2月1日(火)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
豆腐の中華煮
中華あえ
はるみオレンジ
牛乳

今日のデザートははるみオレンジです。
はるみオレンジは静岡県で開発されたオレンジで、清見とポンカンを掛け合わせたものです。
「春を予見させる。」という意味ではるみと名付けられた、春を呼ぶ果物です。
まだまだ寒い日が続きます。果物でビタミンCをとって、元気に過ごしましょう。

1月31日(月)の給食

画像1 画像1
チャーハン
中華サラダ
春雨スープ
牛乳


1月28日(金)の給食

画像1 画像1
【学校給食週間最終日〜クジラの竜田揚げ】
麦ごはん
クジラの竜田揚げ
磯香和え
沢煮椀
牛乳

学校給食週間最終日の給食は、クジラの竜田揚げです。
クジラの竜田揚げ、懐かしいという父兄の皆さんもいらっしゃると思います。
子ども達は数日前から「クジラってあのクジラですか?」と質問を受けるほど、そわそわしていました。
クジラを食用にするということについて、いろいろなお考えがあると思いますが、日本の一つの文化として、給食に取り入れさせていただきました。
子どもたちは「おいしい」とたくさん感想をくれました。

1月27日(木)の給食

画像1 画像1
【学校給食週間4日目〜沖縄料理】
学校給食週間4日目は沖縄料理です。豚骨とかつおだしでとるスープで作る沖縄そばは、入っている豚角煮も給食室手作りです。デザートのちんすこうは小麦粉と砂糖と塩と油を混ぜてオーブンで焼くだけですが、お土産のちんすこうとそっくりの味になります(不思議!!)
今日は1月生まれの児童の誕生日給食も同時に行いました。1月生まれの皆さんお誕生日おめでとうございます。

1月26日(水)の給食

画像1 画像1
【学校給食週間3日目〜昭和の給食】
チキンカレーライス
ピクルス
目玉焼き
牛乳

今日は学校給食週間3日目です。昭和の給食の再現として、今も昔も人気メニューのカレーライスと、昔の定番、ゆで卵を作る予定でした。
ゆで卵は素手で殻をむくため、感染症蔓延予防として、メニュー変更させていただきました。
目玉焼きは容器に割入れてオーブンで焼くだけですが、子供たちには人気でした。

1日の様子

今日から2月です。
感染者数の増加はいつまで続くのでしょうか?
学校では、いつも通りに授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校からのお知らせ

おたより

体罰防止

町田市教育委員会・関係諸機関より