偉そうな顔をしていて、態度が悪いものでね。あれがもうちょっと素直だったら、五輪も出られるんだろうなと思うんですが。そういう選手は他にもいて、教えたことはすぐ覚えるし、教えなくても相手がやっているのを上手に真似る。ただその子が本当に強くなるかというと、やっぱり最後は素直でなきゃダメですね、人間。「はい」という返事や「すみません」「ありがとう」という言葉をちゃんと知っている人間でないと。俺は強いんだ、なんて偉そうにしている人間はもう人が相手にしない。小さい頃からそういうことをしっかり叩き込んでおかないと、大きくなってから必ず損をします。』
 本当に強くなる選手は、「素直さ」をもっているということ、沙保里選手は素直な心をもっていろいろな人の言葉を吸収していたのでしょう。だからこそ「霊長類最強」と呼ばれるほどに強くなれたのだと思います。
「素直になる」…簡単なようで結構難しいものです。時には親や先生、先輩、同級生からの言葉を鬱陶しいと感じることもあるかと思います。私もそんなことがありました。ありがたい助言のはずなのに素直に聞けずについ反発してしまったり、自分の考えに固執して意地になってしまったりする。それでは結果がよいはずがありません。結局、つまらないプライドが邪魔をしてしまうのですね。
 つまらないプライドにこだわって学ぶチャンスを捨てるのか、自分のためになるのだからどんなことでも吸収しようと思うのか……考え方次第で人生は変わっていくのでしょうね。
 「素直な心」を大切にして、大きく成長してほしい、はばたいてほしい、そう願っています。
 最後にみなさんに残念なお知らせをしなければなりません。
 今、日本では「新型コロナウイルス」の感染が収まりません。第5波の真っただ中にいます。9月12日まで「非常事態宣言」の発出が延長されたため、9月5日から行く予定だった修学旅行は2月24日に延期しました。1年生は9月15日から、2年生は昨年行く予定が5月に変更、さらに9月22日に延期したのですが、皆さんの命を守ることを最優先に考えて、延期することにしました。2年生は秋以降に、1年生は来年の5月に延期します。準備を進めていたのに、ごめんなさい。でも、必ず、実施します。それまで少し待っていてください。
 さあ、2学期が始まります。宿泊行事は延期になりましたが、10月には合唱祭があります。準備は1学期から始まっています。クラスが団結して、最高の合唱を作ってください。』
生活指導主任の先生のお話
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃんけん

始業式のあと、表彰を行うのですが、順番を決めるのにじゃんけんをしていました。
画像1 画像1

吹奏楽部コンクール

コンクールの賞状と盾が届きました。
また、リーダーとして、部活を盛り上げてきた努力が求められ、部長が表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町田市選抜

野球部の3年生が町田市選抜チームに選ばれ、「日本プロ野球OB大会」に出場し、第3位になりました。賞状とメダルが届きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国大会(水泳) 2

金メダルもいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国大会(水泳)

8月17日18日19日に開催された「令和3年度全国中学校体育大会 第61回全国中学校水泳競技大会」競泳競技の部での賞状が届きました。
なんと、2種目で1位を獲得したので、真光寺中学校は、全国4位になりました。(ありがとう)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都大会(水泳)

7月27日、28日に開催された「令和3年度 東京都中学校水泳競技大会」(千葉県国際総合水泳場)での賞状が届きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式前日

明日(8月31日)は2学期始業式です。
2学期の開始に向けて、今日は先生方の準備会議が午前中から行われました。
明日、皆さんに会えることを楽しみにしています。
5時間授業です。給食あります。
画像1 画像1

自習

3年生女子が「家だと集中できないので」と、部活に参加したあと、学校で勉強しています。
いつでも対応しますので、申し出てください。
画像1 画像1

今日の男バス 3

明日から、新人戦が始まります。
この夏休みの練習の成果を発揮してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の男バス 2

さあ、練習開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の男バス 1

練習開始の時間になっても、体育館に姿を見せない男子バスケットボール部員。
学習室で、勉強会をしていました。
宿題が終わっていないと、練習し参加できあにとか・・・
画像1 画像1

今日のバレー部 4

2年生男子が女子をやさしくフォローする姿は、教室で見る姿とはちがい、微笑ましく頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のバレー部 3

男女仲良く、お互いに刺激しながら、上達していっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のバレー部 2

3人で、オーバーパスとアンダーパスの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のバレー部 1

バレー部も元気に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の女バス 2

夏の大会が明日から始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の女バス 1

今日も黙々と練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の野球部

今日は、バッティングを中心に練習です。
ピッチャーは、顧問の先生が投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2021年度年間予定
10/7 第2回進路説明会
10/8 前期時間割(終)
10/11 全校朝礼
後期時間割(始)
10/13 職員会議

学校からのお知らせ

おたより

予定表

学校だより

部活動からのお知らせ

学年だより 2021年度

町田市教育委員会