5月20日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/卵焼き/ゆかりもやし/沢煮椀

5月20日(木) 6年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の理科の授業は、「人とほかの動物の体」の単元の学習で、人や動物が生きていくために必要な呼吸について、実験で調べました。吸う空気と吐いた空気の違いを、気体検知管を使って実験しました。班で協力して実験を進め、しっかり考察することもできました。

5月20日(木) みどり1組 生活単元の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり1組の2・3年生は、生活単元の授業で、裁縫に挑戦しました。刺繍糸を使って、ステッチの刺し方を練習しました、好きな色を選び、真っ直ぐにステッチを入れていきます。ひと目ずつていねいに入れたり、いくつかまとめて入れたりして、みんな集中してきれいに仕上げることができました。

5月20日(木) 5年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の5年生は、それぞれのクラスで体育の授業です。2組は体育館で跳び箱運動、1組は校庭でボール投げの練習をしました。梅雨の季節に入ってくるので、水分補給もしっかりしましょうね。

5月20日(木) 3年生 カイコのお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が蚕を育てています。まだまだ豆粒にも満たない大きさですが、桑の葉をもりもり食べて、すくすく大きくなってきています。子どもたちもその食力旺盛ぶりに興味津々です。しっかりお世話をし、観察もしていきましょうね。

5月20日(木) 1年生を連れて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も本小の子どもたちが元気に登校していきました。えのき門の階段を降りる1年生を、3年生が手を引いていました。すてきな光景です。朝から爽やかな気分で、今日も1日がんばれますね。

5月19日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳/ソース焼きそば/ふかしいも/フルーツポンチ

5月19日(水) あと1時間・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の授業、各学級でもうひと踏ん張りです。1年2組は体育館での体育で汗を流しました。みどり学級1組の2の部屋では、図工の課題に取り組みました。今日はあと1時間で下校となります。みんな最後まで集中してがんばっていました。

5月19日(水) 5年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3・4時間目は、図工の授業で、「ひみつきちがある遊び場」の課題に挑戦しました。木片を切ったり、校庭やきぼうの森の自然の植物を加工して、オリジナルの遊び場を創作しました。とても楽しそうな秘密基地ができそうです。

5月19日(水) 1年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの教室で、今日も1年生は意欲的に授業に参加していました。2組の算数の授業は、「なんばんめ」の単元の課題で、友達同士できた問題の確認をし合いました。みどり1組の1の教室では、音楽の授業で歌唱指導が行われました。どちらの1年生も、みんな先生のお話をしっかり聞くことができていました。

5月19日(水) 3年生 地図記号でゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の社会科の授業は、勉強した地図記号を使い、すごろく・ビンゴゲームで楽しく学習しました。先生が提示した記号カードを見ながら、記号の意味を確認してゲームを進めます。いくつもビンゴになって、子どもたちはうれしそうにカードを見せてくれました。

5月19日(水) 5年生 小数のかけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の2時間目は、少人数算数の授業です。小数のかけ算の筆算について、各教室で指導が行われていました。小数点の位置を確認しながら、筆算の仕方をマスターするために、それぞれの教室で繰り返し練習課題に取り組みました。

5月19日(水) 天気はよくないけど…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝からはっきりしない空模様です。でも、子どもたちの元気なあいさつで、今日も本町田小の1日が始まりました。今日は全学年4時間授業です。1日、がんばりましょう。

5月18日(火) 4年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の6時間目は国語の授業で、漢字辞典を使った意味調べの学習に取り組みました。漢索引を使って辞書を引き、目的の漢字を探します。先生にアドバイスをもらいながら、調べたことをプリントに整理していました。

5月18日(火) 昼休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も何とかお天気はもちこたえ、昼休みは校庭での外遊びができました。6月に行われる体力テストを控え、図書室前にはボール投げ練習用の道具が設置されました。早速子どもたちは、順番で並んで練習をしていました。梅雨の時期が近づいてきますが、子どもたちは体力向上に励んでいます。

5月18日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳/ツナコーンピラフ/魚の香草パン粉焼き/キャベツと豆のスープ

5月18日(火) 3年生 漢字の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食前の4時間目の2組は、国語の授業で漢字の学習です。ドリルを見ながら、習った漢字をノートに練習しました。午前の授業もしっかり取り組み、この後の給食がおいしくいただけますね。

5月18日(火) 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も各学年でトーマス先生の授業がありました。4年2組では色について勉強しました。子どもたちは先生の発音を聞いて繰り返し復唱して練習しました。最後は先生が伝えた色を身の回りから探す課題に、みんなで楽しく取り組みました。

5月18日(火) 本小タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は2年1組で学級目標が発表され、朝のあいさつが行われました。火曜日の朝は、「本小タイム」で1日がスタートします。課題に向かう6年生の集中力はすばらしいです。さすが本小の最上級生です。

5月18日(火) 今日も元気で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝もどんよりした空模様ですが、子どもたちは元気に登校してきました。正門・えのき門とそれぞれの方向から子どもたちが集まってきます。今日も1日、元気に過ごしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

学校経営方針