里中生の活動の様子をご覧ください
TOP

音楽祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 23日(土)音楽祭スローガン「百花繚乱〜咲きほこるメロディ 一人一人の色を出して〜」のもと、令和3年度中里中音楽祭がありました。合唱はどの学年もきれいなハーモニーで会場に響かせることができました。吹奏楽部は先輩達が抜け人数は少なくなりましたが、1・2年生吹奏楽部は日頃の練習の成果を発揮し、会場を沸かせてくれました。
 当日はコロナウィルス感染防止のため、学年による入場制限を行いましたが、多くの保護者から観に来ていただきました。ありがとうございました。

異校種体験(小中一貫教育活動)

 21日(木)異校種体験がありました。田沢小から清水和哉先生がきていただきました。1年生の生徒は懐かしかったようで声をかけ喜んでいました。授業は1年1組の数学、比例・反比例のグラフを行いました。パソコンを活用して楽しく学べたようようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

芸術表現活動 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日(水)芸術表現活動がありました。コロナ禍のため、9月に企画した第1回芸術表現活動は残念ながら中止になってしまったので、今回が1年生にとって初めての芸術表現活動になります。富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ芸術監督である田上 豊さんから授業をしていただきました。じゃんけんゲーム、いすとりゲーム、ゾンビゲーム、拍手・指さしゲーム、聖徳太子ゲーム、文字ジェスチャーゲームをしました。授業終了後、生徒達からは「楽しかった」「面白かった」という感想が聞けました。次回行う11月24日(水)予定の芸術表現活動も楽しみです。

音楽祭学級スローガン2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組 歌おう! 魅せよう! 3−1の宇宙
     〜輝く僕らの1番星〜 

3年2組 We are Precure
     〜咲かせろ 群青の花〜

体育館に飾ってあります。音楽祭のときにもご覧下さい。

音楽祭学級スローガン1

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽祭までいよいよ3日後です。
音楽祭に向けた学級スローガンを紹介します。

1年1組 輝け24人の「大切なもの」

2年1組 たいやきをメロディーに泳がせよう

音楽祭リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日(月)音楽祭リハーサルがありました。入退場の仕方、フェイスシールド、マスクの取り外すタイミングなど確認しました。その後、各学年歌を披露しました。どの学年も全校を前に緊張したせいか、いつもより上手くいかなかったみたいです。当日は、スローガンである百花繚乱〜咲きほこるメロディ 一人一人の色を出して〜を目標に当日は一人一人輝いてほしいです。

中越地区駅伝

 14日(木)中越地区駅伝競技大会がありました。

 男子 43位 (54チーム)  

という結果でした。選手は一生懸命頑張り、タスキをつなげることができました。

 応援ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

合唱強調週間

画像1 画像1
 23日(土)音楽祭に向けて、11日(月)より合唱強調週間が始まりました。どの学級も実行委員やパートリーダーを中心に頑張っています。音楽祭が楽しみです。

運動具を寄付していただきました!

画像1 画像1
 令和3年度へき地教育設備助成事業の一環として、公益財団法人 みずほ教育福祉団体から運動具一式(バスケットボール検定6号 1個、検定7号 2個、バレーボール検定4号 1個)を贈呈していただきました。感謝です!試合やクラスマッチ等で有効活用させていただきます。

 公益財団法人 みずほ教育福祉団体 様 ありがとうございました

進路学習室

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日(木)進路学習室がリューニュアルです。壁紙に桜の木が描かれました。そこに自分たちが学習し一つでも課題が終了したら、桜を貼ります。高校進学に向け、桜満開になるといいと思います。

小5・6年生中学校体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5日(火)小5・6年生中学校体験がありました。コロナ禍のため、中里地区で小中一貫教育活動ができませんでしたが、久しぶりに一緒に活動することができました。6年生は最初に英語の授業体験をしました。授業では、積極的に発言をし授業を盛り上げていました。その後、部活動体験をしました。5年生は6年生が授業体験をしている間に部活動体験をしました。どの部活動にも意欲的に参加していたと思います。

地域クリーン作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 4日(月)地域クリーン作戦がありました。生徒会ボランティア委員会の企画です。残念ながら、例年と違いコロナ禍のため、町内会長さんを通じての大規模な活動ではなかったのですが、規模縮小の中、生徒は意欲的に活動をしてくれたと思います。参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

新人大会報告会

画像1 画像1
 4日(月)新人大会の報告会並び表彰がありました。各部の部長から大会結果と抱負の発表がありました。部長と表彰者は堂々とした姿でした。とても頼もしかったです。次の大会に向け頑張ってほしいです。また、発明工夫模型展の表彰もありました。中里中の入賞者が多かったことから、学校に賞状と記念品の盾をいただきました。

新人各種大会の結果

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新人各種大会がありました。各部、ベストを尽くして頑張りました。
応援ありがとうございました。
結果は以下の通りです

                                        9月24日(金)四市二郡新人陸上大会
 男子 砲丸投げ8位 女子 砲丸投げ2位 に入賞

9月28日(火)  各種新人大会
 男子バスケット  3位
          中里  34 ― 49 十日町
          中里  49 ― 42  南
   
 女子バスケット  優勝
          <予選リーグ> 1位
          中里 100 ― 4  南
          中里 102 ― 1 水沢・中条
          <決勝トーナメント>
          中里  83 ― 25 十日町 

 卓球   男子  3位
          <予選リーグ> 2位
          中里  3―2  水沢・津南 
          中里  0―3  十日町
          <決勝トーナメント>
          中里  0―3  中条
          <順位決定戦> (非公式)
          中里  1―3  十日町
      女子  優勝
          <決勝リーグ>
          中里・南 3−0 中等
          中里・南 3―1 川西
          中里・南 3−1 十日町
          中里・南 3−1 中条
 
個人  男子 ベスト8 1名
          女子 準優勝  1名

  
 

放課後寺子屋塾(英語)開講式

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日(金)放課後寺子屋塾(英語)が始まりました。対象は3年生の希望者です。講師は中里地区応援団である南雲先生から、昨年度から引き続き協力していただきます。生徒は自分から希望したこともあり意欲的に参加していました。高校入試に向け頑張ってほしいです。

生徒朝会(第4タームの目標)

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日(水)生徒朝会で第4タームの開始式を行いました。各代表は第3タームの振り返りと目標を発表しました。第4タームの目標である「伝統ある中里中を地域に向けて力強く発信しよう!!」に向けて頑張ってほしいです。

激励会

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(月)各種新人大会並びに中越駅伝大会の激励会がありました。コロナウィルス感染防止に向け大会が実施されるか心配ですが、実施の際には「里中魂」で頑張ってほしいです。なお、実施開催の場合、無観客対応になります。ご承知下さい。

体育祭の振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日(火)1限に体育祭の振り返りを行いました。まず、最初に体育館で応援合戦のビデオを観ました。どの生徒も満足した様子でした。その後、教室に戻り、振り返りシートに感想を記入しました。この体験を機に今後も頑張っていってほしいです。

体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日(土)体育祭がありました「空前絶後の体育祭!!〜見せろ我らの底力 咲かせろ団結の花」のスローガンのもと、両軍ともリーダーを中心によく団結し、白熱した競技や応援が展開されました。今年度もコロナ禍のため制限等がありました。また、急遽、無観客開催となりましたが、生徒達は自分の役割を自覚し一体感のある体育祭でした。この行事を通じ生徒の成長が随所に見られました。
 ビデオ撮影されたものを、後日、保護者の皆様にはお見せする機会を設けたいと思います。
 結果は下記の通りです。
   競技の部   青軍   
   応援の部   紅軍  
   パネルの部  青軍 

体育祭予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日(金)体育祭予行練習がありました。短い時間でしたが、生徒は集中して練習した成果を発揮し、真剣に取り組んでいました。本番では、体育祭スローガンのもと力と技と団結して体育祭を楽しんでほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/28 3年生期末テスト
2/2 全中スキー大会
小中一貫計画支援訪問
2/3 全中スキー大会

学校だより

給食だより

年間行事予定

グランドデザイン

校舎図

小中一貫教育

部活動計画

生徒会計画