よいこそ、真光寺中学校のホームページへ。毎日、生徒たちの笑顔をお届けしています。

後期生徒総会 1

「令和3年度 後期生徒総会」が開催されました。
写真上:生徒会書紀の司会で総会が始まりました。
写真中:開会宣言
写真下:立候補した議長団
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年英語) 8

後半は新しい歌に入りました。
曲名は「LAST Christmas」
11月も中旬。街なかもクリスマスグッズが飾られ始めましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2年英語) 7

画像1 画像1
先生からは「とてもよく考えてていて、素晴らしい内容だった」と嬉しい感想をいただきました。
画像2 画像2

授業風景(2年英語) 6

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年英語) 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年英語) 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年英語) 3

みんな、スラスラと英語で伝えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年英語) 2

2年1・3組の英語の授業風景です。(少人数指導)
『多読』という学習内容で、英語の短編集(日本の絵本のような本)を1冊選んで、それを読み、内容や感想、気に入ったページをプレゼンする授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年英語) 1

校内を回っていたら、英語の先生から「これからプレゼンが始まるから見てください」との声がかかり、お邪魔しました。
写真1枚目は、PCの機能を使って、誰から始まるかを決めているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞教室

真光寺中学校「芸術鑑賞教室」の日でした。
今年は、「ニッセイ名作シリーズ」のご招待を受けて、日比谷の日生劇場でオペラの鑑賞をしました。
演目は『CAPULETLe MONTECCHI(カプレーティとモンテッキ)』でした。
素晴らしい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会リハーサル 2

この会が名実ともに2年生が、真中の中心となる引き継ぎの会でもあります。
準備、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会リハーサル 1

後期生徒総会が11月10日に開催されます。
今日は、そのリハーサルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リクエスト給食

画像1 画像1
今日はリクエスト給食の日です。
そのメニューは「キムチ豆腐」
豆腐は大豆から作られていますが、1丁の豆腐を作るのに約450粒の大豆が使われているそうです。
豆腐はタンパク質が豊富です。
しっかり食べましょう。
メニュー
・キムチ豆腐
・ししゃものごま焼き
・切り干し大根の煮物
・ごはん
・牛乳
・りんごのシロップ煮

授業風景(3年音楽)

3年1組の音楽の授業風景です。
合唱祭が終了し、次の題材に取り組んでいました。
それは「ポピュラー音楽」です。
ジャズやロック等の音楽について学習をする1時間目でした。
45年前の中学校の音楽の授業では、学習しなかった内容です。学習指導要領も10年ごとに社会情勢を加味しながら変更していくので、当たり前なのだと納得しました。
そういえば、先週の金曜日の給食の時間にはジャズが流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

農村体験移動教室保護者会

11月29日から実施予定の2年生の「農村体験移動教室」の保護者会を開催いたしました。
「4度目の正直」になることを祈るばかりです。
多くの保護者の皆様にご参加いただきました。
ありがとうございました。
質問や疑問がありましたら、何なりとご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年理科) 2

光を鏡にあてて、光がどのように反射するかを確かめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年理科) 1

1年1組の理科の授業風景です。
ねらい:光の反射
理科室の前に行くと、生徒の声は聞こえるのですが、真っ暗。
そーと、ドアを開け、暗幕から覗くと、光の実験中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力向上のための調査

学力向上のための調査の意識調査を行いました。
Chromebookを使用して、入力をします。
手際よくできました。
今日は3年生が、2年生は11月16日(火)、1年生は11月26日(金)に実施予定です。
写真は3年3組の様子です。
画像1 画像1

命の授業

11月4日は「真中命の日」です。
命について、改めて考える日です。
今回は、シンガーソングライターの「つっちょさん」に講演をしていただきました。
ご自身のつらい体験(いじめや暴力、お母様の死等)から歌とお話で「命」についてのメッセージを私達はいただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養士のイチおし献立

画像1 画像1
「もうすぐテストだし、食べるだけでテストの点数がアップする食べ物ないかな・・・
なんて考えたことありませんか?残念ながらそんな食べ物はありません。
日々の勉強が大切です。朝ごはんをしっかり食べて脳を起こして効率よく勉強しましょう。
あわせて、勉強の手助けをしてくれる食べ物を意識してみるとよいでしょう。」
【GABA】最近はお菓子や飲み物でもGABAを多く含んでいるものが販売されているのでGABAという単語を聞いたことがある人もいるかもしれません。GABAは「頭脳サポートアミノ酸」ともよばれ、ストレスを緩和し、集中力を高める効果があると言われている栄養素です。
[GABAを多く含む食品]トマト缶詰、大豆、トマト、じゃがいも
【レシチン】集中力アップにはレシチンもおすすめ。さらに、記憶力アップの効果も期待できるともいわれています。
[レシチンを多く含む食品]大豆、卵黄、納豆
メニュー
・黒ごまキーマカレー
・ししゃものフライ
・キャベツとツナのピリ辛和え
・チーズ
・ターメリックライス
・のむヨーグルト

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
2021年度年間予定
11/22 振替休業日
11/23 勤労感謝の日
11/24 職員会議
11/25 学年会
上級学校訪問(2年)
11/26 学力向上のための調査(1年)

学校からのお知らせ

おたより

予定表

学校だより

部活動からのお知らせ

学年だより 2021年度

町田市教育委員会

真中の教育について