小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

6年日光林間学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
関越道
高坂SAで休憩


iPhoneから送信

6年日光林間学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ出発です。
去年川上村に行けなかったので
無事に行けそうでよかったです。


きゅうしょくのおはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
きゅうしょくのおはなし

きゅうしょくのおはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
きゅうしょくのおはなし

こどもマラソン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野津田競技場で
こどもマラソンが開催されました。
本校からの参加者は
少なかったですが
晴天の下 全力で走る子供たちは
みんな輝いていました

iPhoneから送信

おかず おひや おはぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
「きゅうしょくのおはなし」にある
「女房言葉」は以前にも調べてお伝えしたことが
あるかもしれません。

主食のご飯と一緒に、
食べ物の数を増やして取り揃えるという
「かずもの」に「お」がついて縮まって
「おかず」になりました。

他にも おかか おひや おはぎ
など、食べ物にまつわる女房言葉で
今でも残っているものはいろいろあるようです。

4年 タグ付ビブス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タグラグビーをするときに装着するタグ

タグをぶら下げるマジックテープの付いた専用のベルトを
使っていますが、
新たに、タグラグビー専用のビブスを用意しました。
ビブスの両脇にはじめからマジックテープが
付いていますので、
ベルトを巻かなくても、タグをぶら下げることができます。

準備や片付けが楽になったので、
その分、ゲームに集中できます。

3年 方位を調べる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
方位磁石の使い方を学んで
自由に方位を調べられるようにします。

小山田南小を基準としてみると
東には小山田中、
西には子どもの森保育園、
南には下常盤、
北には小山田小学校…など、
生活圏内の目印で方角を覚えます。

ただし、学校の方位磁石はデリケートで
なかなか正確に示してくれないこともあるので、
苦心している人もいるようです。


1年 秋のおもちゃ屋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あきのおもちゃやさん はっぴょうかい」

秋探しで見つけた木の実や葉っぱを使った
おもちゃや飾りで、
グループごとにお店を開いて
友達を招待しながら遊びます。

自分で遊ぶだけでなく、
友達の作品でも遊べるので
交流が深まりますね。

2年 宇宙で遊ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の「うちゅうであそぼう」

自分の似顔絵を貼り付けた
画用紙のひと形に
アルミホイルを貼り付けて宇宙飛行士にします。

手足も別々に作るので
どんな格好で宇宙遊泳をするのか
想像しながらポーズを決めています。

きゅうしょくのおはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
12月2日

6年 自由は死せず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本史の学習も、
自由民権運動の時代まできました。

明治の世で自由民権運動を推し進め、
日本最初の政党内閣を組織した板垣退助について学んでいます。

エピソードによると、
反対派による暗殺未遂事件の際に語った
「板垣死すとも自由は死せず」という名言があるため、
暗殺された、と勘違いしている人が多いのだそうですが、
未遂で終わり、その後も活動を続けたということが
あまり知られていないのだそうです。

5年 学は及ばざるが如くせよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古典の世界

竹取物語や徒然草など日本の古典文学は以前学びましたが、
今回は中国の古典、
孔子の言葉がまとめられた「論語」を読み解きます。

「子曰く、…」から始まる教えを
人生のバイブルとして留めている人もたくさんいます。

古典としての学習もそうですが、
子供たちにとっても生きづらい現代にも通用する
人生の指標となる言葉が見つかるといいです。

4年 帯分数 仮分数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数の大きさを比べるときに、
帯分数と仮分数の場合はどのように
したらよいかを考えます。
数直線で並べてみると大小の比較ができますが、
帯分数か、仮分数のどちらかに揃えればよいことに気付きます。

帯分数を仮分数に、また、仮分数を帯分数にと、
どちらからも操作できるようにすることが大切です。

ICTによる授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から始まっている授業参観

どの学年もICT、クロームブックを活用した授業を
見ていただいています。

学年の発達段階によって活用の仕方は様々ですが、
子供たちがICTを使うことによって
学習活動が活性化したり、思考が深まったりするには
どうしたらよいかを模索しているところです。

家庭学習のための持ち帰りもしてもらっていますが、
家庭ではSNSのルールに則って使うことで
たくさんの課題があることも 
保護者会でご意見をいただいているところです。

保護者の方の立場からのご指摘も活かしながら
今後の有効活用を考えていきたいと思います。

きゅうしょくのおはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日

3年 1円玉は1g

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
重さの単位、g, kg, t を習っています。
重さや長さは、ただ単に数の操作をするだけでなく、
実際の物量の感覚も覚えてほしいものです。

教科書にも、1円玉1個の重さが1gですと
説明がありますが、
いつも持ち歩いているランドセルは
だいたい1kgくらい、
学校から家までは
だいたい500mくらい…と
生活の中で実感を伴って 体感的にも
覚えていってほしいです。

1年 しっかり漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期から覚え始めた漢字

少ない画数であっても、
バランスをとったり
新しい漢字を覚えたりするのは
1年生にとってハードルの高いものです。

ドリルで繰り返し練習して
先生にも一つ一つ確かめてもらいます。

2年 難しい1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かけ算九九の1の段は、
暗記する必要のないほどシンプルなものですが、
文章問題で 1をわざわざ かけ算で考えると
かえってややこしく感じてしまうこともあるようです。

1個ずつを何人分、と考えて
1 × ○ という式がすんなり出てこないで
○ × 1 にしてしまいます。
さらに単数だから、
「そのまま いくつあるか数えれば同じでしょ」
という思考にも なりがちです。

だから、かけ算の勉強のときは
2の段から入るのですね。

ペイザンヌとは

画像1 画像1
画像2 画像2
給食で初めて聞く名前です。
調べたら、フランス語で「田舎風」という意味。

料理で使われる場合は、
「1Cm角の薄切り野菜」を指します。

ビシソワーズのように裏ごししたスープでも、
ポトフのように、ゴロゴロ野菜でもなく、
日本のお粥のように食欲がないときでも
胃に優しく食べられるように出されることが
多いのだそうです。

野菜がたっぷり取れるので栄養も満点でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校からのお知らせ

おたより

予定表