よいこそ、真光寺中学校のホームページへ。毎日、生徒たちの笑顔をお届けしています。

美術の作品(1年生) 3

どの作品も素敵です。
学校が始まったら、ゆっくりと見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術の作品(1年生) 2

切り絵 → 正方形から広がる世界
画像1 画像1
画像2 画像2

美術の作品(1年生) 1

3階の教室棟と管理棟の間の廊下(教室から多目的ホールに向かう廊下)の掲示板に1年生が美術の時間に作成した作品が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校連携観戦 4

関連グッツは、1学期の終業式の日に配布しました。
入場券の裏面に、情報を書き込んでいた生徒も多くいました。
これまで学習してきた「オリンピック・パラリンピック」のレガシーを大切にしてください。
10月には「オリンピック・パラリンピック教育講演会」を予定しています。
楽しみにしていてください
画像1 画像1
画像2 画像2

学校連携観戦 3

これは、入場券です。
ストラップにつけて、競技観戦中は首からさげておく予定でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校連携観戦 2

観戦する予定だった「近代五種」とは、1人の選手が1日の間に、フェンシング、水泳、馬術、レーザーラン(射撃、ラン)というそれぞれに全く異質な5種類の競技に挑戦する、万能性を競う複合競技。「キング・オブ・スポーツ」とも呼ばれている競技です。
写真は、熱中症対策グッツの1つ。首に巻くと体温を下げてくれるタオルです。
学校生活でも活用できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校連携観戦 1

8月7日 予定では、真光寺中学校のオリンピック・パラリンピックの学校連携観戦の日でした。
味の素スタジアムで「近代五種」の決勝戦を観戦することになっていたのですが・・・
計画は行きは、若葉台駅に集合。京王線で飛田給に。そして観戦。
帰りは、品川通りまで歩いて、貸し切りバスに乗車。真清水公園で解散。
熱戦が続いているオリンピック。家で応援を続けてください。
写真は、観戦中に使用する熱中症対策グッツの1つ、「日よけ」です。1964年と2020年のオリンピックの比較が印刷されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

事前学習 4

1つ1つ、よく調べてあります。
とても読み応えがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

事前学習 5

2学期が始まると、本格的に準備が始まります。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

事前学習 3

調べたことをまとめて、レポートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

事前学習 2

事前学習の1つ
新潟県、南魚沼市、稲刈り、農村等々について、Chromebook調べ学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

事前学習 1

1年生は9月15日から2泊3日で新潟県南魚沼市に「農村体験移動教室」にいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あさチャン」

昨年度の「朝食レシピコンテスト」で最優秀賞を受賞したメニューが給食の献立になり、その日の給食の様子がTBS「あさチャン」で放送される予定でしたが、熱海市の土砂災害で8月9日に延期になり、準備を進めていましたが、『「新コロナウイルス」の爆発的な感染状況のため、企画が中止になった』と担当者から連絡がありました。残念。
協力してくださった3年3組の皆さん、3年生のみなさん。楽しいにしていた全校生徒のみなさん。ごめんなさい。

PTA Flower Bet 2

「花壇コンテスト」にも参加しています。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA Flower Bet 1

生徒門を降りるとすぐに「PTA Flower Bet」があります。
保護者の皆さまが、子供たちの心が和むように、手入れをしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールでは

プールから楽しそうな声が聞こえてきたので、覗いたら、陸上部が早朝練習を終えて、クールダウンを兼ねてプールでトレーニング中でした。今日は女子の日だそうです。
顧問の先生対部員でのリレー(顧問の先生は一人リレー)をしていました。
顧問の先生が部員にハンデを15mあげて、スタート。
3人目までは、顧問の先生が勝っていたのですが、最後は追い抜かれてしまったとか。
ハンデをあげたことを後悔していました(笑い)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の体育館

午後の体育館では、男子バスケットボール部が練習をしていました。
全面での練習。いっぱい走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

午前中の体育館

午前中の体育館では、女子バスケットボール部が練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の将棋部 8.4

将棋部が活動をしていました。
顧問の先生が直接指導をしてくださっていました。
一人で5人もの相手しています。
顧問の先生は只者ではありません。(そうです。只者ではないのです。調べてみてください。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日朝刊

画像1 画像1
少し前になります。ごめんなさい。
7月31日(土)朝日新聞朝刊の多摩版に吹奏楽部コンクールの記事がありました。
真光寺中学校の名前もあります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2021年度年間予定
12/2 3年進路会議
1年自転車シュミレーター
12/3 全学年面談(始)
12/6 全校朝礼
安全指導
全学年面談
12/7 全学年面談
12/8 全学年面談

学校からのお知らせ

おたより

予定表

学校だより

部活動からのお知らせ

学年だより 2021年度

町田市教育委員会

真中の教育について