最新更新日:2024/06/15
本日:count up48
昨日:122
総数:101541
 寒暖の差が大きいので、体調管理に御留意ください。
TOP

1年生異世代交流会(11月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生では、津沢・水島地区の両社会福祉協議会長からの講演を聞きました。生徒は、昭和58年に行われた蓑輪日幡神社でのやらやらや、下後亟神明社の酒とり祭り、源氏太鼓などの映像を見ながら、とても興味深そうに講演を聞いていました。

1年生武者絵制作(11月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は総合的な学習の時間で武者絵を制作しています。いよいよロウ引きに入りました。ロウ引きはムラができやすいので、大変難しい作業です。それでも生徒は丁寧に塗り進めています。

2年生中学生ものづくり講座(11月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生では、株式会社インテックの吉田 峻也先生をお招きして、RUNケーブルづくりを行いました。生徒は、とても興味深く丁寧にRUNケーブルを製作しました。また、働くことの意義や夢、苦労なども語っていただき、職業観についても考えるよい機会となりました。

花壇の整備(11月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
美化・ボランティア委員会で校庭の花壇を整備しました。色とりどりの花苗が植えられたことで、ぱっと明るくなった感じです、美化・ボランティア委員の皆さんが丁寧な作業をしてくれたおかげです。ありがとうございました。

高校生に学ぶ会(11月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、市内3校の高校生から学校生活についての話を聞きました。また、受検に向けての激励もいただきました。3年生にとっては、自分の進路を選択する貴重な情報を得るとてもよい機会となりました。

1年生武者絵作成(11月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、武者絵に墨入れを行いました。細い線や太い線、髪の毛の質感を上手に表現しようとしていました。少しずつですが、完成に向けて取り組んでいます。

ふれあいの集い(11月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわり学級とせせらぎ学級は、ふれあいの集いを行いました。
小矢部市内の小中学校の皆さんと、タブレットを使って楽しく交流をしていました。

3年生レクリエーション(10月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生はレクリエーションで、バドミントンを行いました。
作戦を立てて、熱心に楽しく対戦していました。

1年生武者絵作成(10月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、総合の時間に講師の先生方3名をお迎えして、武者絵を作成し始めました。生徒の皆さんは自分の描きたい武者絵を選び、下書きを熱心に取り組んでいました。完成したとき、どんな武者絵になるのかとても楽しみです。

学習発表会ステージ発表(10月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習発表会のステージ発表では、吹奏楽部の演奏や、学年ごとに合唱、意見発表を披露しました。体育館に響き渡るようなサウンドや心に響く熱いスピーチ、ハーモニーのある歌声等、とても素晴らしい発表でした。ご来場いただいた保護者の皆様、本日はお忙しい中、本校の学習発表会にお越しくださり、ありがとうございました。

学習発表会作品鑑賞(10月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習発表会ステージ発表に先立ち、作品鑑賞の時間が設けられました。生徒は友達の作品を一つ一つゆっくりと鑑賞し、鑑賞用紙に友達のよさや参考にしたいこと等を書きまとめていました。

学習発表会作品展示(10月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習発表会では、技術・家庭科、美術や国語、総合の授業などで制作したものを展示しました。どの作品もとても丁寧に作られており、1人1人の個性が感じられました。

3年生校外学習(10月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、黒部・立山方面へ校外学習に行ってきました。間近で放流している黒部ダムや立山連峰の壮大な自然にとても感動していました。また、ロープウェイなどから見た美しい紅葉の景色は特に素晴らしかったです。3年生にとっては、生涯忘れられない大切な思い出となりました。

2年生校外学習(10月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、富山県立山博物館・まんだら遊苑や富山市科学博物館、とやま自遊館へ校外学習に行ってきました。たくさんの展示物に興味深く、見入っていました。プラネタリウムでは星空を見ながら星座を学び、その美しさに感動していました。

1年生校外学習(10月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、南砺市の平方面と砺波市の庄川方面へ校外学習へ行きました。
和紙作り体験や、遊覧船に乗って庄川の自然を体感してきました。
昼食は、岩魚のから揚げ定食など豪華なごちそうを美味しくいただきました。

避難訓練(10月12日)

6限目に避難訓練を実施しました。地震を想定した避難訓練を予告なしに実施しましたが、落ち着いて全員が無事避難することができました。また、講師の方をお招きし、自然災害に関する講話をしていただき、生徒は真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砺波地区新人大会バレーボール競技(10月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
バレーボール部は、10月10日(日)に行われた砺波地区新人大会において、3位に入賞しました。おめでとうございます。

1年生武者絵入門教室(10月6日)

5、6限目に武者絵指導講師の名畑先生をお招きして、自分が選んだ武者絵に色塗りをしました。学習発表会で展示する予定ですので完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒議会(9月29日)

お昼休みに生徒会執行委員、生徒会委員長、学級会長や副会長が集まって生徒議会を行いました。
活動計画案や会計などの情報を共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 保護者の皆様へ(小矢部市健康福祉課からのお知らせ)

小矢部市健康福祉課から、すべての保護者へのご案内です。

 本市の新型コロナワクチン接種事業につきましては、市農村環境改善センターにおける集団接種及び市内医療機関における個別接種の2本立てで実施してきましたが、これまでの接種及び予約の状況を踏まえ、10月で終了します。
 接種を希望される場合は、早急にご予約くださいますようご案内します。
なお、今後のワクチン接種の日程については、以下の通り予定しています。

今後のワクチン接種の予定
・予約受付中(ファイザー社製 2回目は3週間後)
 集団接種:1回目10月3日(日)、9日(土)、10日(日)
 個別接種:予約受付はありません。
・予約受付10月上旬(武田/モデルナ社製 2回目は4週間後)
 県特設会場(ホテルニューオータニ高岡)
 1回目 10月23日(土)午後 、 10月30日(土)夕方
 
・11月以降
 10月以降に12歳に到達する児童を含む市内での接種については、北陸中央病院での実施を予定しています(予約は市で行います)。接種日時は後日、市ホームページ等でお知らせします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事等
2/10 県立高校推薦選抜
小矢部市立津沢中学校
〒932-0112
住所:富山県小矢部市清沢1231
TEL:0766-61-2027
FAX:0766-61-4584
無断転載を禁止します。