TOP

大雪警報発令!

画像1 画像1 画像2 画像2
先週末の大雪でグラウンドのスノーモービルがすっかり雪に埋まってしまいました(写真左、真っ白でほぼ見えません)。1時間かけて無事に救出。1m以上積もっていました(写真右)。明日からまたクロカン授業で活躍してもらいます。

馬場っ子ギャラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5、6年生は紙粘土で人の動きを模した作品作りです。写真左はバレーボールのスパイクをする人を作成中で、躍動的なすばらしい作品に仕上がりそうです。2階廊下には1、2年生の作品が飾られています。
1年生は、音のある場面を絵日記風にまとめたもの(上)と、紙皿ころころ(下)です(写真中央)。紙皿をタイヤに見立てて、接地部分に切り込みを入れギザギザにするなど、工夫されています。2年生は紙版画です(写真右)。バスケットボールやトカゲなど、それぞれ発想が豊かな作品です。

1月29日(土)の授業日

画像1 画像1 画像2 画像2
29日(土)は予定していた市内小学校親善スキー大会が中止となりましたが、年間計画通り授業日としました。1年生は道徳の授業で、「私のよいところ」「友だちのよいところ」について考えていました(写真左)。なかなか自分のよいところを思いつかない児童もいます。自分目線、子ども目線でかまわないので自分のよいところが言える子どもに育てたいと考えています。そのことは、友だちのよさを見つける眼を育てていくと思います。2年生は「おもいをぶんしょうにあらわそう」です(写真左)。「昨日何を食べたか?」など身近な切り口から、その時考えたことなどと内容を膨らませています。長い文章を書くことに少しずつ慣れていくことは大切なことです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28