2月4日(金) 6年生 記念式典リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6校時の6年生は、来週7日(月)に行われる創立20周年記念式典のリハーサルに参加しました。全体の流れを確認し、最後に通しでのリハーサルを行いました。1度の確認でしっかり式典のマナーを理解し、演奏の準備や片付けもスマートを進めることができていて、とても立派でした。来週の本番も期待しています。

2月4日(金) 3年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の4時間目の社会科の授業は、「火事から地域の安全を守る」の単元の学習です。教科書を見ながら、消防署の役割や防災に関する地域の取り組みについて勉強しました。向かいに消防署がある本町田小学校ですが、あらためて防災の大切さを知ることができたようです。

2月4日(金) 6年生 八木節ラプソディ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の体育館では、6年生が式典で披露する「八木節ラプソディ」の練習に余念がありません。指揮の合図を見ながら、課題のポイントの練習を繰り返してました。本番も自信をもって演奏できるように、6年生はがんばっています。

2月4日(金) 校内の装飾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の記念式典、そしてその後の作品展に向けて、校内の至る所に作品の展示や校内の装飾が施されています。昇降口には、3年生の「お祝いケーキ」の作品が並び、掲示板には新キャラクターの「キーボウ」と共に、子どもたち全員の自画像が飾られています。創立20周年を祝う取り組みが着々と進められています。

2月4日(金) 5年生 本小ジャンプの取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目の校庭では、5年生がそれぞれのクラスで本小ジャンプの記録をとっていました。それぞれで練習してきた成果を発揮できるよう、励まし合いながら取り組んでいました。さて記録の更新はできたでしょうか?

2月4日(金) 朝の漢字学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝の時間は、各教室で漢字学習に取り組みます。3年生の教室では課題のプリントに一生懸命に取り組む子どもたちの姿が見られました。今日は6年生以外は4時間授業での下校です。週末金曜日も、1日しっかりがんばりましょう。

2月3日(木) 6年生 記念式典の準備(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備の後半は、式典で披露する合奏の練習と立ち位置などの確認をしました。たくさんの先生方に見ていただき、緊張気味の6年生でしたが、激励の言葉をいただいて少し自信がもてたようです。明日はリハーサルを行います。

2月3日(木) 6年生 記念式典の準備(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目は、6年生が来週の記念式典の会場準備をしました。お客様をお迎えするために、学校代表して参列する6年生は、会場となる体育館や靴箱などをきれいに整えてくれました。

2月3日(木) 掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしく給食をいただいた後は、掃除の時間です。どの学級もそれぞれの教室や担当の場所の掃除をします。ピカピカにして明日も気持ちよく勉強できるようにしましょうね。

2月3日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<節分献立>牛乳/ごはん/鶏肉の香味焼き/シュガービーンズ/味噌汁

2月3日(木) 4年生 木版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の図工の時間は、木版画の課題に取り組み始めました。下書きのイメージ図をもとにしながら、彫り始めている子もいれば、下書きで苦戦している子もいましたが、自分の考えをしっかり表現しようと一生懸命な姿がすてきでした。

2月3日(木) 休み時間の校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間の校庭では、引き続き本小ジャンプの長縄跳びに取り組む学級が多いです。先生がいっしょに入っているクラスもあれば、子どもたちだけで取り組んでいるクラスもあります。それぞれのクラスで記録の更新にがんばっています。

2月3日(木) 図書委員会より

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝の時間、図書委員の児童が放送で自分の好きな本を紹介しました。全校児童にもっと本に興味をもってもらおうと、それぞれが読んだ感想を盛り込んで伝えてくれました。本小ジャンプで体を動かすのもいいですが、じっくり落ち着いて本を読む時間も大事にしていきましょう。

2月2日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳/パインパン/スパニッシュオムレツ/ひじきのサラダ/コンソメスープ

2月1日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳/プルコギ丼/キャベツの昆布和え/はるみオレンジ

1月31日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳/豚キムチ丼/ナムル/天草オレンジ

2月2日(水) 1年生 ありがとうの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目は、1年生でありがとうの会の出し物の録画が行われました。習ってきた鍵盤ハーモニカで、「こいぬのマーチ」を一生懸命に演奏しました。立派な発表ができて、しっかり感謝の気持ちが伝わると思います。

2月2日(水) 4年生 2分の1成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の総合的な学習の時間では、今年も「2分の1成人式」の課題があります。2組の教室では、タブレットを使って自分の発表をまとめる作業に取り組んでいました。これからさらに準備を進めていきますが、どんなまとめになっていくのか、今から楽しみです。

2月2日(水) 3年生 ありがとうの会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の体育館では、今日もありがとうの会の出し物の練習が行われていました。3年生が準備してきた「モチモチの木」の音読の発表を行い、その様子を録画しました。すてきな発表ができ、子どもたちも満足そうでした。

2月2日(水) 2年生 タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業では、各教室でタブレットのドリルソフトを使い、授業の残りの時間に既習事項の復習をします。「かけ算九九」や「大きな数」の学習など、自分で選んで学べるので、子どもたちも意欲的に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

学校経営方針