TOP

社会科見学(全校遠足)その1〜自然科学館編〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(月)、新潟方面に行きました。
最初は、自然科学博物館に行きました。
体が小さく見える鏡や竜巻ができる機械など、不思議がいっぱい詰まっていました。
早足で移動したのですが、全部見るには少し時間が短かったかな?と思いました。
昼食後、プラネタリウムに行きました。
月の学習もでき、理科の学習にも役立ちました。
科学の不思議をみんなで楽しみました。

情報館見学〜図書館の裏側にびっくり!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日(金)、十日町情報館を見学しました。
歴代校長の高橋先生から、お勧めの本を紹介していただきました。
その後、施設の裏側を見学させていただきました。
普段見られないところを見せていただき子どもたちは大興奮でした。
見学後、自分の読みたい本をたくさん借りていました。
ぜひ、読書に親しんでほしいです。
情報館の皆様、子どもたちに本の楽しさを教えていただきありがとうございました!

飛渡米完売!〜ご協力ありがとうございました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日(金)、全校で飛渡米販売を行いました。
販売場所は、分じろうでした。
到着が早く、予定より早めに販売を始めたところ予定時刻の10:15にはお米は完売してしまいました。
時間を見て来てくださった方、大変申し訳ありませんでした。
子どもたちは、大きな声で集客したり、移動しながら販売したりしました。
全員が頑張って販売しました。
お米は完売したので、予定通りの金額で子どもたちはお昼を買いました。
全員、ほぼぴったりの金額を使い切りました。
さぞ、おなかはふくれたでしょう・・・
たくさんの方からご来場、ご購入いただき感謝いたします。
ありがとうございました!

サケニュース〜動画で発信します!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これから本格的にサケの飼育が始まります。
これまで、子どもたちは「サケ新聞」を書き、発信していました。
今年度は、タブレットを活用して「サケニュース」を作成します。
この日は、飼育の準備を撮影していました。
どんなニュースができたのかな?
完成が楽しみですね!

12/10(金)の飛渡米販売のお知らせ

画像1 画像1
今年度もとおか市で飛渡米の販売を行います。

日 時:12/10(金)10:15〜11:15
場 所:分じろう
価 格:200円(3合)
販売数:100袋
※完売し次第、出店を終了いたします。

たくさんの方からのご来場をお待ちしております。
ご協力をお願いします!

学習参観・全校懇談会〜道徳の授業公開〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日(木)は、学習参観日でした。
この日は、全学級で「生きる」を活用した道徳の授業を公開しました。
その後、全校懇談会を行いました。
スクールカウンセラーの先生も参加してくださり、保護者の皆さんに子育てのアドバイスもしていただきました。
学校紹介では、学校の取組や子どもたちの活躍を紹介しましたが、様子はお分かりいただいたでしょうか?
これからも子どもたちの様子を発信していきたいと思います。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

飛渡米販売の準備〜100袋つくりました〜

画像1 画像1 画像2 画像2
7日(火)、飛渡米販売の準備をしました。
1袋3合で、200円で販売します。
みんなで協力して100袋つくりました。
販売収益金は、地域の皆さんを元気にすることとこの日の昼食代に使用します。
お米が売れないとお昼は無し?ボリュームダウン?となるので子どもたちもドキドキです。
販売は12/10(金)10:15〜11:15までです。
販売会場は「分じろう」です。
たくさんの方からのご来場、ご購入をお待ちしております。
ご協力をお願いします。

HPに紹介されました〜SDGsアシストプロジェクトの取組〜

画像1 画像1
令和2年度、3年度の2年間、「ユネスコスクールSDGsアシストプロジェクト」助成校の指定を受け、ふるさと環境学習の活動を充実させています。
今年度、事務局から連絡をいただき、昨年度の取組をホームページに紹介していただくことになりました。
URLを紹介します。
https://www.unesco.or.jp/sdgs-assist/introduction/
全校6人(昨年度8人)の本校の活動を評価してくださったことを感謝します。
これからもSDGsの活動を充実させていきたいと思います。

通学路の工事が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月初めから通学路の工事が始まりました。
これまで、崖崩れにより通学路が通行止めになり、学校生活で不便な面がありました。
そんな中、市の建設課や施工業者の皆様のご厚意により、降雪前に工事が完了しました。
皆様に感謝し、子どもたちはこれからも安全な登下校を心がけてほしいです。
ありがとうございました。

ありがとうCJ先生〜感謝のメッセージ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日(月)、ALTのCJ先生とのお別れ会を行いました。
CJ先生からは、外国語活動の学習だけでなく、ビデオ撮影やゲームなど、様々な活動をしてくれました。
子どもたちは、大好きなCJ先生に感謝のメッセージを渡しました。
寂しい気持ちはあるんですが、笑顔でお別れしました。
今まで、一緒に活動していただきありがとうございました。
これからのご活躍を祈念します!

下条中との交流〜あさがおリースのプレゼント〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日(水)、下条中であさがおリースのプレゼントをしました。
1年生からリースを手渡しされると、中学生は喜んでくれました。
お世話になった校長先生や教頭先生にもサプライズでプレゼントしました。
飛渡川リーフレットの寄贈を機会に交流の輪が広がりました。
委員長さんからは、「これからも交流しましょう。」というメッセージもいただきました。
1年生も嬉しい気持ちでいっぱいになり、笑顔で下条中を後にしました。
よい交流ができて本当によかったです。
下条中の皆さん、先生方、ありがとうございました。

生活アンケート〜ICTの活用〜

画像1 画像1
十日町市の生活アンケートを実施しました。
一人一台タブレットが配置されたので、タブレットで回答します。
1年生も予備のパソコンを使って回答しました。
アンケートもIT化が進んでいます。
1年生から活用できる力を付けていく必然性を実感しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31