最新更新日:2024/06/08
本日:count up53
昨日:36
総数:157616

6年生すいみん学習(12月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生では、すいみんに関する学習を養護教諭と一緒に行いました。
 今から中学生になるこの時期は、勉強やスポーツ、音楽や美術など、いろんな面で能力が伸びる大切な時期であること、そのためには「良いすいみん」が必要不可欠であることを学びました。
 そして「良いすいみん」をとるために、メディア使用時間など自分の生活を見直し、冬休みの生活習慣や、時間の使い方について考えました。

イタイイタイ病資料館(12月16日)

画像1 画像1
 社会科の学習で、イタイイタイ病資料館へ行きました。子供たちは、展示物をよく見てメモを取ったり、説明を聞いて疑問に思ったことを質問したりするなど、意欲的に活動していました。今日の校外学習で、公害の恐ろしさや克服の歴史を知ることができました。

ユニホック教室(16日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(木)に体育館でユニホック教室を開催しました。地域のホッケー指導者の方に学校に来ていただき、全学年1時間ずつユニホックの指導をしていただきました。子供たちは、用具の使い方やゲームのルールを教えていただき、ユニホックのゲームを楽しむことができました。指導者のみなさん一日ありがとうございました。

みそ汁を作ろう(12月14日)

画像1 画像1
 家庭科の学習で、みそ汁作りを行いました。火加減や包丁の扱い方、味噌の入れ方等に気を付けて、友達と協力しながら作りました。出来上がったみそ汁を食べ終えた子供たちは「おいしかった」と笑顔でした。今日の学習を思い出し、家でも進んでみそ汁作りに挑戦してほしいと思います。

立山見えたよ(12月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、久しぶりのとってもよい天気。青空が広がり、休み時間には、元気いっぱい外へ行って遊ぶ1年生。ドッチビーをしたり、ほしば山へ行ったりと楽しみました。そして、初めて屋上に上って景色を眺めました。雪の立山がとても美しかったです。「きれい、白いのは、雪なんだね」「クロスランドタワーや観覧車が見えるよ」「気持ちがいいね。やまびこごっこできるかな」等と、子供たちも大喜びでした。

暖かく過ごすための工夫

画像1 画像1
保健室前に子供たちが集まっています。寒い冬を暖かく過ごすための上手な服の着方に関するクイズに挑戦していました。重ね着で空気の層をつくる、手首、足首、首、おなかのくびれの4つの首を温めることなど、養護教諭と一緒に考えながら学んでいました。

冬支度

 本格的な冬を前に、4・5・6年生が冬支度をしました。融雪装置の目詰まりを直したり、側溝にたまった落ち葉を取り除いたりしました。それぞれの担当個所を責任をもって、そして、協力して作業を進めました。4・5・6年生のおかげで、雪が降っても安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでドッジボール(12月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、スポーツ係の企画で毎週木曜日の昼休みにみんなで遊んでいます。
 この日は、体育館でドッジボールをしました。当たったり当てられたりして楽しい時間を過ごしました。

今日から12月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月が変わる毎に、児童玄関に飾ってあるリースも変わります。その月の雰囲気に合ったリースです。今日から12月です。11月は紅葉した葉や松ぼっくり、りんご等があしらわれたリースでした。さて、12月は・・・クリスマスをイメージしたリースです。ちなみに毎回、校長先生の手作りです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

登校許可証明書

いじめ防止対策基本方針

保健だより

2年学年だより

治ゆ報告書(インフルエンザ用)

月間行事予定

年間行事予定

6年生新型コロナワクチン接種について

2学期に向けた対応

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。