最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:30
総数:59217
梅雨に入りました。体調や登下校の安全に気をつけて過ごしましょう。

春の七草

 1月7日には,七草がゆを食べて,お正月にたくさんのごちそうを食べて疲れたおなかを休める風習があります。この風習は,平安時代から続いていると言われています。春の七草とは,セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロのことです。今日は,1月7日ですので,子どもたちに興味を持ってもらうため,これら春の七草と七草がゆを1階の廊下に展示しました。
画像1
画像2

3学期始業式

 1月7日(金)の朝,子どもたちが元気に登校してきました。いよいよ3学期が始まりました。
 子どもたちの明るい笑顔と元気な声が,学校に戻ってきました。子どもたちの表情には,寒さに負けず3学期も頑張ろうという気持ちにあふれています。
 新学期のスタートであると共に,3学期は1年のまとめの時期となります。50日余りの短い期間ですので,子どもたち一人一人が自分の成長を実感できるよう,しっかりとまとめをしていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

冬休み最終日

 1月6日(木),冬休み最後の日となりました。雪が積もる日もあり,例年になく寒い冬休みでしたが,有意義に過ごせたでしょうか。
 明日からは3学期が始まります。引き続き寒い日が続くと思われます。新型コロナウイルス感染症対策も行いながら,「安全・安心」を第一に,子どもたちが楽しく学校生活を送ることができるよう最善の努力を続けていきたいと思います。

画像1
画像2

運営委員会より

 運営委員会が,2学期の終業式で「書き損じハガキがあれば持って来てください。」と,全校のみんなにお願いしました。
 カンボジアには地雷が約300万個も埋められていて,今でも手足や目を奪われる被害が起きているそうです。地雷を取り除くために書き損じハガキなどを集める活動があり,運営委員会でも取り組むことにしました。書き損じハガキ等を集めて換金し,地雷撤去団体へ寄付します。1月7日から集めます。目標は200枚です。

画像1
画像2

謹賀新年

 明けまして おめでとうございます。今年も,子どもたちが笑顔で元気に過ごせるよう,教職員一同,力を合わせて頑張っていきます。よろしくお願いします。
 いつもホームページをご覧いただいている皆様にとって,今年がよい年になりますよう,心より願っております。
 また,冬休みが明け,学校に子どもたちの声と笑顔が戻りましたら,ここで様子をお伝えします。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
津山市立勝加茂小学校
〒708-1216
住所:岡山県津山市中村125番地
TEL:29-0195
FAX:29-7207