【令和3年4月14日 生活朝会での一場面】

今年度最初の朝会が行われました。この日は、2年、4年、6年の代表児童が1学期や1年間の決意を発表しました。発表もさることながら、他の子どもたちの聞く姿勢が美しかったです。背筋を伸ばし、発表者の方をじっと見ていました。
2〜6年生が良い姿勢をとっていると、自然と1年生も良い姿勢に近づきます。よい相乗効果を生み出しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【令和3年4月12日 雪割り隊出動】

3月末に、グラウンドに重機を入れて雪をかき混ぜていただきました。おかげで、かなり雪が溶けたのですが、日当たりの関係で溶けにくい所がありました。4月24日のPTA作業や運動会練習に向けて1日でも早く雪が溶けないかと思っていました。そんな中、4年生がグラウンドに出て雪割りをしてくれました。それを見た6年生も協力してくれました。おかげで地面の部分がかなり広がりました。グラウンドが使える日もまもなくです。
*4月15日段階で、中学年以上が雪割り隊に参加してくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【令和3年4月8日 入学式と贈呈式】

 晴天に恵まれた4月8日。上野小学校に9名の1年生が仲間入りをしました。来賓の皆様をお呼びできず、やや寂しい感じもしました。しかし、担任から名前を呼ばれると、そんな雰囲気をふきとばすようなしっかりとした声で返事をしていました。元気の良い1年生の活躍が楽しみです。
入学式の後、贈呈式を行いました。川西地区交通安全協会上野支部様からは蛍光色の傘。同女性部様からは交通安全のお守り。これらが贈られました。本来ならば支部の方から渡していただくところですが、校長が代理で一人ひとりに渡しました。素敵なプレゼントに子どもたちも素敵な笑顔を見せていました。安全な登下校ができるように、学校も指導をしてまいります。

画像1 画像1 画像2 画像2

【令和3年 4月7日 第1学期始業式】

新任式の後、令和3年度第1学期始業式が行われました。
 校長講話では、今年度、上野小学校が目指していく姿を達成するための合い言葉「のびよう」「やりぬこう」「つたえあおう」についてお話がありました。2〜6年生の子どもたちは、真剣なまなざしで聞いていました。
 始業式の後、パンジーが5・6年生によって体育館に運び込まれました。一人一鉢運動で育てたパンジーが会場に彩りを添えてくれます。

画像1 画像1 画像2 画像2

【令和3年4月7日 新任式】

3名の先生方とお別れした離任式から約2週間。新しい先生5名をお迎えした新任式が行われました。
 児童代表の2名の6年生からりっぱな歓迎のあいさつを受け、新任職員もやる気を燃やしていました。令和3年度、上野小学校は14名の職員で教育活動に取り組みます。

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/8 アルペンスキー教室
2/10 1日体験入学
2/11 建国記念の日