学校日記 Daily Yamasaki

1月10日(月)1年生スキー教室 夕食6♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バイキングで出た料理です。
生徒たちの様子は後ほど公開します。

1月10日(月)1年生スキー教室 夕食5♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バイキングで出た料理です。
生徒たちの様子は後ほど公開します。

1月10日(月)1年生スキー教室 夕食4♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バイキングで出た料理です。
生徒たちの様子は後ほど公開します。

1月10日(月)1年生スキー教室 夕食3♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バイキングで出た料理です。
生徒たちの様子は後ほど公開します。

1月10日(月)1年生スキー教室 夕食2♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バイキングで出た料理です。
生徒たちの様子は後ほど公開します。

1月10日(月)1年生スキー教室 夕食1♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バイキングで出た料理です。
生徒たちの様子は後ほど公開します。

1月10日(月)スキー教室の様子3♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生が撮影しました♪

1月10日(月)スキー教室の様子2♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生が撮影しました♪

1月10日(月)スキー教室の様子1♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生が撮影しました♪



1月10日(月)1年スキー教室開講式♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

到着するとそこは一面に銀世界が広がっていました。
生徒の皆さんも大興奮です。

いよいよスキー教室が始まります。
このあとは皆さんスキーウェアに着替え、インストラクターさんの指導のもと学びます。
レベル別に1グループ10名程度に別れ、合計12グループで学んできます。
怪我のないよう気をつけてくださいね♪



ここで実行委員会委員長の言葉を紹介したいと思います。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

いよいよ待ちに待ったスキー教室が始まります。
実行委員会では、このスキー教室へ行く上での目標を決めるために意見を出し合い、スローガンにしました。

「合弁花〜美しくつながり合う友情を創る〜」

このスローガンには普段関わりが好きない友だちともたくさん関わり合う中で、美しくつながりあう友情をを作って欲しいという思いと、お互いの個性を認め合い仲を深めてほしいという思いが込められています。
この3日間で生活班の人たちと仲を深め、スキーもそれぞれ成長できるようにしましょう。
またコロナ禍でのスキー教室となりましたが、マナーや感染対策をしっかりとして全員が楽しめるスキー教室にしましょう。
そしてスキー教室での経験を日常生活に生かして人としても成長できるようにしましょう。
3日間全力で学び、楽しみましょう。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

1月7日(金)1年生が始業式♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しい年がスタートしました!
旧年中は、山崎中学校の教育活動を温かく見守っていただきまして誠にありがとうございました。
本年も、生徒たちの笑顔の花がいっぱい咲く楽しい学校を目指して教職員一同尽力して参りますので、引き続きご理解とご協力のほどよろしくおねがい申し上げます。

さて、本日は一足先にスキー移動教室を控えた1年生の3学期がスタートしました。
前日の降雪で朝はまだ気温も低く厳しい寒さだったのにもかかわらず、体育館に顔を揃えた中には、半袖で気合の入った姿をみせてくれる様子もあり元気いっぱいで登校してきてくれました。
3学期も幸先の良いスタートがきれたことがとても嬉しく思います。
教室では、新年のお話や提出物を回収したりしてから、また体育館に集まって全員で10日からのスキー教室の最終確認をしました。
忘れ物等ないように準備万端整えて当日を迎えてください。

1月10日(月)1年生 スキー教室出発♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先程7:30頃に学校を出発しました。
出発式では実行委員会からスキー教室に向けての話があり、皆さん集中して話を聞いていました。
このあと安全に十分気をつけてスキー教室に向かいたいと思います♪

写真は3号車の出発時の様子です。
皆さんコロナ対策として静かに過ごしています。
他にもスキー教室に向けて皆さん自身で様々なルールを考えたそうです。
成功するよう応援していきてたいと思います。

12月27日(月)学校も大掃除♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も残すところあと5日となって、学校では朝から大掃除が始まりました。忙しく過ごしてきた日々の中で、ずっと片付けられずにいたものに手を付けて模様替えをしています。
主事さんや事務室の皆さん総出で、溜まった汚れの掃除から家具の移動や物の配置などとても大掛かりな大掃除です。
まだまだ、終わりは見えませんが1年の締めくくり気になっていることをスッキリさせて、新しい年を気持ちよく迎えたいと思います。

2016年度山崎中学校卒業生の皆様へ

成人おめでとうございます
タイムマシン作文返却についてお知らせいたします。
山崎中学校では、成人の日当日に町田市内にあるレンブラントホテルにて作文返却をいたします。
【日時】令和4年1月10日(月) 17:30から18:30
【場所】レンブラントホテル7階
当日、ご都合がつかない方には後日郵送させていただきます。
お手元に届かない場合は、山崎中学校へご連絡ください。
また、町田市ホームページにて新成人へのお祝いメッセージが各学校ごとに掲載されます。
どうぞご覧ください。
【掲載期間】1月10日(月)から1月31日(月)まで公開

12月24日(金)2学期終業♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期82日間の学校生活も滞りなく行なうことができ、本日無事終業式を迎えることができました。
今年の前半は、引き続きコロナ禍の中で多くの制約がある学校生活を送っていましたが、後半は少しづつ本来の学校生活を戻すことができるようになって来ました。
そうした中で、こうして体育館にみんなで集まって式ができるようになったことも生活の中に取り戻すことのできた大事な時間の一つです。
そして、毎日の学校生活を丁寧にそして心から楽しみ味わいながら取り組んできた子どもたちの姿からそうした思いがたくさん感じられた一年でした。
新しい年が、さらに健康と安心な毎日が訪れること、そしてさらに多くの取り組みが学校生活に戻ってくるように願います。

12月23日(木)大掃除、その後に♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期も残すところ2日となり、今日は大掃除がありました。
教室から机や椅子を運び出し、普段は行き届かない場所を念入りに磨きをかけていきました。
続けて、環境委員が教室の床にワックスがけをしてピカピカに仕上げてくれました。
そして、大掃除のその後に、生徒会主催による清掃ボランティア活動が行なわれました。
さらに、PTAの皆さんのご協力もいただき総勢110名ほどのボランティアメンバーが集って第二部大掃除となりました。
校舎内から、学校の外回りまで担当箇所を意欲的にゴミを拾ったり、冷たい水もいとわずに雑巾がけをしたり、45分間の清掃活動に全力で取り組みました。
おかげさまで、また新しい年も気持ちよく生活することができます。
清掃活動をしているみんなの顔が。とっても楽しそうに生き生き取り組んでくれていた様子がとても素敵でした。

12月22日(水)学習発表会実行委員会♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の放課後は、3月10日(木)に行なわれる学習発表会に向けて2回めの実行委員会が行なわれました。
今日の内容は、スローガン決めをすることになっていました。
委員長が、前に立ちスローガン決めの流れを伝えると、各クラスの実行委員たちはそれぞれスローガンの案を考えてきていたのでどんどん話が進められていきました。
黒板に並んだスローガンは、どれも甲乙つけ難くどれが選ばれても良いスローガンだと思えるものでした。
今年は、どういう学習発表会をめざしていくかをしっかり話し合いスローガンに込めた思いをみんなで丁寧に確認して検討を重ねていきました。
それぞれの学年が考えたスローガンの良さを活かせるように、組み合わせを考えて発想を柔軟に展開していきました。
今日の話し合いは、委員長を中心に話し合う段取りと出される意見の内容やその取りまとめ方などすべてがとても素晴らしいものでした。
こうして今年の学習発表会スローガンは、学年それぞれの気持ちがきちんと反映された良いものが決定され、近々お披露目することになりますので楽しみいしていてください!

12月21日(火)校内を歩いて気づくこと♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつも校舎を歩いていると目に入ってくる廊下の掲示物。
何気なく目に止めて見ている人は多いと思いますが、そのひとつひとつのメッセージを感じいつも気持ちが温かくなったり、感心したり、感動しています。
1階には、PTAの保護者の方が子どもたちにいつでもどこでも見守っている気持ちを込めて掲示してくれている「応援メッセージ」の掲示板があります。
常時、新しいメッセージが加わっていろいろな人からの温かな言葉の贈り物が飾られています。
また、学校のあちらこちらに委員会からのポスターが掲示されていますが、その中でも図書委員会のさまざまな表現のポスターに惹きつけられています。
図書委員会は、17日(金)から今日までの3日間を使って昼休みにビブリオバトルを開催したり、みんなに読書の面白さをいろいろな形で伝えてくれています。
特に、3階に貼ってある大きなポスターは思わず図書室へと向かいたくなる1枚です。
4階に行くと、その廊下には1年生の移動教室に向けてのスローガンとカウントダウンのカレンダーが飾られています。
校内の至るところで、いろいろな人のメッセージを見つけることができました。

12月20日(月)地域未来塾♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は9月頃の地域未来塾で撮影した写真です。
とても楽しそうに息抜きをしている場面です。
普段なかなか折り紙をしないと思いますが、たまにチャレンジしてみると意外と面白いものです。
このときは先生がパンダの折り方を教えてくれました。
もともと数学の先生をされていたこともあり、こういった楽しく図形について学ぶことができる方法をいろいろご存知なようでした。
生徒の皆さんは「お土産」をもらって嬉しそうでしたね♪

12月20日(月)8組メダカと貝♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8組の水槽が3つになりました。
生き物係が「みゆきメダカ」と「ピンクラムズホーン」というカタツムリに似た貝を育てています。
越冬に向けて大きくなれと毎日餌やりしています♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

各種情報

学校文書

PTAだより

各種様式等

学校評価

2021年度 学校だより

授業改善推進プラン

学校いじめ防止基本方針