12月4日(土) 第49回町田市こどもマラソン大会(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子もがんばりました。

12月4日(土) 第49回町田市こどもマラソン大会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り終わってほっとした表情の5年生です。

12月4日(土) 第49回町田市こどもマラソン大会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参加した5年生の子どもたちの激走の様子です。

12月4日(土) 第49回町田市こどもマラソン大会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前9時から、5年生男子のレースから始まりました。

12月4日(土) 第49回町田市こどもマラソン大会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第49回となる町田市こどもマラソン大会が、野津田にある町田市立陸上競技場で行われました。本町田小学校からは、5・6年生の男女10名が参加しました。

12月3日(金) 4年生 ICTを活用した体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の5時間目の体育は、タブレットを使ったハードル走の授業です。友達の演技をタブレットで撮影し、確認しながら練習を重ねます。午後の暖かい日差しを受けながら、子どもたちはのびのびと課題に取り組んでいました。

12月3日(金) 午後の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生は5時間授業です。それぞれの学級で課題にしっかり取り組んで、1週間を締めくくることができました。みどり1組の子供たちは、昨日生活科で集めた落ち葉で作った作品を見せに来てくれました。季節を感じさせるすてきな出来ばえでした。

12月3日(金) 12月の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の避難訓練は、予告なしで、班の仲間と協力して取り組む掃除の時間に、突然地震が起きたらという想定で実施されました。子どもたちは、まずは自分の命を守るための行動を、次に二次災害を起こさないために、「お・か・し・も」の約束を守って避難しました。5分以内で全員が避難することができ、最後に6年生が訓練の感想を発表してくれました。
今日は午前中に実際に地震が発生しましたが、その際も放送や先生の指示をしっかり聞くことができていて大変立派でした。

12月3日(金) 2年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の音楽の授業は、鍵盤ハーモニカの練習です。「子ぎつね」の曲を、フレーズごとに運指を確認しながら練習しました。この2学期の間に、いくつもの曲が弾けるようになりました。

12月3日(金) 2年生 国語オリンピック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で国語オリンピックの取り組みも最終日です。2組の教室では、全員が金ペダルを目指して、漢字テストに挑戦しました。練習してきた成果を発揮するために、どの子も集中して取り組んでいました。

12月3日(金) 4年生 シーサー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の1・2時間目の図工の授業では、先月から取り組んでいた「シーサー」ができ上ってきました。今日は乾燥させた作品に色付けをしました。南国沖縄を感じさせるカラフル色使いで、すてきな作品が完成しました。

12月3日(金) みどり2組の各教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の各教室では、担任でない先生からも指導を受けます。音楽は講師の先生が授業を進めたり、低学年の教室では高学年の先生が補教をすることもあります。それでも、子どもたちは、与えられた自分の課題にしっかり取り組むことができています。

12月3日(金) 5年生 朝から集中して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の国語の授業は、「やなせたかし―アンパンマンの勇気―」の単元の学習です。担任の先生の話に真剣に耳を傾け、ノートをとる子どもたちの姿が見られました。どの教科も2学期最後の単元に入っています。みんな集中していて、よい雰囲気です。

12月3日(金) 本小タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生のあいさつから始まり、全校一斉での「本小タイム」で1日がスタートしました。週末金曜日ですが、がんばっていきましょう。

12月2日(木) 放課後英語教室(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目の後は、4・5年生です。さすが高学年は落ち着いて課題に取り組む姿が見られました。年間12回の放課後英語教室も、来週が最終回です。

12月2日(木) 放課後英語教室(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日の放課後は、該当者が放課後英語教室の授業です。5時間目終了後、2・3年生が授業を受けました。少人数で一人一人に発表の機会がありました。

12月2日(木) 5年生 裁縫の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の5・6時間目の家庭科は、ウォールポケットの縫い付け作業です。ミシンを使ったり、手縫いで刺繍をしたりして懸命に作業を進めていました。だいぶ出来上がってきて、子どもたちの表情にも達成感が見られました。

12月2日(木) みどり1組 生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、1組の1年生が正門前で街路樹の落ち葉拾いをしていました。生活科の学習で使うために、いろいろな形の葉を探しました。紅葉した真っ赤な葉も見つけることができ、みんなうれしそうでした。

12月2日(木) 昼休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの校庭は、子どもたちでいっぱいです。今日は午後の授業もありますので、しっかり体を動かして、リフレッシュしましょうね。

12月2日(木) クリスマスツリーの飾り付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの昇降口では、校長先生と子どもたちがクリスマスツリーの飾り付けをしましていました。12月に入り、街もクリスマスムードになっています。学校でもしばらくの間、ツリーを点灯します。ぜひご覧いただきたいと存じます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

学校経営方針