最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:100
総数:41756
学校教育目標 : 志を持ち、未来へ向かって力強く生きる生徒の育成〜知・徳・体の調和がとれ、高い《人間力》を持つ生徒〜
TOP

12月10日(金) 人権集会

12月4日から人権週間が始まり、毎日朝読の時間に「人権作文」を全校で読み進めています。一人ひとり人権を大切にする気づきを自分のものにしてくれています。世界人権デー(Human Rights Day)の今日は、各学年がこれまで取り組んできた学習や行事について伝え合いました。さらに、生徒会活動として、生徒全員の考えをとりまとめて「勝北中学校人権宣言」を発表しました。『一人一人の個性を大切にするために、相手を思いやる 互いに認め合う いじめ差別を許さない』この宣言は月曜日から生徒玄関に掲示していきます。・・・一つ一つの言葉に込められた思いや願いを意識しながら、これからも人権意識を高め、より良い勝北中学校を一緒に創っていきましょう。燦たり勝北中学校
画像1
画像2
画像3

12月8日 非行防止教室

本日、1,2年生を対象に岡山県警本部から講師をお招きし「自分も傷つけない、周りの人も傷つけない」というテーマでお話を聴き真剣に考えました。日頃耳に入るニュースや言動がどういう「犯罪」になるのかをしっかり理解できたと思います。SNSの書き込みについても、安全に利用するために、1つ1つ事例を示して危険性を説明してもらいました。真剣に学習する中学生の態度を2時間見て、これからの生活や生き方をより良いものにしていってくれそうだと安心して帰られました。
画像1
画像2
画像3

12月7日 2年生 調理実習

 学校支援ボランティアの5名の方々にお手伝いいただき、2年1組が調理実習でスイートポテトづくりに挑戦しました。ほとんどの生徒が「蒸す」という作業が初めてだったようで、ボランティアの方からアドバイスをいただきながらなんとか作りあげました。試食は一列で黙食でしたが、どのグループからも「おいしい!」という感想があがっていました。復習を兼ねて、家でも是非作ってみてください。
画像1
画像2
画像3

12月6日 夕焼けの中で

 師走に入り、日暮れが早くなりました。今日は美しい夕焼けで、グラウンドも人も赤く染まる中、部活動を頑張りました。このところ、朝も霧が深く危険です。交通ルールを守り、気をつけて登下校をしましょう!!
画像1
画像2

12月3日 避難訓練

 今日で2学期末テストが終了し、6時間目は火災を想定しての避難訓練を行いました。避難指示の放送後、校舎内では避難経路を通って移動し、校舎外では小走りで速やかに避難することができました。全員が集合し、点呼が終わるまで時間にして3分25秒。1学期よりも速やかに動くことができました。火災の増えるこれからの季節、家でも学校でも予防と対策をしっかりしておきたいですね。火の用心!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立勝北中学校
〒708-1211
住所:岡山県津山市原371番地
TEL:36-2366
FAX:36-5419