5月25日(火) 3年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3・4時間目の図工は、「段ボールをつないで貼って 小さなケーキ」の課題です。子どもたちは、自分が食べたいケーキを思い浮かべながら、夢中になって作業に取り組んでいました。飾りのロウソクやトッピングにもこだわり、自分だけのオリジナルのケーキが仕上がりました。

5月25日(火) 1年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は1年生の体育です。校庭と体育館、それぞれに分かれて授業が行われていました。今日は朝から気温がぐんぐん上がり、25度を超える暑さになったので、こまめに水分補給をしながら、どちらのクラスも気持ちのよく体を動かしていました。

5月25日(火) 2年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の2年生は算数の授業で、長さの学習をしました。定規を使って、正確に長さを測ります。子どもたちは、与えられた課題に一つ一つていねいに取り組んでいました。

5月25日(火) 鯉のぼりのお出迎え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し時期は過ぎてしまっていますが、校庭側の昇降口の二階のベランダから、子どもたちが作った鯉のぼりが飾られました。1年生とみどり学級の子どもたちがみんなで協力して作りました。登校する子どもたちを迎えていました。

5月24日(月) しっかり遊んで

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みの校庭では、子どもたちが楽しそうに遊んでいます。担任の先生やALTの先生も、子どもたちといっしょに楽しく休み時間を過ごしていました。しっかり体を動かして、午後の勉強もがんばりましょう。

5月24日(月) の給食

画像1 画像1
牛乳/はちみつレモントースト/まめまめサラダ/ポトフ

5月24日(月) 4時間目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は図工の授業で、「まるめて アニマル」の課題に取り組んでいました。できあがった作品をうれしそうに見せてくれました。1組は、図書室での読書の時間でした。静かに好きな本に夢中になって読んでいました。午前の授業を終えて、この後は楽しみな給食の時間です。

5月24日(月) 5年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の1・2時間目は、家庭科の授業で裁縫の学習です。練習布を使って、玉止めや玉結びなどの基本を繰り返し練習しました。針を指に刺さないように、子どもたちは集中して課題に取り組んでいました。

5月24日(月) 3年生 モンシロチョウの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の子どもたちが、学級園に植えたキャベツに産み付けたモンシロチョウの卵を観察していました。ルーペを片手に、子どもたちは目を凝らして小さな卵を探します。今教室ではカイコも飼っており、3年生は生き物に興味津々です。

5月24日(月) 教育実習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から教育実習が始まりました。急きょリモートで全校朝会を行い、校長先生より実習生の紹介をしていただきました。その後、早速担当する4年1組の教室に行き、子どもたちとあいさつしました。6月18日までの4週間で、子どもたちとたくさんの思い出をつくってください。

5月24日(月) 1週間の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はすっきりとした青空の広がる気持ちのよい朝で、1週間がスタートしました。友達と連れ立って、子どもたちが続々登校してきました。笑顔いっぱいで、今週も元気にがんばりましょう。

5月21日(金) 1週間がんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間授業を終えて、子どもたちが下校します。あいにく下校時間帯に雨が少し強く降り出して、傘をさしての下校となってしまいました。今週1週間は梅雨空の日々が続きましたが、子どもたちは勉強に運動によくがんばっていました。土日しっかり休んで、また来週元気登校してきてくださいね。

5月21日(金) 午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後6時間目の2年生と3年生の教室です。2年2組は「まちたんけん」について、学校周辺のお店などで知っていることを発表しました。3年1組は社会科の授業で、地図を使って町田市の位置や地形について勉強しました。どちらの学年も最後まで意欲的に授業に臨むことができました。みんなよくがんばりました。

5月21日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/鮭の塩麹焼き/ひじきの煮物/利休汁

5月21日(金) みどり1組の各教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目、みどり学級1組のそれぞれの教室での様子です。1・2年生は図工の授業で、子どもたちは説明をよく聞いて課題に取り組んでいました。3・4年生は音楽の読譜の課題、5・6年生は個別の課題プリントに集中して取り組んでいました。午前中、どの学年もみんなしっかりがんばっていて、この後の給食がおいしくいただけますね。

5月21日(金) 4年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の2時間目は、道徳の授業です。黒板に映し出された資料を見ながら、登場人物の気持ちを考えます。相手の立場に立って考え、自分だったらどうしたか発表するなど、自分の経験を振り返りながら、子どもたちは課題についての理解を深めていました。

5月21日(金) 5年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の社会科の授業は、「国土の地形の特色と人々のくらし」の学習で、タブレットPCを使っての調べ学習です。調べたいキーワードを入力して、サイトにアクセスします。たくさんの情報から必要な情報を見つけ出し、ノートに整理していました。

5月21日(金) 1年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も1年生は、どのクラスもしっかり学習課題に取り組んでいます。1組では、ひらがなの勉強で、「あ」の付く言葉を考えて発表したり、書き取り練習をしました。みどり2組の1年生は、担任の先生の読み聞かせを静かに聞いていました。雨の日もみんな落ち着いて学習に向かっていました。

5月21日(金) 雨の多い1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はずっと雨降りの1週間で、今朝も子どもたちは傘を持っての登校となりました。登校時間帯は傘をささずに済みましたが、今日は1日降ったりやんだりの天気のようです。気持ちを切り替えてがんばっていきましょう。

5月20日(木) ひと先に

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間の授業を終えて、1年生がひと足先に下校しました。廊下で校長先生にあいさつをして、昇降口に向かいます。「また、明日!」と声をかけ合い、笑顔で帰路の途につきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

学校経営方針