1月14日(金) みどり学級 ゲストティーチャーを迎えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後のみどり学級では、桜美林大学のアウトリーチ事業の協力を得て、マリンバ奏者のアーティストさんをゲストティーチャーにお迎えしたスペシャル授業が行われました。フォークやスプーンを楽器に見立て、日常のいろいろな音を奏でていただいたり、マリンバという楽器の魅力を様々な表現方法で演じていただいたりと、子どもたちが夢中になる内容の授業でした。運動会でお馴染みの『道化師のギャロップ』などを演奏していただき、子どもたちはみんな大喜びしていました。すてきな時間をありがとうございました。

1月14日(金) 5年生 川上村移動教室事前健診

画像1 画像1
画像2 画像2
午後 5年生は、来週から実施される川上村移動教室の事前健診を行いました。新型コロナウィルス感染症が懸念されますが、年明けの5年生の子どもたちはみんな元気に登校しています。今日の事前健診でも、気になるところを校医の先生にしっかり診ていただきました。楽しい移動教室になるように、さらに万全に準備を進めていってくださいね。

1月14日(金) 3年生 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年生で発育測定が行われました。この1年で一回り大きくなった3年生。3学期もしっかり運動し、たくさん食べて成長しましょうね。

1月14日(金) 5年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の教室では、理科の「電磁石の性質」の学習で、実験キットを使って復習をしました。グループで相談しながら、課題を検証しました。来週から移動教室がありますが、しっかり教科の学習にも取り組んでいます。

1月14日(金) 6年生 書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で行っている書き初め会。今日の3・4時間目は6年生が行いました。卒業をひかえた6年生は、それぞれの「夢の実現」を願いながら、堂々とした立派な作品に仕上げていました。

1月14日(金) 1年生 中休みも本小ジャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の本小ジャンプ練習集会を受けて、中休みの校庭は、それぞれのクラスで練習に励む様子がうかがえました。低学年は担任の先生が縄を回し、全員声を掛け合いながら、目標回数の更新目指してがんばっていました。

1月14日(金) 4年生 くもの巣

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の図工の時間は、毛糸を使って制作してきた「くもの巣」の作品を仕上げました。最後に細かい飾りをつける作業をしていました。それぞれ個性的な色づかいで、とてもすてきな作品になっていました。

1月14日(金) 1年生 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の教室で、書き初めが行われていました。みんな姿勢を正して真剣に取り組む様子が見られました。

1月14日(金) 3年生 消防署見学を前に

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、今日 学校の向かいにある町田消防署の見学を行います。出発を前に、各教室で見学に当たっての諸注意を受けました。しっかり約束を守って見学してきましょうね。

1月14日(金) 本小ジャンプ練習集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リモートになった集会でしたが、体育委員会の児童は上手に長縄跳びのお手本を見せてくれました。各教室では、お手本を見た後で自分たちのクラスの目標について話し合いました。早速、休み時間や体育の時間に練習しましょうね。

1月14日(金) 爽やかな朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も気持ちのよい青空が広がっています。今朝は本来なら、校庭で行われる予定であった本小ジャンプ練習集会でしたが、急きょリモートで行うことになり、体育館では朝から体育委員会の児童が準備を進めていました。

1月13日(木) 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目は、5・6年生(一部3・4年の代表委員)による委員会活動が行われました。今日は次年度に向けた委員会発表などの各集会の準備や、今学期の活動の確認などが行われていました。

1月13日(木) 4年生 少人数算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の4年生は、少人数での算数の授業です。「広さの表し方を考えよう」の授業で、図形の面積について学習しました。デジタル教科書を使ったり、ドリルソフトの問題に当たったりしながら、楽しく学んでいました。

1月13日(木) みどり2組 周年行事に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり2組の1・2年生の5時間目は、20周年記念の作品展に向けた展示物の制作をがんばりました。大人になったときの自分を想像しながら、自画像を描きました。みんなすてきな大人になっていましたね。

1月13日(木) 今日からそうじも

画像1 画像1
今日から各学年で清掃活動も始まりました。1年生も自分の教室はピカピカにします。きれいな教室で、3学期もしっかり勉強していきましょうね。

1月13日(木) 5年生 発育測定

画像1 画像1
今日から3学期の発育測定が始まりました。今日は5年生で身長・体重の測定が行われました。この1年で、ぐんと身長が伸びた子が多かったようです。

1月13日(木) 3年生 書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目は、3年生が書き初め会を行いました。初めての毛筆での書き初めになりますが、課題である「お正月」を真剣な表情で書いていました。

1月13日(木) 1月の保護教運営委員会

画像1 画像1
今年最初の保護教運営委員会が会議室で行われました。一部活動が再開している各専門部からの活動報告がありました。新型コロナウィルス感染症拡大防止も踏まえて、短時間で終了していただきました。
本日は寒い中、早朝よりたくさんの保護者の皆様にお集まりいただきました。ありがとうございました。引き続き、3学期もよろしくお願いいたします。

1月13日(木) 5年生 書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1・2時間目は、5年生が書き初めを行いました。「春の海」をBGMに、みんな気持ちを集中させて取り組んでいました。

1月13日(木) 今日から本小タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の本小タイムが始まりました。2学期後半から再開していた一斉音読については、感染対策のためとりやめることにしましたが、がんばってきた100マス計算に全力を注ぎます。1年生も全集中で取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

学校経営方針