よいこそ、真光寺中学校のホームページへ。毎日、生徒たちの笑顔をお届けしています。

「がん教育」講演会 2

画像1 画像1
お礼の言葉を生徒を代表して、生徒会役員が行いました。
『今日は真光寺中学校にきていただき、ありがとうございました。僕は癌で祖父を亡くしていて、癌はとても恐ろしく、どうしようもないものだと思っていました。けれど「1日3000個の癌細胞ができている」という事実にとてもおどろきました。癌はとても身近なもので、2人に1人ができてもおかしくないなと思いました。癌は予防できたり、早めに見つかれば治るなど、改めて大切だと思いました。インフォームド・コンセント、セカンドオピニオン、クオリティ・オブ・ライフの3つは覚えたいと思います。これからは今日、正しい知識を身に付けたので、忘れないようにいします。今日は本当にありがとうございました。』生徒会本部代表 1年

「がん教育」講演会 1

「がん教育」講演会を開催しました。
講師は 東京慈恵会医科大学附属第三病院 外科診療部長 岡本友好 副委員長 先生
パワーポイントを使用して、「がん」についてわかりやすくお話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作文コンクール表彰式 6

画像1 画像1
3人揃って

作文コンクール表彰式 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おめでとうございます

作文コンクール表彰式 4

『佳作』
「肉じゃが作り」

画像1 画像1
画像2 画像2

作文コンクール表彰式 3

『佳作』
「食生活と日本の未来」
画像1 画像1
画像2 画像2

作文コンクール表彰式 2

『優秀賞』 
「創ることの喜び」
画像1 画像1
画像2 画像2

作文コンクール表彰式 1

「令和3年度 作文コンクール表彰式」が東京商工会議所で開催されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リクエスト献立

画像1 画像1
セルフフィッシュバーガー
白身魚のフライをパンに挟んでお好みフィッシュバーガーにしてください。
もちろん別々に食べても美味しくたべられます。
メニュー
・白身魚のフライ
・チキンビーンズ
・おかかポテト
・ペアーパン
・ヨーグルトゼリー
・牛乳

避難訓練 3

真剣に取り組むことができました。
冷静になることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 2

暗号は「体育館に避難しろ」でした。
授業中でしたが、続々と体育館に生徒が集まってきます。
体育館では2年生が柔道の学習中で、畳を片付けている最中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 1

「不審者が校庭に入り込んだ」という設定で、避難訓練を実施しました。
本日の避難方法
副校長先生が、暗号を放送します。その暗号をもとに避難開始です。
画像1 画像1

授業見学 12

ALTから、講評をいただきました。「前を向いて堂々と発表しよう。大きな声で。とてもよかったです。」
授業を見学した大学の先生からは「大学入試も英検も(都立入試も)、自分の考えを英文にする。発表する試験内容に変更している。今日の授業は大切なことですね」とお話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業見学 11

11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業見学 10

10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業見学 9


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業見学 8

発表開始です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業見学 7

発表についてです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業見学 6

練習時間終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業見学 5


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
2021年度年間予定
1/15 新春親子マラソン【中止】
1/17 生徒会朝礼
安全指導
避難訓練
1/19 職員会議
学校公開「教育の町田」

学校からのお知らせ

おたより

予定表

学校だより

部活動からのお知らせ

学年だより 2021年度

町田市教育委員会

真中の教育について