12月8日(水) 委員会発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会は、保健給食委員会の発表がリモートで行われました。給食室の1日の様子が撮影された動画に、委員会の子どもたちがナレーションを入れて紹介しました。毎日美味しい給食を作ってくれている調理員さんの苦労を知り、子どもたちはさらに感謝の気持ちを強くしました。

12月8日(水) 雨の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1日 雨のお天気のようです。久しぶりに傘をさしての登校となりました。こんな日こそ、ケガのないように落ち着いて1日過ごしていきましょう。

12月7日(火) 芝生でごろり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの校庭では、子どもたちが思い思いの遊びに興じています。鬼ごっこをしたり、芝生でごろりと寝転がったりして、楽しい時間を過ごしていました。

12月7日(火) 2年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の図工の授業は、「絵の具をたらしたら」の課題で、画用紙に自分の好きな色の絵の具を直接垂らし、筆でなく工作用紙を使って模様を描きます。思いもよらない色の広がり方に、子どもたちは試行錯誤しながら作品に仕上げていまいた。

12月7日(火) 5年生 合唱の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の4時間目は音楽の授業です。自分の思いを表現に生かしながら、合奏の練習に励んでいました。クラス全員の気持ちが歌詞に込められていて、とてもすてきな歌声になっていました。

12月7日(火) 1年生 校庭での体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の1年生は、校庭での体育の授業です。1・2組でそれぞれで場所を分けて、いろいろなかけっこをして体を動かしました。寒さに負けず、みんな元気にトラックを走っていました。

12月7日(火) 4年生 ALTの外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の外国語活動は、ALTのトーマス先生と担任の先生が協力しての授業です。今日はいろいろな野菜の言い方を教わり、それらの単語を使ったフレーズの練習です。トーマス先生の大きなジェスチャーに子どもたちもつられながら、積極的に発言していました。

12月7日(火) 2年生 かけ算九九の復習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数教室での授業は、かけ算九九の復習をタブレットPCを使って行っていました。クイズ形式で出題される問題に、子どもたちは夢中になって取り組んでいました。全員「九九マスター」を目指してがんばっています。

12月7日(火) 雨にもまけず・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の本小タイムから、長らく実施できていなかった一斉音読をスタートさせました。リモートによる校長先生のかけ声に続いて、全校一斉に「雨にもまけず…」の音読が始まりました。1・2年生は初めてのことで少し戸惑いもあったようですが、各教室から聞こえてくる各学年の子どもたちの声がだんだん揃ってきて、これぞ本当の「本小タイム」だと思いました。これからもっと息が合って、本町田小の朝がさらに引き締まってくると思います。みんなでがんばって続けていきます。

12月6日(月) 学校運営協議会・コミュニティ委員会

画像1 画像1
後半は、学校運営協議会委員とコミュニティ委員による全体会が、会議室で開催されました。久しぶりにご来校いただいたコミュニティ委員の皆様からも地域の近況などをうかがい、今後の本校と地域の連携について意見交換をしました。2学期も残りわずかになりましたが、今後も本町田小学校の教育活動にご理解・ご協力を賜りたく存じます。

12月6日(月) 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後、学校運営協議会委員の方々にご来校いただき、みどり学級1・2組の授業を参観していただきました。その後の協議会では、特別支援教育の現状と課題について校長より説明し、またこの2学期の学校行事については動画などを見ていただきました。

12月6日(月) 昼休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼になっても気温が上がらず、今日はとても寒い1日になっています。それでも昼休みの校庭では、子どもたちが元気に体を動かして楽しんでいる様子が見られました。みんなとても元気です。

12月6日(月) みどり1組 木の実工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の低学年の教室では、子どもたちが生活科で集めた木の実を使った作品作りに夢中でした。ドングリや小枝などを上手に組み合わせて、すてきな作品に仕上げました。

12月6日(月) 1年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の2時間目は、外国語活動の授業で、英語での色の言い方を学びました。担任の先生とALTの先生とで協力しながら、楽しいゲーム形式で授業は進めれていました。自然に英語の発音を覚えて、積極的に発言する1年生の声が廊下に響き渡っていました。

12月6日(月) 4年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の2組の教室は、社会科の授業で「東京都の伝統や文化、先人のはたらき」の単元の学習で、関東大震災から東京を復興させた後藤新平について学びました。政治家であり医師でもある先人の偉業を知り、さらに東京都の学習について興味を深めていました。

12月6日(月) 久しぶりの全校朝会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活指導の森先生からは、12月の生活目標である「ものを大切にしましょう」についてのお話がありました。寒い中、子どもたちは最後までしっかりお話を聞くことができ、先生の指示のもとで、並んで教室に戻ることもできました。1週間のよいスタートが切れました。

12月6日(月) 久しぶりの全校朝会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員の朝のあいさつの後、校長先生からは、20周年記念キャラクターの名前の発表と、校長室のハムスターの名前の紹介がありました。さらに、「本小あいさつコンクール」についての説明がありました。

12月6日(月) 久しぶりの全校朝会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時25分、全校児童が校庭に集合しました。新型コロナウィルス感染症拡大防止のために集まることをやめていたので、こうして整列するのは本当に久しぶりです。開始時刻にはほぼ全員が揃い、少し立ち位置を修正するだけで済んだのはとてもすごいことです。

12月6日(月) 寒い朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は日差しもなく、底冷えのする朝の登校となりました。今日は久しぶりに、全校児童が集合しての全校朝会を行います。さすが1番最初に整列したのは6年生です。すべてのお手本となる頼もしい最上級生です。

12月4日(土) 第49回町田市こどもマラソン大会(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参加者全員が完走することができました。
今日は風もなく、日差しも暖かくて、絶好のマラソン日和でした。みんなよくがんばりました。いい思い出になりましたね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

学校経営方針