最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:22
総数:13688
にこにこ いきいき のびのび こつこつ  にいのっこ!

大掃除です

 7月16日(金)3校時目は大掃除でした。教室の掃除が済んだ1年生が、児童玄関の掃除をがんばってくれました。みんなで協力して「こっちにゴミがあるよ」「こっちはできた」と声をかけあいながら時間いっぱい一生懸命に掃除をしてくれました。とっても気持ちのいい1年生です。
画像1
画像2

広戸風の学習です!

画像1
画像2
 5年生理科の「大気の変化・台風と気象情報」の学習の発展として、勝北地域の広戸風について学習しました。今回の先生は地元のことをよくご存じの西上町内会長の上高進さんです。広戸風が発生するメカニズムや、風枕など昔からの言い伝え、地元の方々の工夫について詳しく教えてくださいました。また、テレビで全国放送された時の映像も見せてくださいました。子ども達も自分たちの地域の話を熱心に聞いていました。

なかよしオリエンテーリング開催!パート3

 さらに続きです。1、「スーパーブラックボックス」です。箱の中にあるものをさわって当てるゲームです。中が見えないのでドキドキしながら触っていました。2、「けん玉勝負」です。新野小学校のけん玉マスターとの勝負です。みんな果敢に挑戦していました。廊下では、「次は○○に行こう!」「○○は、もう空いたかなあ。」という声が聞こえてきました。1年生から5年生まで、とても楽しく回っていました。みんなを笑顔にしてくれた6年生にみなさん、ありがとう!
画像1
画像2

なかよしオリエンテーリング開催!パート2

続きです。1、「君は笑わせることができる?」6年生2人を笑わせたら成功というものです。さてさて、何チームが笑わせることができたでしょうか。2、「宝物を見つけよう!」制限時間内に教室に隠した宝物を探し出します。しっかり見つけられたかな。3、「5秒ストップ」ストップウォッチの画面を見ずに、どれだけ5秒に近い所で止められるかというゲームです。5秒ピッタリで止めると豪華賞品がもらえます。5秒に近い人にも景品がもらえます。
画像1
画像2
画像3

なかよしオリエンテーリング開催!パート1

 7月14日(水)2時間目に、なかよしオリエンテーリングを行いました。6年生が8か所に分かれて楽しいアトラクションを用意してくれ、5年生が縦割り班のリーダーになってみんなを連れていきます。1、「うちぬけスナイパー射的」紙コップの山をゴム鉄砲で撃ち抜きます。2、「イントロクイズ」イントロを短く流して曲名を当てます。3、「逆ブラックボックス」代表がブラックボックスの中身を触ってチームの人達にヒントを出し当てます。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ 低学年です。

 7月6日(火)低学年に読み聞かせの方々が来てくださいました。1年生は、「へいわってすてきだね」「おこだでませんように」を、2年生は紙芝居「たなばたものがたり」絵本「たまらんちゃん」を読んでもらいました。ぱっと目を引く絵や思わず聞き入る語り口でお話の世界に引き込まれ、楽しんでいた子ども達でした。いつもありがとうございます。
画像1
画像2

シャボン玉飛んだ!

 7月2日(金)の3時間目に運動場から、1年生の歓声が聞こえてきました。行ってみるとみんなでシャボン玉を飛ばしていました。ペットボトル、うちわの骨?、ハンガーを使ってたくさんシャボン玉を作っていました。友達のシャボン玉を見て「すごーい!」と喜ぶ子、自分のシャボン玉を「見て見て!」と指さす子。みんな笑顔です。周りで見ていた私たちも思わず笑顔になる素敵な時間でした。
画像1
画像2

合鴨農法の学習をしました!

 6月25日(金)に西下有機農業研究会のみなさんにお世話になって、5年生が合鴨の放鳥を体験させていただきました。緊急事態宣言のため、今年は例年よりも実施が遅くなり、立派に成長した合鴨たちをハラハラドキドキしながら田んぼに放した5年生です。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

水生生物を顕微鏡で観察

 6年生理科の学習で、水生生物(ミジンコなど)を観察しました。6年生は顕微鏡の扱いも上手で、次々に観察を進めていきます。ビーカーから吸い取った水の中にどんな生き物がいるのか、実際に動いている姿を見るのは楽しそうです。今の時期の田んぼの中は、水生生物の宝庫です。興味を持ってのぞき込んで見てほしいなあと思いました。
画像1
画像2
画像3

夏の読書週間が始まりました!

画像1
画像2
 6月21日(月)〜7月2日(金)まで、夏の読書週間です。期間中は、図書委員会のみんなが紙芝居やクイズラリーをしてくれます。今日は、図書の大澤先生が四つ葉のクローバーを使ったしおり作りをしてくださいました。説明をよく聞いて、みんな素敵なしおりを作っていました。

読み聞かせ再開です!

 緊急事態宣言中はできなかったのですが、解除を受けて、今日から読み聞かせを再開しました。3・4年生の子ども達も久々の読み聞かせをとても喜んでいました。お話の世界に引き込まれて、読み聞かせの方々の言葉がじんわり心に沁みていくのがわかりました。いい時間をありがとうございました。
画像1
画像2

6年生プログラミング学習

画像1
画像2
 6月21日(月)クロムブックを使って「プログラミング学習 はじめの一歩」の授業が行われました。講師は教頭先生です。知る人ぞ知るプログラミングソフト「スクラッチ」の使い手です。プログラミング学習で大切なのは、失敗にめげずに試行錯誤することです。10年後、もしかしたら新野小学校6年生の中から、優秀なプログラマーが誕生するかもしれません。

けん玉検定です!

 6月18日(金)お昼休みにけん玉検定を行いました。教頭先生や西田先生が検定委員です。みんなそれぞれの級の合格を目指して真剣に取り組みます。周りで見ている子ども達もしっかり応援します。新野小学校には1級合格者が2人います。すごい技を見せてくれて、みんなも興味津々です。コツを教えてくれる優しい上級生もいます。検定の様子は、6年生のカメラマンが写してくれました。とてもほのぼのとしたお昼休みでした。
画像1
画像2
画像3

国語の勉強より

画像1
画像2
 低学年教室の廊下に、こんなものが掲示してありました。1年生が国語で勉強した鳥のくちばしについて、クイズを出してくれているのです。班で協力して問題を作ったそうです。普段の学習を活かして興味を持って取り組めているのがすばらしいですね。1年生すごい!

名前はなんだクイズ!

 児童玄関の渡り廊下に、「名前は何だ!?」クイズが掲示してあります。第1弾は「イノシシの頭蓋骨」第2弾は「ショウブ」でした。理科の西田先生が子ども達のためにしてくださっています。実物を見て、子ども達も興味津々でクイズに答えています。第3弾は、下の写真です。みなさんもうおわかりですね。
画像1
画像2

さつまいもを植えました!

 6月14日(月)の1・2時間目に、1年生がさつまいも植えに挑戦しました。今回も芦田ご夫妻にお世話になり、いものつるを1本ずつていねいに植えていきました。去年の秋は、子どもの顔よりもおおきなさつまいもが収穫できました。今年もたくさんとれるかな?1年生の子ども達は今から楽しみにしています。地域の方々にお世話になり、とてもありがたいです。
画像1
画像2

田植えをしました。

 6月2日(水)の午後、5年生が田植え体験をしました。毎年お世話になっている芦田ご夫婦が、苗の植え方を教えてくださいました。初めは、田んぼの感触に歓声が上がっていましたが、いざ植え始めると、みんな黙々と、でも、楽しみながら植えることができました。子ども達の見えない所で、たくさんの手間をかけていただくこともしっかり勉強していきます。芦田さん、本当にありがとうございます。
画像1
画像2

芽が出ました!

画像1
 5月26日の業間休みに子ども達が蒔いてくれたひまわりの芽が出ました。今はかわいい双葉です。暑さに負けずすくすく伸びて、9月にはきれいな花を咲かせてくれることと思います。背筋をしゃんと伸ばして太陽に向かう姿を子ども達にも見てほしいと思っています。広戸風が吹きませんように!

ありがとうございます!

 校医の井上歯科様より、歯磨きの時に使う砂時計をいただきました。コロナの関係で学校へ来ていただいての歯磨き指導ができない代わりに、1・2年生へかわいい砂時計をプレゼントしてくださいました。また、歯科検診に使った歯鏡(虫歯を見つける時に使う先に小さな鏡がついたもの)をすべて除菌消毒をして返してくださいました。本当にありがとうございました。
画像1

委員会活動がんばってます!2

画像1
画像2
画像3
 図書委員会では、梅雨の読書週間に向けた準備をしてくれていました。保健・給食委員会では、「歯と口の健康週間」に向けたクイズラリーを考えてくれていました。放送委員会では、自分が担当するお昼の放送の準備をしてくれていました。どの委員会も、みんなの笑顔のためにがんばってくれています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
津山市立新野小学校
〒708-1222
住所:岡山県津山市西中591番地
TEL:36-2113
FAX:36-7601