ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

農村体験移動教室(2日目) 45

オーナーが木に穴をあけたら、菌をトンカチで植えつけます。
500個受け付けたとのこと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農村体験移動教室(2日目) 44

3組6班 ロッジアルプス
木にきのこの菌を植え付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農村体験移動教室(2日目) 43

庭ではさつまいもを焼いていました。
パンの仕込みができる頃、おやつに焼き芋を食べるのだとか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農村体験移動教室(2日目) 42

いろいろな形があります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農村体験移動教室(2日目) 41

3組2班 ノースポイントロッジ
パン作り中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農村体験移動教室(2日目) 40

ちまきもつくりました。
上の写真はお手本です。(宿舎のお母さんがつくりました)
下の写真は彼らの作です。昨日より少し上手になったとのこと。
子犬のいとちゃんと一緒に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農村体験移動教室(2日目) 39

3組1班 みせ旅館
ビーズでストラップを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農村体験移動教室(2日目) 38

ご飯をいっぱい食べて、元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

農村体験移動教室(2日目) 37

午前中はネギの収穫をし、出荷できるようにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農村体験移動教室(2日目) 36

2組1班 エコーロッジ
大根の収穫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農村体験移動教室(2日目) 35

オーナーを「おじいちゃん」と呼び、まるでおじいちゃんと孫のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

農村体験移動教室(2日目) 34

雪合戦もどきで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農村体験移動教室(2日目) 33

3組4班 スカイランド
午後は畑の中に落ちた杉の小枝を拾いました。
この枝があると、畑の作物の成長に影響するそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農村体験移動教室(2日目) 32

午前中は白菜やキャベツの収穫もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

農村体験移動教室(2日目) 31

1組2班 ロッジ小春荘
キャベツの収穫が終わったところでした。
品種は「あまゆたか」 取り立てのキャベツの芯を食べさせてもらいました。『甘い。おいしい』こんなにキャベツがおいしいなんてビックリです。東京には出回らないそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農村体験移動教室(2日目) 30

午前中はお餅をつきました。
お昼ごはんは、つきたてのお餅でした。
先生方もごちそうになりました。
柔らかくて美味しかったです。
写真上は、もしかしたら土器かもと掘ったものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

農村体験移動教室(2日目) 29

白菜の収穫もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農村体験移動教室(2日目) 28

さまになっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農村体験移動教室(2日目) 27

1組2班 ロッジ小春荘
除雪車に乗せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農村体験移動教室(2日目) 26

午前中は蕎麦打ちを行い、昼食はそのお蕎麦をいただきました。
自分で打ったお蕎麦、格段に美味しかったでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2021年度年間予定
12/7 全学年面談
12/8 全学年面談
12/9 全学年面談
12/10 全学年面談(終)
12/13 生徒会朝礼
3年進路準備

学校からのお知らせ

おたより

予定表

学校だより

部活動からのお知らせ

学年だより 2021年度

町田市教育委員会

真中の教育について